
既にhayabusa海苔ではないんですけど…
お盆前のこの日程の方が休みを取りやすかったので土日の前後に有給休暇を付けて隼駅まつりツーリングして来ました〜(^.^)
行程自体は昨年と同様で前々泊にバイクステーション岡崎
前泊地は昨年と同じ宿を予約済み
後泊もコレまた岡崎バイクステーションの3泊4日
身体を労った行程です笑
8月2日(金) 1日目
パッキング自体は昨晩のうちに済ませていますのでいつでも出れますが宿泊先側の道の駅藤川宿に立寄りたい(^^)
閉店が夕方6時なので5時には着けば良いので朝のうちに追加の準備します

先日katana用に購入したモバイルコンプレッサーを持って行くことにしたので近所のダイソーに収納ケースを買いに(^.^)
ピタリと収まるケースを見つけて朝から気分が良くなりました(^.^)

もうひとつ
今年の自分誕生日プレゼント?のhyodのブーツが午前中の配達でした(^^)
ダイソーでの買物中に届き、コレで準備は整いました(^.^)
昨年より少し早い11時には出発出来ました(o^^o)

(前回ツーリング後の給油なんで出発時はココから15kmプラス)
土日の東名道はどの時間でも海老名サービスエリアを先頭に渋滞しているので、第三京浜を使って町田から東名道に合流します(^^)
予想通りの海老名SA迄のノロノロ運転(・・;)
それを過ぎると周りのペースも徐々に上がり始めます(^.^)
遅めの朝ごはんを食べてからの出発なので途中の休暇はトイレとタバコ一服くらい
あっあと熱中症対策に嫁さんが用意した手製の梅干笑
因みに道中の水分補給は昨年の失敗からタンクバッグにハイドレーションパックを置いてまして15分おきにチューチュー吸いながらです笑
予定通り16時過ぎには到着(^.^)
岡崎インター側のコレまたダイソーで買物してから給油
最寄りインターは新東名の岡崎東ですがダイソーに立寄りたかったこともあり少し昨年よりも距離が伸びてますネ

宿に着いたらシャワー浴びて洗濯機を回しつつビールを飲みながら一休み

晩御飯は道の駅藤川宿で調達したお気に入りのサンワの手羽煮それとダイソーのパスタ&ソース
パスタは今回のツーリングで決めていた事で100均で購入したパスタ茹で器を使いこの3日間の夕飯は節約メニューのコレで通します笑
8月3日(土) 2日目

今日がホントの前泊日なんですが…
昨年はiPhoneの熱暴走で携帯ナビから役立たず(⌒-⌒; )
今回はスマートモニターがあるので安心です(^^)
朝ごはんもそこそこで先ずはお昼ご飯の場所を目指します
ルートも昨年の経験から少し変えて米原JCTから北上して敦賀JCTから舞鶴道を行くルートにしました(^^)
福知山で降りて目指すはTKG専門店(^^)

但熊ですね(^.^)
昨年と同じ場所に駐車します笑
2018年に初めて来たときは3時間以上待ち
昨年も1時間待ちましたが…
今回は5分ほどで済みました(⌒-⌒; )
どうやらコレが普通みたいで
翌日の隼駅まつりで知り合った隼乗りの地元ライダーに聞いたら、2018年にテレビで紹介されたらしくそれから何年も激混みが続いたみたいです

朝ごはんが少なめだったので今回はご飯は大盛り
それでも750円
冷奴を付けても900円で…

卵は食べ放題(^◇^;)
最後は卵スープ状態でした笑笑
お昼ご飯も早く食べられたので宿には直接行かずに寄り道します
最寄りのJAのGSで給油
R482にて西へ進路をとり関西圏のスキー場が集まっているワインディングロードに走り辿り着いた先は…

そうです、隼駅(^.^)
結構な、人数が集まっていましたので、流石にhayabusa以外のバイクを並べて記念撮影する勇気はありませんでした(⌒-⌒; )
まぁ折角来たのでココでTシャツを購入(^.^)
明日も隼駅まつりの会場で販売されるかもしれないけど売子さんが枚数が少ないと言っていたので買っておきました(^.^)

因みに隼駅舎文字はスズキデザイナーによる書き下ろしで期間限定らしい(⌒-⌒; )
凄い‼️
隼駅を出て30kmほど南下して、途中道の駅とコンビニに立寄り酒と食材を調達
着いた場所は粟倉にあるコンテナハウス(^.^)

ココは昨年も利用した場所で使い勝手が良かったので今回もココを予約しておきました
荷物を下ろし、シャワー浴びて
先ずは水分補給

初日に買った静岡おでんのウズラ玉子と発泡酒で一杯(^.^)
呑んでたら辺りが暗くなってきて雷の音が聞こえたと思ったら…

土砂降りになりました(・・;)
おー危なかった〜
備付のテレビでオリンピック観戦しつつ洗濯して
コンロが備付てあるのでパスタは普通に鍋で茹でまして…
最近はハイボールがお気に入りなんですが…

ファミマに"隼天"というハイボールがあるんですヨネ
今回の旅にピッタリなんで今回のツーリングでは毎日コレを頂いてました笑
隣りのコンテナハウスのお客さんは隼乗りでした(^^)
外に出たタイミングで丁度出て来られて少しだけ立ち話(^^)
私が以前か隼乗りの事を話したらこの方は明日の隼駅まつりが隼のラストランだそうで…
隼の終え方としては最高だなぁなんて考えたり
今日の晩御飯は炸醤麺パスタと道の駅で買った栗おこわ

食事を済ませ10時過ぎには床につきます(^^)
明方の3時頃に雨音で目を覚ましました(・・;)
雨雲レーダーで確認すると…

昨日の夕方に降った雨とは比べものにならない雨雲です
なんせコンテナハウスなんで雨音が特に響きます
流石にもう寝れませんでしたネ(⌒-⌒; )
8月4日(日) 3日目 隼駅まつり当日
朝食は昨晩の栗おこわの残りとコレまた道の駅で買った梨(^^)
全くの蛇足ですが…
私は梨が好きなんですヨネ〜(^◇^;)
鳥取に来たからには本場?の梨は外せないですネ

近くのコンビニで保冷剤代わりの凍った水とお茶を調達してから隼駅まつり会場に向かいます

7時30分頃には到着(この写真はかなり後)
私で100番目くらいかなぁ

着いた頃には晴れ間も見えて今日も暑くなりそうです(⌒-⌒; )
会場に入り、直ぐにSUZUKIの販売ブースに並びます(^.^)
昨年は開場と同時の9時販売開始でしたが…
今年は30分前倒しの販売開始( ^ω^ )
おかげで並んでる時間は1時間未満で体力消耗が抑えられました(o^^o)
お目当ての品もゲット出来たので10時の開始後イベント事を楽しんでましたが…
雨雲レーダーを見ると11時過ぎには雨が降りそうな気配(~_~;)
集合写真とドローンによる隼人文字写真撮影に参加して会場を出る事にしました(⌒-⌒; )
佐用インター隣りのGSで給油
あとは中国道、名神、東名と走り岡崎インターで降りて買物と給油
バイクステーション岡崎に辿り着いたら
即シャワーからの軽めのサワーで喉と、身体を潤します(^^)
晩御飯は当然ながらパスタとハイボール"隼天"( ◠‿◠ )

レトルトのシチューを掛けてスープパスタならぬシチューパスタ(^.^)
材料費130円でボリューム満点です笑
部屋に戻りiPad miniでNetflixの映画を観てたら…
9時過ぎには寝落ちしてました(⌒-⌒; )
8月5日(月) 4日目帰京

スッキリと晴れ渡った空が気持ちいいです(^.^)
週末ではないので東京近郊で夕方のラッシュアワーに掛からなければゆっくり出発でいいんですが…
天気予報では11時頃に静岡市辺りで雨予想
昨日のうちに給油も済ませていますので7時には出発しました(^.^)
岡崎東インターから乗り新東名、東名とひた走るだけ(^.^)
浜松SAで土産物を調達したらココからほぼクルコン運転
前が詰まり追越しの際にはアクセルを回しますがクルコン運転だと右手の疲れ方が全く違う(^.^)
それにガンガン追越しして行こうという気持ちも抑えてくれるので精神的にも楽です笑
都築のレッドバロンに立ち寄ってツーリング報告してから帰宅

自宅に一番近いGSで給油しておきます(^^)
4日間距離にして1,500km越えのツーリングも終わりました(^.^)
次回は節目の第15回開催ですが…
先ずは来月のkatana meeting です(^^)
今からいろいろと楽しみです笑笑