• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃけ711のブログ一覧

2019年04月03日 イイね!

【自宅DIYを進めています②】

【自宅DIYを進めています②】押入れの床は薄いベニヤ合板でできていたのです…。
脚立を置いて登った瞬間、床に穴が空きました…。

この穴からは地面が見えていて、もし死体とかあったらどうしよう…。などとビクビクしながら床下を覗きます…。

幸い死体も無ければ動物の死骸も無く、ただ、ただ、涼しい空間が広がっていました。



…寒いです。


「ココを早急に埋めなければ!」なんて考えてみましたが、知識も技術もないので、取り敢えずベニヤを被せて、「やっぱり後回しだぁ!」となってしまいました…。

ということで、現在隙間だらけの家となっています。
そんな中、押入れを放置して、畳をフローリングに貼り替えます!


畳を2枚外しました。
畳の下はスノコの様にになっていて、薄い木の板が並べられていますが、ここも隙間だらけで、その隙間の下はやっぱり地面が見えています。

「あれ?おうちってこんなに簡素な作りなの?」

まぁ、隙間どころか、押入れは穴になっているので今更ですね。


挫けずに畳を全て引っぺがして、2階の和室に持って行きます!


取り敢えず全12枚の畳を一箇所にまとめました。
2階の和室もフローリングにしようと思い引っぺがしてしまいましたが、同時に2部屋が暫くの間使用不可となってしまいました。

順番にやれば良かったと、後悔しています…。


クヨクヨしていても仕方がないので、先に進みます。

畳の厚さを計り、その厚みのフローリングを敷いていくのですが、1階にあった畳の暑さは60mmです。
そんなにぶ厚いフローリングなんてホームセンターに売っていませんでした。
そこで調べてみると、フローリング材は概ね12mmが主流で、48mmの底上げをして最後にフローリング材を敷くのが常識の様です。



という事で、ホームセンターに通い詰め、イメージを固めていきます。
下地の上に根太(ねだ)を置き、その上に合板、その上にフローリング材を敷いて60mmになる様に調整します。

根太という木材は床下に敷き詰める太くて頑丈な木材なのですが、絶対に根太でなければならないという訳ではないようなので、私は少し細い垂木(たるき)を選択しました。

初めは安い30mmの垂木で考えていましたが、上記の様に6mm分のカサ上げが面倒くさそうなので、少し奮発してピッタリサイズの36mmの垂木をチョイスしました。

コレです。

そして、この垂木をどのように敷いていくかイメージします。


この緑の線が根太です。そして黒がその上に敷く12mmの合板です。

そして、この上にフローリングを敷けば完成!
という事ですが、ここで一手間とコストをかける事にしました!


…続く




Posted at 2019/04/04 00:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年04月03日 イイね!

自宅DIYを進めています。

自宅DIYを進めています。引越しから1ヶ月が過ぎました。
この家を選んだ決め手である「DIY」が進んでいません。

当然、建築図面はありませんから、自分で図面を作成してみます。

便利な時代になったもので、スマホのアプリで簡単に図面が作成できます。


magic planというアプリを使っていますが、スマホで撮影をしながら、部屋の角で画面をタップしていくと自動で図面を作成してくれます。



誤差を修正して出来上がった1階の図面がこちらです。

「リビングルーム」となっている部分は和室の6畳間で、ここをフローリングにして、中央の押入れを撤去。キッチンと繋げ、1階をLDKにするのが目標です。



こんな感じですね。


という事で、まずは押入れを撤去しにかかります!


真ん中の棚から…隙間にバールを差し込んで…


顔が出てきたら…てこの原理で…


棚を外します!


とりあえず外れました!



正面に見えるベニヤ合板を剥がします!

正面に見える、斜めに入っている筋交が…
これは構造上撤去できないのです…。
さらにキッチン側にあるコンセントも撤去するのに資格が必要との事で…。

考えていても進まないので、とりあえず畳の撤去とフローリング貼りに挑みます!

…続く

Posted at 2019/04/03 20:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

引越し完了です!

引越し完了です!引越しを検討してから契約までは一瞬でしたが、いざ引越しが決まってから動きが鈍り、そのまま仕事の繁忙期に突入し、結局転居に3ヶ月も掛かってしまいました。

2月末で転居元の契約を終了する事にしたものの、引越しの手配をしていませんでした。慌てて引越し見積りサイトから複数の業者を選定するも、今度は引越し業者が繁忙期に入ってしまっていた為、ベッド、冷蔵庫、食器棚、リビングボード、ダイニングセット、キャットタワー…などの大型家具だけをお願いしても最安で7万円との事。

2月末にラパンさんの車検もあるので、まとまった金額を出したくありません…。
結果、私の選択は…。


自分でやる!


ただ、引越し先は床が無い部屋が2つもある為、荷物を減らしたい!
という事で、冷蔵庫、リビングボード、ガスコンロ、ランドリーボードなど、大型家具はリサイクルショップに売ってしまいました。
しめて1万ちょっとにしかなりませんでしたが…。

これを元手にレンタカーでトラックを借り、大型家具は分解した上で引越しを決行しました。

引越し元は雑居ビルの5階でエレベーターなし。当然翌日は全身筋肉痛になりました…。

苦戦しながらも、無事引越しを完了し、これからは駐車場付きの戸建で、いつでもラパンさんに手が出せます!

とはいえ、新居では自宅のDIYにも励まなければならず、なかなかラパンさんのDIYが進みません!

DIY環境の為のDIYから始めます!
ラパンさんのDIYは整備手帳で、自宅のDIYはブログでやっていきます!





Posted at 2019/03/13 15:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

引越し先もDIYです!

引越し先もDIYです!引越し先が決まり、準備をしています。
昨年の12月に契約をしてから何の作業も進めておらず、やっと動き始めたのが大晦日!

現在の自宅を今月中に出るつもりなので、目処を立てていきたいのですが、なかなか上手くいっておりません。

…ん?何故かって?

それは、引越先のDIYを始めてしまったからなのです!



1階が和室とダイニングキッチン、洗面所、浴室、トイレ。2階が和室1部屋に洋室2部屋の3DKの戸建です。

不動産屋からオーナーさんに掛け合ってもらい、セルフリフォームOKの条件が通った為、「やって良いならやってやろうじゃないか!」と息を巻いて1階のリフォームに取り掛かったものの、仕事が繁忙期に入ってしまい中途半端な状態となっています。

取り敢えず現状の図面を作成してみました。


このリビングルームとキッチンを隔てる押入と壁を取っ払い、LDKにしようという魂胆です。
※素人の作成図面なので、若干現場の状況と違います。

大晦日の昼から作業を始めて、元旦の夕方まで掛けた作業は下記の3つ。
・ラパンさんの荷物を2階の一部屋に押し込む。


・1階と2階の和室の畳を2階にひとまとめにする。


・1階の押入を取り壊す


順調に破壊を進める中、一つ大きな問題が…。
押入の奥の壁なのですが、斜めの筋交が入っているのです…。
筋交は構造材の為抜けません…。

「おぉ…。」
ここで心が折れ、正月の作業は終了となりました。

押入の解体作業で地面がむき出しになっているので、取り敢えず養生テープで大きな虫の侵入だけ防いでおきます。






Posted at 2019/01/06 12:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

引越しが決まりました!

引越しが決まりました!先日のブログで引越しを考えている旨を記載しましたが、一昨日の木曜日に契約をしてきました!

駐車スペースありの戸建てです。

なかなか希望を満たす物件が無い中、偶然飛び込んできた好条件の物件で、検討もせず即決しました。

丁度、奥様との離婚が決定し、引越しのタイミングで離婚届を提出します!離婚の話はずっと出ていて、家庭内別居状態だったのですが、ここ2年程進展せず困っていました。

今度の物件は、座間市という米軍キャンプがある市で、先日巨大なイオンモールが出来て、一瞬だけ話題になった市です。とは言え、神奈川県の中でも非常に小さな市です。
人口の男女比は男性64,717人に対して、女性64,986人と(2018年11月1日現在)若干女性が多く、新たな出会いにも期待ができますね。




さて、これまでは駅まで徒歩3分という好立地なマンションに住んでいましたが、今回は徒歩20分かかる上、途中2つの山越えがあり、途轍もなく厳しい条件です。どんな苦労が待ち受けているのでしょう。

ワクワクしてきますね。

先日、下見に行った時の写真です。駅から自宅へ向かう最後の下り階段の上から撮影しました。



何段あるのでしょう。駅からこの階段までも、急な上りと下りを超えて来ていて、最後の下りですが、この景色を見た瞬間に心が折れてしまいます。
雪の日の帰り道には心だけでなく、滑って骨まで折ってしまいそうです。

昨夜、奥様との話し合いでこの物件の話をすると呆れていました。

それでも…、それでも…、ラパンさんがすぐ側にいる喜びを感じたいのです!




という事で、最近は引越しの準備に、離婚の手続き、ラパンさんの整備手帳のネタ作りと、忙しい毎日を送っています!

あ、ちなみに4DKの戸建てに一人暮らしです!
贅沢!

Posted at 2018/12/08 13:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「チョコらぱんさん
ご無沙汰しています!
私にもう少し知識があったなら…
いつかはこんなトラブルも自分で解決できる様になりたいですね!」
何シテル?   07/01 22:52
ゴルフの足程度にと、ヤフオク!でラパンを購入してみたら、内装、外装ともにボロボロで…。 「少しずつキレイにしていってあげるからね!」と手を入れていくうちに楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スピードメータ ELメータ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:48:45
燃焼室直接洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:29:53
ヘッドカバーパッキン(タペットパッキン)交換vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:25:06

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパンさん (スズキ アルトラパン)
ラパンに乗り始めて5年が過ぎました。3回目の車検を終えて、気づいたら20万キロオーバー車 ...
ホンダ パル ホンダ パル
スーパーDIOを失った後、近所のホンダウイングのおじさんに安く譲ってもらったスクーターで ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校1年から2年の頃乗っていたと記憶しています。 パワーフィルター、チャンバーを付けてい ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
16の時に初めて手に入れたバイク。左右のヘッドライトが青と黄色のツートンカラーになってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation