• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

前期FCのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

落し物の続き(リアメンバーブッシュ交換パーツ)

先日のブログで、
ついでに交換したパーツです(笑)



 
金額は、データが古いので結構違っていると思います(^_-)-☆
 











そして、新旧パーツの比較は、


 
こちら




リアメンバーを外すとこんなに広くなります
 



 
横から見ると、空を飛べそうです(^_^)v
 






 
そして、今回の作業で新たな事実が判明しました^^;

以前から、ブレーキを踏んだときに
 ①ハンドルがぶれる
 ②右へハンドルが持っていかれる

このため、フロントキャリパーを掃除したり、パッドの付け替えをしてましたが

原因は、これでした(^_-)-☆



リアブレーキの片側のキャリパーのピストンが90°ずれてました。


そのため、パッドにうまく当たらず片効きしていたようです(T_T)


ブレーキ一式交換したときに、パッドを付けるのにピストンを回して押し込んだ記憶が・・・・・


でも、これで快調になりましたΨ(`∀´)Ψ

 
めでたし(^_-)-☆





交換後のインプレですが、
 
28日(土)台風の影響の中night jackさんに呼ばれ、新倉Pまで雨中のテスト走行をしてきました(^_-)-☆

ハンドリングは、激変してましたね

高速直進安定性もよくなり、わだちも無理やりハンドルで抑えなくてもスムーズに、
クルマがワタシと同じで素直になった気がします(^_^)v

 
Posted at 2011/05/30 22:35:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2011年05月28日 イイね!

また、落し物しました^^;

また、落し物しました^^;
今年も落し物に気づきました^^;



いくら走行していても、
そんなにネジは緩まないはずですが・・・・・








赤丸の部分です。



 
なんでも、ダイナミックダンパーと言うものらしいです^^;

『これを取り付けておくと、その物に外から振動が加わったとき、 ダイナミックダンパー の共振と同じ振動周波数であれば、 外からの振動力とダイナミックダンパーが押し返す 力とが打ち消しあい、揺れがなくなるという現象を利用した制振方法だそうです』
 
不快な振動を打ち消すってことですかね(^_-)-☆







 
無いものはしょうがないので、交換しますか

 
  
 


ついでに、メンバーごと落としましたが、何か・・・

 



 
あくまで、ついでです

きれいに掃除もしました(^_-)-☆










































あくまでも
 
ダイナミックダンパーの取り付けが
メインですよ(笑)


 

ついでに
交換したパーツです(^_^)v
 


 


  

 
Posted at 2011/05/28 17:48:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2011年05月15日 イイね!

5月8日大黒PAと5月15日クルマ弄り

先週の5月8日は、ラスカルさんの呼びかけで、大黒PAに行ってきました。

カメラ2台持っていったんですが、撮ったのは3枚ゴメンなさいm(__)m



暑かったですね


途中で見慣れないクルマが・・・・

X-BOW
 
 


X-BOWは、カーボンファイバーモノコックで、エンジンはアウディ2.0l(リッター)TFSI エンジン最大出力177kW(240hp)を積んでいます。 

そのため、約790kgの車重で 0~100km 加速を3.9秒で可能にし、コンパクトカー並みの燃費性能と排ガス基準をも達成している。
 

こんなのがいるなんて、大黒凄し(^_-)-☆


もう一つの目当ては、これです



これを受け取りに行きました。
と言うより、わざわざ届けてくれました。
 
simoyanさん、アザ~スm(__)m
 
 




変わって

5月15日ですが、今日も大黒PAで旧車のオフ会がありましたが、行けないので少し車を弄ってました(^_^)v

 
FC3S
 ・ナビの車速センサーの配線接続
 ・ホイールナットの修理
 ・とあるスイッチ設置
 ・チビルーフスポイラーの取り付け

フリード
 ・ペダルカバー取付け
 
 
まず、ナビの車速センサーの取り出しですが、後期FCは簡単に取り出せました。
しかし前期FCにはみつからなかったので、あきらめていましたが、
 J34Pさん
のアドバイスのもと調べましたらありました(^_^)vタブン


 
とりあえず繋いで様子を見てみます


次にホイールナットですが、BBSが取れました(T_T)


  
 

そのため

 

この後取り付け完了(^_^)v








最後にフリードですが、これも取り付けを忘れてました





おしまいΨ(`∀´)Ψ



  
Posted at 2011/05/15 20:51:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2011年05月08日 イイね!

1年越しの作業^^;

このGWに、フリードも小変更しました(^_^)v

パーツは、昨年6月ごろにはある程度揃っていたんですが、フロントバンパーを外すときは全部やろうと思っていたら、あっという間に年を越しました^^;
 

 

 



作業内容は、こちらをご覧ください

 
作業内容

 ②LEDサイドビューテープ(アウディ風)の取り付け

 


 
結果、こうなりました(^_^)v


 




結構、気に入りました(^_^)v

 
 
Posted at 2011/05/08 19:10:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2011年05月04日 イイね!

オーディオ復活~っ(^_^)v

ご心配おかけしましたが、無事復活しました。


アンプ外したり、
サイドバーとシートまで外して配線確認等して、どうにか復活しました(^_-)-☆

ご心配おかけして
スミマセンでしたm(__)m





ついでに、メンテとしてプラグ交換しました。

98,984km






 

車庫にあった新品プラグに交換しました。

RE-6C-L
RE-9B-T


 

 
高回転で、点火がついていっていなくて、ダッダッダ~ッって感じでしたので、プラグを疑い交換しましたが、直らず^^;

 
ところが、
オーディオ修理後に、
その副産物かどうか判りませんが消えました^^;タブン



  
Posted at 2011/05/04 15:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「募集台数に達しましたので申込みできません!  来年1月7日(日)佐野ニューイヤークラシックカーミーティング(栃木県佐野市)を開催します。 http://cvw.jp/b/300038/47293398/
何シテル?   11/25 15:14
だんだん貴重になってきた前期FC乗りのhiroです。 新車から乗っているワンオーナーカーです。 ①サバンナRX-7(FC3S)    グレート:G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

下回り点検&サードリンクベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:25:35
自作 自由気まま製作所製_RX-7_FC3S/FC3C_キャップ・ガーニッシュ(FB01-64-905)互換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 20:27:32
BMW MINI(純正) サイドサンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:31:12

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
5ドアでボディと屋根の色、純正アームレスト付きだけで探しました。 エンジンは1500cc ...
マツダ RX-7 hiro (マツダ RX-7)
サバンナRX-7 グレード     GT-R 車 両 重 量   1,240㎏ 車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年8月8日納車です   グレード:G・ジャストセレクション         7 ...
その他 その他 その他 その他
2008年5月4日(日)フジスピードウェイで行われたスーパーGTの画像です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation