• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルーさまの"初心者の達人" [ヤマハ セロー]

整備手帳

作業日:2019年6月29日

腰下ベアリング打ち替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
腰上も各部清掃とカムカラーをベアリング化!ピストンもまだ大丈夫そうです!
リングを外して溝掃除をして角の糸面取り!リングの動きを最適化!
2
ヘッドもバラして洗浄!
バルブコンパウンドですり合わせをして、バルブステムシール交換!バルブリークチェックOK!
オイルストーンで面だしして組み付け!
写ってませんがベアリング化!
3
腰下もメタルクリーンで洗浄!
そしてベアリングを交換!
ただし、クランクの片側はカムチェーンスプロケが圧入の為
プレスを使い抜いて交換しても現状のスプロケの山の位置に復旧の自信がない為断念!罫書き針を使えばいけそうですが
やはり変えるなら内燃機屋に出すべきですね!クランクの芯もずれそうですし!
4
組み付けにヒロコーさんのヒートカットを使用しました!
説明にあるフリクションロスの半減の文字に自信が感じられます!笑
ちなみにメインのcagivaに添加剤としても利用しています!
熱ダレの対策で重宝してます!
5
ちなみに7番の穴空けと、バランサー軽量化、ロッカーアーム軽量化、アームのリターンスプリング除去、クラッチのリターンスプリングも除去、クラッチのゴム製の小さなOリングも除去!
6
タペットのクリアランスは0.04に調整!
スプリングを除去しても、異音気になりませんでした!
ヒートカット効果かもですね!

クラッチもスパスパつながります!相性も悪くないようです!

残りは新たに導入したPWKの油面とセッティングに時間を費やす事になるでしょう!

排気ポートも削ってやりました!
ノーマルマフラー仕様うまくバランスが取れるか心配ですが頑張ります!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン給油

難易度:

テールランプステー作成

難易度:

自賠責保険の継続(備忘録)

難易度:

インマニ交換その後

難易度:

2024年度カモシカさんの春支度

難易度:

メインジェット変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「7年前から自賠責更新無しの雨ざらし不動車を戦友が購入!メンテナンスしましたが手強い。
エアクリが半分バラされた状態で雨がエアクリに溜まり、ブローバイホースから腰下に水が。

オイルを抜くと大量の水。

3リッターほど水混じりのオイルが。

とりあえず腰下終わった。」
何シテル?   06/07 13:17
ルーさまです。よろしくお願いします。 以前sv400sにFCR41パイフルエキ仕様に乗っていました! 大型にステップアップです! 基本バイク屋さんに頼まな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ TL1000S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/01 19:03:32
"スズキ TL1000S"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/23 15:23:27

愛車一覧

ヤマハ セロー 初心者の達人 (ヤマハ セロー)
ロードからのスキルアップを求めてオフに挑戦! 林道も行きたいしツーリングキャンプも視野に ...
カジバ Vラプトール ラプュタ (カジバ Vラプトール)
TL1000sから浮気
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation