2022年07月31日
パーツレビューにも追記してますが、ミラー型ドラレコのNEOTOKYOミラーカムPROが、エンジン始動時に起動しなかったり、使用中に消えたりする事象が頻発してました。
先日、全く起動しなくなり、ついに買い換えかと思ったのですが、サポートサイトを確認したら、電源とGPSを混合する二股ケーブルに問題あるようです。
昨日、実機確認したところ、確かに二股ケーブルの電源側USBコネクタと、電圧降下コントローラーからのUSBコネクタの接触が悪い模様。
抜き差ししても、テープ固定しても改善しないため、サポートにあるように二股ケーブルを撤去し、電圧降下コントローラーから直結にしました。
GPS機能は使えませんが、これでドラレコとしては問題なく使用できています。
他のブランドのミラー型ドラレコもGPS付きだと二股ケーブルを使って電源線にGPS信号を入れて使用しているケースがあるようです。
同じような現象、接続形態の場合は、二股ケーブルを疑ってみてもいいと思います。
困っている方のお役に立てましたら幸いです。
なお、ミラーカムに関しては8月下旬以降、改善したGPS機能付きケーブルを発売するようなので、発注しました。
Posted at 2022/07/31 16:13:19 | |
トラックバック(0)
2022年07月31日
うちのエクシーガ。
なんか最近、出足が軽い。
加速時に後ろに引かれる感じがなくなった。
以下の3つをやった後に感じたから、どれかもしくはすべて効果あることになるけど、どれかわらかないwww
①Loopパワーショットを入れた
でも80mlだけ。。。
即効性ありそうだけど、そんなに効く?
②リヤスポイラー上面の隙間埋め
劣化していた隙間スポンジを交換して、
ボディとの密着度を高めた。
リヤスポイラーでパラシュート効果に
なっていたのが解消されたと思う。
③リヤタイヤ後部に空力処置
ヤリスで用いられているタイヤハウスの
空力処置をやってみた。
タイヤの回転で起こった空気の流れを
外に出す作用があり、抵抗が減るとか。
んーやっぱり①かなぁ?
でもガソリン量に対して少ないんだけど。
②は、まあまあ効果ある気がする。やる前は、雨が漏れてリヤガラスに直接流れてきてたから空気も入り込んでたはず。
③これはさすがにそこまで効果ない気が。だって、発進してすぐに感じるレベルの違いだから。かなりスピード遅くても効くものなのか?
教訓。一つ一つやるべきですねぇ。。。
追記
パワーショット効果な気がしてきましたね。
でも、あともうひとつ同時にやってたこと思い出しました。
リヤウインドウ後ろの樹脂部と、リヤスポイラーの中央部に静電気除去アルミテープ貼った。
これか!?
Posted at 2022/07/31 01:13:19 | |
トラックバック(0)
2022年07月30日

運転したのは二代目。車検の代車として借りた。
ダイハツ タントのOEM。
さすがダイハツ製。小さい車を熟知してる。
とてもいいと思う。
運転が楽。駐車が楽。
シフォンに乗って感触良かったので、父にタントを薦めた。
Posted at 2022/07/30 10:57:27 | | クルマレビュー
2022年07月27日
もう毒されてきた。
新型クラウンいいじゃんwww
トヨタの思惑にハマりすぎだわー
結局クラウンらしさなんて、どうでも良い人でした。スミマセン。
Posted at 2022/07/27 18:22:46 | |
トラックバック(0)
2022年07月27日
最近は燃費だとか安全性とかの影響か、アクセルを踏み込んでも加速しない車が多い。
エクシーガもIモードだとそうですが、スロコン入れて反応良くしてます。
そのせいか、最近仕事で乗ることが多いレンタカーや社用車を平日運転し、その感覚で休日にエクシーガに乗ると踏みすぎてしまうことがある。
エクシーガはわりと大柄で重いのですが、さすがのEJ20ターボAWD。かっ飛びますw
なので、感が戻るまでそろーっと踏んでます。。。
ブレーキもそうなんですよね。うちのエクシーガはクッと効くので急ブレーキになりかねないw
もちろん、WRXなんかだともっと凄いんだろうなぁとも思ったりします。
社用車のレヴォーグは十分速いし止まるし。
これもスバルのアイデンティティ?
Posted at 2022/07/27 18:16:01 | |
トラックバック(0)