以前、乗ってました。
16年ほど乗っており、大のお気に入りでした。
経年劣化で修理が多発してきたことと、子供が二人になって手狭になったので、やむを得ず乗り換えました。
タイプGエクストラパッケージ。
こう見えて名機4A-G搭載のAE101。
4ドアですが、AE86の末裔です。
エンジンは希少な5バルブ。世間の評価は少し低いシルバーヘッドでしたが、MTだったので回して走ると楽しかった。
4気筒20バルブも効果のほどは。。。ですが、特別感があって良かったですね。
正直、絶対的なスピード、パワーではエクシーガの方が断然上ですが、低く、前後左右もコンパクトだったので機動性は非常に高かったです。
そう言えば燃費もよかった!
NAということもありますが、どんなに回してもリッター7kmは切らなかったような。
高速ではリッター13kmくらいをマークしたことも。
エクシーガは、都内の環境では信号で止まることが多いためリッター7kmも難しいです。
スポコンブームの最中で、バンパー下を光らせたりしてましたね。
愛称はレイ。
もとネタはエヴァではありません。
「蒼き流星」のほうです。
ちなみに、セレスを買ったのは、魔法騎士レイアースに出てくる名前だからwww
他にもカルディナやシビックフェリオなんかも検討してました。
〔装着パーツ(一部)〕
ショックアブソーバー:
TRD減衰力固定式
⇒フロントはKYB製、リアはモンロー製でした。世の中そんなもんですよね。。。
スプリング:
kg/mm DR21
⇒いまは亡きケージーエム。。。
2種類のスプリングをつなぎ合わせてスプリングレートが二段あるというデュアルレートが売りでしたが、効果はあったのかなかったのか。。。
まあまあ固めでした。
ホイール:
VOLKRACING TE37
⇒今でこそ軽量ホイールは多々ありますが、当時は驚きの軽さでした。当時付けていた物では、これが一番効果的であり高価だった気がする。
タイヤ:
ブリジストンG'Grid
ダンロップDIREZZA DZ101
⇒G'Grid廃盤に伴って、DIREZZAにスイッチ。
基本的に見た目重視。今はVパターンは減りましたが好きですね。
メーター:
Defi ブーストVSD
⇒これ良かったんですけどね。いまはobd2接続の中華製ばかりで。。。
オートゲージ
水温計
電圧計
空燃費計
⇒一度ラジエーター故障でオーバーヒートさせてしまってから、純正より精度の良い水温計をつけました。
他はカッコ良くしたくてつけたオマケです(笑)