• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cartvalleyの"HAYABUSA" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2020年5月17日

リアウィンカーの増設(パニアケース対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パニアケースを着けた際にリアウィンカーの視認性が悪いことから、自己防衛も兼ねてウィンカーの増設をしました(o^^o)
この日はテールランプユニットの交換が本題なんですが…
リアカウルを外す作業なので一度でやっつけちゃいます( ^ω^ )
2
用意したウィンカーはついこの間までkatanaで使用していたリアウィンカー(^.^)
フロント用がポジション点灯しなくなって破棄しましたが…
前後入れ替えた際に機能していたリアウィンカーは取っておきました(^_^;)
ウィンカーはナンバーステーに取り付けると決めていたのでウィンカーステーも調達済み(^-^)
因みにウインカーの保安基準は…
・光源のワット数は10W以上60W以下
・照明部の面積は7㎠以上
・灯光の色は橙色
・レンズにヒビや著しい汚れがないこと
・毎分 60 回~120 回の一定周期で点滅すること
・フロントは最内縁が240mm以上離れていること
・リアは発光面の中心が150mm以上離れていること
・バイクの中心面に対して左右対称で付いていること
・地上 2.3m 以下の位置に付いている事
・ウインカーの内側方向20°外側方向80°の範囲のどこからでも視認できる事
3
車体側に挿す配線は250型カプラ化しました(^。^)
ウィンカー用はテールランプユニットのウィンカー機能用と同じカプラを使用して当然ですが同じ端子配置です(^。^)
違う方に挿したらウィンカー点灯が逆だったなんてバカな事が無いようにしておきます(^-^)
因みにスズキ車の右ウィンカーの配線色は薄い緑色なんで、同じケーブルがあったのでココは揃えておきました(o^^o)
またこのウィンカーは赤色点灯ができる配線があり今回はストップランプ連動にしました(^。^)
ウィンカー用のカプラと間違えて挿さないようにストップランプ側はアース配線と共に3極カプラを使用しました(^。^)
今回のパーツ類でリアの純正ハーネスへの追加配線が…
・LEDテールランプ用ウィンカー点灯配線
・増設ウィンカー点灯配線
・セキュリティ用ウィンカー点灯配線
・増設ウィンカー部ストップランプ配線
となりカプラだけでカウルの最後尾はパツパツになりました(^^;;
せめてもう少し小振りの110型カプラに変更した方が良さそうですσ(^_^;)
4
ナンバープレートは片持ちマッドガードに着いていますので、配線もマッドガードステーの裏を通していきます(^。^)
マッドガードの裏には以前ナンバー灯を通した時のインシュロックホルダーが残してあるのでちゃんと固定出来てます(^-^)
今回は配線を敷設する前に全てをスパイラルチューブで保護しておきました(^.^)
車体の外側配線だし、車体に引き入れる箇所は可動もするから面倒でも必要な作業f^_^;
時間的にはこの保護チューブ巻き作業が一番時間を食った(ーー;)
5
ウィンカーを固定する前に点灯確認(^-^)
全部終えてから点かなくてもう一度カウル外しなんてバカな事はしたくありません(^◇^;)
6
自作のハーネスとウィンカーから出ているギボシ接続はナンバープレートの裏で(^-^)
目立たず、かつなんかあった時には直ぐに作業出来る位置です(^。^)
この後で外れ予防と止水も兼ねて端子接続箇所にはハーネステープを二重巻きしました(^-^)
7
取付!
コレで外側80度に位置からでもウィンカー点灯が視認出来ます*\(^o^)/*
分かっていましたが…
純正ウィンカーは全く見えないですね(ーー;)
大型トラックなどの運転席が高い車両からだと、パニアケースが若干邪魔かなぁ(^_^;)
まだ着けていないGIVI E22Nに変えればもう少しマシかもしれません(^.^)
8
因みにコレがウィンカーの増設前(^_^;)
外側40度の位置ですら純正ウィンカーの視認がギリギリといったところです(ーー;)
ウィンカーレンズは見えてはいますがバルブの点灯は見えないですねσ(^_^;)
まぁ以前はテールランプユニットのウィンカー点灯が大体150ミリ離れていたので…
保安基準の上では何とかいけてたんですけどねー(^◇^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー故障②

難易度:

ドライブレコーダー故障①

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

バックステップ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レッドバロン那須モータースポーツランドのステップアップ試乗会に来てます^_−☆」
何シテル?   05/18 11:39
石川県金沢市出身、都会暮らしに憧れ、これからは関西だーと思い、西宮に本社のある会社に就職。 (本当は卒業時の成績が最悪で選択の余地はなかった) 2年後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インクルさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 06:58:27
スズキ(純正) ボルト 09103-10429 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 06:13:15
SUZUKI ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 08:54:17

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GX GX (スズキ GSX-S1000GX)
昨年末のEICMA 2023 ミラノ国際モーターサイクルショーで発表された時から気になっ ...
ホンダ PCX PCX JF56 (ホンダ PCX)
バイク以外の趣味はボルダリング(^。^) まだ、始めてからかれこれ6年ほど(^^;; ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 750katana (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
憧れだったカタナ のオーナーになりました(^^) 750ですけど〜(^。^) 既に色々と ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) new hayabusa (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
新型隼が発表されて早1年(^^) 新型が出たら絶対に乗り換えと思ってはいましたが、価格が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation