• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIROSYのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

「まほろばミュージアム」に行ってきました。

「まほろばミュージアム」に行ってきました。今年初め頃にネットで知った、レストア車両が展示されている自動車博物館です。ディーラーの奈良トヨタが開設してるのもレア。

今回は電車での訪問で、調べると近鉄橿原線の西ノ京駅が最寄駅みたい。

奈良県らしく、車窓からは前方後円墳がそれとわかる形で見えました。

駅に到着すると目の前は薬師寺。
寺院観光はノーチェックでした。さすが奈良。

微かに三重塔を拝み後ろ髪を引かれつつ、徒歩23分、、

いざ、まほろばミュージアムに到着!
中古車ディーラーの一角にありました。


建物の左半分がミュージアム。



さて、店内に入ると高市総理の愛車だったスープラが正面に鎮座。
胡蝶蘭は総理大臣就任のお祝い?



レストア費用は2200万円とのことでなかなか手を出せるものではありませんが、こんなに割れたダッシュボードを綺麗に修復するのはすごいですね。


ヨタハチが小さくてカッコイイ。



内装のカーペットが新品だと古い感じが全くしないです。


MR2もガンメタがナイス。




ピカピカのミゼットII。


間近で見るのは初めてだったかも。


初代カローラのフロントマスクのこの雰囲気は昔家にあった気がしましたが、、



家にあったのはトヨペットコロナだったみたいです。


子供の頃はリアルタイムで乗ってたのか。。


奥にはレストア中のカローラ。




錆びて穴が空いたフロアを修復中。




その他、パブリカをレストア中とのことで、絶賛「生きている」ミュージアムでした。


平日夕方でしたが、ギリギリ館内に人が絶えない程度に見学者が訪れていました。

週末だと臨時駐車場にも沢山の車が来るのかな。

帰路は、JR郡山駅まで徒歩30分ほど。

福島県の郡山駅を検索すると出てくる奈良県の郡山駅はここだったか!

今日はよく歩きました。

Posted at 2025/11/09 23:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

「MAZDA BRAND SPACE OSAKA」に行ってきました。

「MAZDA BRAND SPACE OSAKA」に行ってきました。マツダブランドスペース大阪でSPIRIT RACING ROADSTERが展示されているとのことで、見てきました。

先客のご夫婦以外は来場者は居らず、、




間近で見られました。

赤いシートベルトが鮮やか。



アルカンターラがスポーティーと言うよりも高級感を感じます。
ちょっと経年が心配ですが。。


そんなこんなしていると少し混雑に。




もう一台は、CX-80 XD-HYBRID Premium Sports。

こちらもボディーサイズとレザーで高級感ありますね。



スピリットレーシングロードスターの紙のカタログがあるか尋ねたところ、webカタログしかないとのことでカードをいただきました。
もはや限定2200台が売り切れとのことで、すごい人気ですね。
Posted at 2025/11/02 15:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月30日 イイね!

「Japan Mobility Show 2025」に行ってきました。

「Japan Mobility Show 2025」に行ってきました。モビリティーショー2025に行ってきました。

BMW。2002 turboが渋い。


MINI ポール・スミス・エディションは緑色が何かオシャレ。

K-OPENのランニングプロト車両はエンジンが無いと思いました。。


Hondaは各種のプロトタイプを世界初公開して往年のモーターショー感がありましたが、、


前回のHondaJetでもぶったまげましたが今回はロケットが増えていて、ぶっ飛んだ展示になってました。

そしてMAZDA。



自分はVISION X-CIMPACTのこのリアのフォルムがベリーサを現代風にしたと勝手に見立てていて気に入りました。


その他、SUBARUはハイパフォーマンスマシンに魔改造したレオーネをステージに鎮座させてたり、、


「Mobility Culture Program」の特別展示「タイムスリップ・ガレージ」では懐かしの名車が並んでたり、、




特設ステージにあったMR2はトヨタの佐藤社長の普段乗りの愛車だそうで、、

なかなかの旧車アゲの展示会でもありました。


一般公開日は外のプログラムも盛りだくさんで、全部見るのは無理。大変なイベントです。
歩くだけで疲れました。。

Posted at 2025/11/07 20:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

「ロードスターチャリティフリーマーケット2025秋withマツダ」に行ってきました。

「ロードスターチャリティフリーマーケット2025秋withマツダ」に行ってきました。秋の恒例、フリマに行ってきました。
今回はあいにくの雨天のためか、久々に駐車場に駐められました。


たまたまお隣さんのドアミラーが、最近気になっていたビタローニのベビーターボ!ふむふむ。


さて、フリマ会場の方は今回は施設内となっていました。
中央には以前もあったマツダ カペラ ロータリークーペ ステンレスカー。


そして奥にはRX-8のオープン仕様車。



パレード用だよねーと思ったら、「Paradester」(パレードスター)でした。

今回は気になるお値打ち中古パーツがいくつかあり、かつてのフリマ感で少しワクワク。

チビ助も熟考の末にお宝をゲットできたみたいで、何よりでした。


Posted at 2025/11/01 11:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月19日 イイね!

「第5回 埼玉県川島町 昭和平成なつかしオールドカー展示会」に行ってきました。

「第5回 埼玉県川島町 昭和平成なつかしオールドカー展示会」に行ってきました。とあるブログがきっかけでイベントを知り、ドライブがてら見てきました。
入口には有名なパトカーが鎮座。
後に芸能人のインタビューも受けていましたね。


会場内は、メーカーや車種毎の並び。主催者さんも色々気を遣われてます。


新型が話題のプレリュード。NSXが隣だとボンネットがあまり低く感じない。。


単一車種のイベントではないので、本当にイロイロ来てました。


ウチのとは違うホンモノのエンブレムのも。



外では、駐車場の待機列で大渋滞。


ギャラリーの駐車場もイロイロなクルマで、会場全体がタイムスリップしたみたいです。



OPTIONステッカーも超久々に見ました!



会場に戻って奥側に行ってみると、一際異彩を放つクルマが!


「Sterling.」というエンブレムから後で調べてみたら、「スターリング ノヴァ」というキットかーとのことで、やはり大きく開くキャノピーが注目されてました。


車好きがたくさん集まった、いいイベントでした。

比較的早くに到着して会場目の前の駐車場に駐められたのもラッキー。
ちょっと雨もパラつきましたが、暑くもなくちょうどいい休日でした。

Posted at 2025/10/25 11:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ博物館に来てみた」
何シテル?   11/21 12:40
PIROSYです。 出遅れたので、ひっそりとアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TENAX クイックファスナー ラージトップ & 取付け金具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 06:55:43
ハイボール7さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:17:05
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:57:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ツルツルデフのやつに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
スバル トレジア スバル トレジア
ビミョーですが、スバリストになりました。
トヨタ ヴィッツ ピンクヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
怒られない程度に所々部品を変えています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation