• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃけ711のブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

【リノベーションの合間に…】〜ソファ編〜

【リノベーションの合間に…】〜ソファ編〜パテや塗装の合間の時間を使って、家具造りを始めました。
第1弾はシングルソファです!

イメージをノートに書き込んで、簡単な図面を作り、木材を組んでいきます。

・イメージと図面

ソファを木材で作成するとなると、木材で四角い枠を組んでいき、それを組み合わせるのが簡単かな?

そして、座った時にリラックスできる姿勢を考えると
①深く座れること
②幅にゆとりがあること
③斜め後ろに傾斜していること
④肘掛けの幅が広いこと

何となく、このイメージから起こした図面です。
これを元にホームセンターで1×4と2×4の木材を調達して、早速組んでいきます。ダボで組み上げることも考えましたが、「簡単に」「すぐに」となると、ビス止めになります。


まずは足から組んでいき…



木材をカットしていきます。



なんとなく形が見えてきました。





お!悪くない。


水性のステインで着色していきます。






そして、仕上げのニスを塗っていくと…



完成です!

yahoo!ショッピングで、クッションを買ってはめ込むと…



できあがりです!

この後、このソファはパテの粉まみれになってしまい、今は座れない状態になっています…。







Posted at 2019/07/30 10:10:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

【自宅DIYを進めています⑨】〜1階和室編〜

【自宅DIYを進めています⑨】〜1階和室編〜水色を塗りました!

そして気付くのです。

「なんで長押を全部撤去せずにプラスターボードを貼ったのだろう…。」



ご丁寧に長押に合わせてプラスターボードをカットして貼り付けて、塗装までしちゃってます…。

部屋を全部大壁にする予定だったのに、早くプラスターボードを貼りたいばっかりに、先の工程を忘れていました。





「どーしよ…。せっかく貼ったけど、剥がしてやり直すか…。」と考えましたが、そんな手間の掛かる事は出来ないセッカチさんです。



…という事で、残りの長押はそのままにして、砂壁の部分にプラスターボードを貼って、塗装しちゃいます!

が、しかし!コンセントが邪魔です。


コンセントのカバーを外して、プラスターボードをコンセントのサイズでカットします。



そして、ドンドン貼っていき…




隙間とビス穴にパテを盛って…





塗ります!


塗ります!



そして、明るい状態で確認をします!


ん!

水色と茶色のバランスが…がっ…がっ…


悪いので、白いペンキを塗ってみます!


お、なんか、どっかの国の国旗みたいだ!

と、塗っていくと、塗ったそばから白いペンキが茶色くなっていきます。

ペンキの水分で、木材の塗料やヤニを吸い上げているのでしょうか…。
ホームセンターに走り、ヤニどめのプライマーを購入して塗っていきます。


お、こげ茶色になって、なかなかシブいな…。
とは言え、やっぱり白が良いです。
プライマーが乾いたら、また白に塗っていきます!

今週末に塗装まで終われば良いな。

そしたら天井か…。

続く!

Posted at 2019/07/29 23:28:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

【自宅DIYを進めています⑧】〜1階和室編〜

【自宅DIYを進めています⑧】〜1階和室編〜畳からフローリングに変わった事で洋室らしくなったかと思いきや「あれ?和室っぽいな…。」
フローリングっていうか、ただの板張りの部屋にしか見えません。

その原因を作っているのが、kenlapi 先輩に指摘を受けていた壁!そう、壁なのです!現在の部屋は砂壁なのですが、コレが和室っぽさを醸し出している最大の要因です!



・真壁→大壁へ!

和室の壁は真壁と言って、柱と柱の間に壁を作るので、約90cmごとに柱が見える様にできています。
洋室の壁は大壁と言って、柱の外に壁を作っていくので、柱は見えません。そうなれば、砂壁も隠す事ができるので一気に部屋が洋室っぽくなるハズです!


・長押(なげし)の撤去

これも和室を、より和室らしく見せてくれる要素の1つで、柱より室内側にはみ出ているので、大壁にするならコレを撤去しなければなりません。


まずは長押の撤去からです。部屋の入口から攻めていくのですが…ガッチリ作られていて、大変です!
長押の上にある隙間からビスで固めている様ですが、ネジ山すら発見できません。
結果、バールで強引に破壊していく事になりました。

1面の長押を撤去しました。長押に隠れて見えない部分の壁は仕上げないのですね。
写真右上の部分は長押を外した際に砂壁が剥がれました。

さて、これで大壁への道は開けました。まずはこの面から大壁にしていきます。壁はプラスターボード(石膏ボード)で作るのが一番手間が少なそうです。



約30センチ感覚で貫材を入れてその上からプラスターボードを貼っていきます!



写真右の白い部分は手元にあった白いペンキを塗ってみて、砂壁に塗装が可能なのかを試してみました。この部分は引き戸の裏になる部分で、厚みのあるプラスターボードが貼れないので、どうするか検討中だったのです。



ドンドン貼っていきます!



プラスターボードを貼ったら、ビス穴をパテで埋めていきます。


際の部分は苦戦しましたが、ピッタリと収まりました。


パテが乾くと痩せてしまい、ヒビ割れを起こす所もあったので、盛ってはヤスリ掛けを繰り返します。


引き戸の裏は、余ったパテを盛る事にしました。
パテ盛り盛りで、ヤスリ掛けが大変です。


パテの粉で部屋がとんでもない状態になっています。
途中で呼吸が出来なくなり、慌ててマスクをしますが、手遅れでこの日は一日中咳き込んでいました。

そして、いよいよ仕上げですが、壁紙を貼るか塗装するかで悩んだ結果、塗装する事に!

続く!







Posted at 2019/07/29 21:26:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

【自宅DIYを進めています⑦】〜1階洗面所編〜

【自宅DIYを進めています⑦】〜1階洗面所編〜洗面所の設置が済んだので、やりたい事はまだまだ沢山ありますが、一旦ここで終了です。

前回は洗面台を撤去しました。


洗面台があった場所の床に古いCF(クッションフロア)が見えるので、一度リフォームされていたのが分かりました。CFが二重に貼られており、取付けようとしている洗面台ではあまりにみっともないので、床の貼り替えが必要でした。


ということで、大理石タイル風のCFを貼りました。

奥に見える壁も壁紙を剥がして、そこにべニア合板を貼ります。壁紙の上から漆喰が塗られていたので、剥がすのが大変でした。


べニア合板を貼ったら1×4材で組んだ洗面台の足と洗濯機置き場を設置します。洗濯機置き場を作ったのは排水溝が洗濯機より前になってしまう為、底上げをして延長した排水ホースを後に回します。




今回使う洗面台と混合栓です。yahoo!ショッピングで合わせて23,000円。ユニットの洗面台より少し安く済んだ程度かな?



洗面台の足に乗せるとこんな感じになります。



設置するとこんな見栄えに!
完成が見えて来ました。
奥に見えるべニア合板に100均で買ってきた壁紙を貼ります。


洗濯機を設置しました。もう少し背の低いドラム式洗濯機が欲しくなります。
あとは、窓枠に直置きになっている洗面用具の置き場を作ります。


1×4材を仮置きしながらイメージを固め…。



簡単な設計図を作成し…。



出来上がり!

上の隙間にピッタリサイズの鏡をオーダー予定です。
そこに照明を付ければとりあえず洗面所としては一旦完成です。
あとは脱衣所としてもう少し便利になるように工夫していきます。









Posted at 2019/07/22 00:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月17日 イイね!

【自宅DIYを進めています⑥】〜1階洗面所編〜

【自宅DIYを進めています⑥】〜1階洗面所編〜我が家の洗面所は昔ながらの素朴な作りです。
前の入居者が壁に漆喰を塗ってくれている為、それを活かしてリフォームします。


前の入居者もDIYがお好きな様で、洗面台の鏡が割と可愛らしい作りになっています。

ただ漆喰が中途半端に塗られているので、コレも何とかしなければなりません。


割とストレスになっているのが洗濯機の排水が手前になっている事なのです。

何の目的があって、こんな意地悪な作りにしたのか設計した人に聞いてみたい。

更に洗面器の下の扉が無いので、配管が丸見えです。
廃墟感満載ですね。

という事で、作業は解体から入ります。


まずは配管を撤去して…


給水管をはずします。




洗面台を引っこ抜いて…



撤去完了です!


壁紙を剥いで、床材を撤去します。

おぉ、廃墟感…。

続く!










Posted at 2019/07/17 18:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「チョコらぱんさん
ご無沙汰しています!
私にもう少し知識があったなら…
いつかはこんなトラブルも自分で解決できる様になりたいですね!」
何シテル?   07/01 22:52
ゴルフの足程度にと、ヤフオク!でラパンを購入してみたら、内装、外装ともにボロボロで…。 「少しずつキレイにしていってあげるからね!」と手を入れていくうちに楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードメータ ELメータ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:48:45
燃焼室直接洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:29:53
ヘッドカバーパッキン(タペットパッキン)交換vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:25:06

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパンさん (スズキ アルトラパン)
ラパンに乗り始めて5年が過ぎました。3回目の車検を終えて、気づいたら20万キロオーバー車 ...
ホンダ パル ホンダ パル
スーパーDIOを失った後、近所のホンダウイングのおじさんに安く譲ってもらったスクーターで ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校1年から2年の頃乗っていたと記憶しています。 パワーフィルター、チャンバーを付けてい ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
16の時に初めて手に入れたバイク。左右のヘッドライトが青と黄色のツートンカラーになってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation