• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIROSYのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

「にしき堂×MAZDA特製饅頭」をいただきました。

「にしき堂×MAZDA特製饅頭」をいただきました。会社の同僚Kがお土産で1つくれました。
写真はありませんが、この詰合せの外箱もすごく綺麗なんですよね。

食べるのが勿体無いので少しデスクで鑑賞しつつ、いざいただきました。


焼印はNA!
調べたら焼印は4種類あり、ランダムに入れているので1箱で全種類入ってるかはわからないとのこと。
当たりです。

生地もモチっとしててとても美味しかったです。
同僚Kさん、ありがとう。ご馳走様でした‼︎
Posted at 2023/11/04 16:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にも行ってきました。

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にも行ってきました。午前にフリマに行った流れで、ジャパンモビリティショーにも行ってきました。
午後イチで駐車場が不安でしたが臨時駐車場⑥にはすんなり駐められて、ゆりかもめ1駅分歩きますが、スマホで入場チケットを買ったり散歩に丁度いい距離でした。



早速東ホールに行き、トヨタも混雑していましたが、、


やはり今回の目的はマツダ!
自分的には現在進行形の現役ですが、30年以上前のNAが色褪せず表舞台を飾っているのが嬉しい‼︎


そしてMAZDA ICONIC SP。
すごい人だかりで、遠巻きにスマホで上から覗くしかなかったのですが、、


チビ助と一緒のお陰で優先スペースで見られました!












美しいプロポーションもさることながら、跳ね上げ式のドアやリトラクタブルヘッドライトなどスーパーカー要素が盛り込まれている夢のような車でした。


ブースでは、新しいだけではない展示も見どころで、、


モリゾー氏のサインもしっかりチェックしました。


マツダ以外では、HONDAのPRELUDE Conceptが、ちょっとホンダらしからぬデザインにも感じましたが完成度が高く胸熱。






その他、NISSAN HYPER FORCEも大いに賑わってました。
ぱっと見で巨大ロボ的な力強さを感じますね。



さて、東京ビッグサイトを後にして帰りがけ、パナソニックセンター前の石と光の広場で、「TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in JMS」の屋外展示が‼︎







初めて実車を見たスーパーカーも沢山あって、思いがけずいいものを見ることができました。

久々のオープンロングドライブもできたし、なかなか充実した1日でした。

Posted at 2023/11/01 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

「ロードスター チャリティーフリーマーケット2023秋withマツダ」に行って来ました。

「ロードスター チャリティーフリーマーケット2023秋withマツダ」に行って来ました。道中雨もありましたが、秋晴れのいい天気でした。



11時過ぎに着いて、いつものテニスコート。
今回はお客さんも出店もだいぶ少なめでした。



いつものミニカー屋さんが出てなくてがっかりなチビ助。
でもいつもと違う戦利品で早速遊ぶ。



今回、NAのニュースリリースが展示されていて新鮮でした。



帰りがけに、初めてゲートブリッジを渡ってみる。

オープンが気持ちいい日でした。
Posted at 2023/10/29 20:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

「Moriya GT Grand Prix 2023」に寄ってきました。

「Moriya GT Grand Prix 2023」に寄ってきました。たまたま守谷駅近くを通った時に、道路を封鎖して車のイベントをやっていたのを見かけたので、覗いてきました。

ネットで調べてみたら守谷GTグランプリと言うらしく、主催者は守谷市内で公道レースの開催を目指してるみたいです。



会場では、各種取り混ぜた感じで20〜30台くらい高価そうな車が並んでました。


自分的にはテスタロッサにしか見えないのですが、512TR。なかなか見られる機会が無いので今日一番の収穫。


後々パトカーが登場。この後に先導でもして走行したのかしらん?
なかなか賑わってました。
Posted at 2023/10/07 12:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月15日 イイね!

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。名鉄名古屋から一駅、名古屋駅から歩いても30分もかからないくらいの所に、現在は博物館となっている、トヨタグループ発祥の地があるとは今まで知らず。早速行ってきました。


入場料は一般500円。
入口前のロビーに、基本理念のシンボルである実動もする環状織機。



先ずは繊維機械館。
大正時代に建てられた工場でレンガや柱、梁などそのまましているとのこと。
トヨタが元々なぜ繊維だったのかを知りませんでしたが、豊田佐吉氏の発明・研究・発展に向けた情熱を知ることができました。


そして自動車館。
トヨタも事の始まりはアメ車の分解・調査からの学びだったというのは考え深い。




黎明期は基本的な材料などの研究開発に苦心していた様子も、今の自動車メーカーの姿からはなかなか思い浮かばず。


外装の再現もしかり。


「トヨダ」からトヨタへの変更や「トヨペット」
名称制定の経緯に一般公募があったというのも、今とは違う時代を感じさせ興味深かったです。


その後は、車の各構成部品開発の歴史だったり、、



トヨタESV(安全実験車)があったり、、


フロアの奥には製造工程の展示があって


その中には巨大なプレス機が動いていたり、、


実車展示があったりしました。


2000GTは、なぜか2000GT EV。


EVなのでマフラーは見えず、


このEVに関しては何も説明がなかったです。


その他、自動車のいろいろな要素の開発の歴史の展示がありましたが、少しだけデザインについてもありました。
このセリカのレンダリングみたいなクルマがたくさん出たらよったのになー。
盛り沢山な展示でした。


そして最後は、同じ敷地内にあるトヨタグループ館。

建物は、1925年に建て替えられた旧豊田紡織本社事務棟を当時の状態に修復したものとのこと。



こちらは他のお客さんが一人いたのみで、産業技術館の賑わいに比べて館内はだいぶ静か。

豊田創始期の資料が展示されていました。

2階や地下なんかもあるのですが立ち入り禁止で、見学できたらよかったなー。

グループ館の隣には豊田商会の事務所が移築されていて、おそらく外観のみ見られたのだとと思いますが見逃しました。

さすがトヨタだなー、と思った一日でした。
Posted at 2023/09/23 11:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トヨタ博物館に来てみた」
何シテル?   11/21 12:40
PIROSYです。 出遅れたので、ひっそりとアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TENAX クイックファスナー ラージトップ & 取付け金具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 06:55:43
ハイボール7さんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:17:05
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 13:57:54

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ツルツルデフのやつに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗っています。
スバル トレジア スバル トレジア
ビミョーですが、スバリストになりました。
トヨタ ヴィッツ ピンクヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
怒られない程度に所々部品を変えています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation