
九州旅2日目、11/23(土)の事をさかのぼって書いています。冒頭の写真は、「真名井の滝」という観光名称で、やっと停めれた駐車場🅿️から結構歩きました。写真では伝わりづらいかもしれませんが、綺麗でしたよ〜♬

練り物に「♨️マーク笑」湯布院の宿泊先にて朝食をささっと済ませ(身バレするので伏せますが)、片道一般道100kmのドライブ開始。あいにく、早朝雨☔ですが、雨雲はこの辺りだけの様です。

やまなみハイウェイを南下する途中に展望台があり停車。標高は1000Mなさそうですが、天皇皇后陛下がご覧になられた景色との事です。ある意味、パワースポットかも。曇ってて良く見えん😆
ハイ次、🚙💨

🚽に行きたくなり、飯田高原に立ち寄りました。尾瀬の様な湿原ですが、すぐ近くに🅿️もありアクセスは上々。気温4度、冬場チェーン⛓️が必要との事。南国🏝️九州舐めたらアカ〜ン寒過ぎです🥶
ハイ次、🚙💨

標高750M位にある峠の城山展望台。ここから眼下の一の宮町と雄大な阿蘇のやまなみを眺めました。ここから、田んぼまで一気に下ります。

ここでヒヤッと‼️観光客と思われる若いタイムズカーのカップルがバックしてきて…危くぶつけられそうに😱
こんなに空いているのに…旅先でレンタカーで当てられると、最悪ですね😣
ハイ次、🚙💨

8:30過ぎに宿を出て、なんだかんだで、11:20に高千穂峡に到着。狙っていた駐車場は満車🈵で諦め、第三駐車場に🅿️ 誘導おじさんに導かれ一旦入れましたが、ドアを開ける隙間なく💦5分位車内で待ち、隣が出たタイミングで直ぐに入れ直しました。長〜い階段を膝カクカクしながら渓谷まで下山。コレ、今度登るんだよな、、グルコサミン持って来れば良かった🤣

昔、ブラタモリで見た「柱状節理」マグロではなく、マグマが冷えた時に六角形になった石🪨です。至る所にありました。📸アングルには無いですが、歩道には🇨🇳🇰🇷🇮🇳アジア系の観光客で数珠繋ぎ、、😅所構わず、キメポーズ📸をしているので、中々進めません😅

駐車場から歩く事、15分で真名井の滝に到着。渓谷に光が差込む時間が限られているとの前情報が有りましたが、タイミング良く見る事が出来ました。ボートは予約制で30分5千円。時間もお金も無い私は、上から🆓見物しました🤣
ノーマルiPhone16で撮影。撮って終わりの加工なしでも、題材良ければそこそこ綺麗に撮れますね。実際には、素晴らしい景色でかみさんも絶賛でした。30年前に訪れたはずの自分の記憶は何だったんでしょう🤣
予定時間を30分オーバー。神のパワーを感じつつ、ランチ場所まで急いで階段を登ります😮💨
ハイ次、🚙💨

車で7、8分、事前に調べて行こうと決めていた高千穂牛を頂ける🐮 JAみやざきが経営「レストラン和」に到着。駐車場🅿️満車で、空きないか皆さんグルグル周囲をローリングしていましたが、ロシアンルーレットに当たり5分で駐車。前のアウディの👨は悔しがっていましたが、コレも運か日頃の行い、でしょう😆😆😆

お目当ての高千穂🐮ステーキ150g🥩です。ランチにしては奮発しましたが、ここは記念日。内閣総理大臣賞を受賞した、自称日本一上手いと言われる牛。繊維質が細かいのか、少しカットする場面では切りずらいのですが、その分旨味脂が満遍に凝縮されており、口の中で弾けました😳
良くある、霜降り肉は直ぐ飽きてしまいますが、コレはそれとは違って、今まで食べた中でNo.1の美味さでした🙇♂️ JAなのでホンモノ安心😆
かみさん感動で、自宅用にとクール手配💸💸🤑
人体へ影響するパワースポットはコレで終了☑️
駐車場問題もあり、そこから徒歩で5、6分の⛩️へ移動しました🚶🚶

ハイ「高千穂神社⛩️」です。
樹齢700年とも言われる夫婦杉があるそうです。
主祭神は国生みの神であるイザナキノミコトさま🙇♂️🙇♂️

ここは夜神楽が有名(要予約)ですが、昼も何かエィっと雄叫びをあげながらの格闘系の舞を披露されていました。カッチョええ😍

ここからひたすらお守りを買っていく事に…
どれだけ邪気を払いたいんでしょうか🤣

「あ、🐶が二匹って珍しくない❓」
ん〜ん、マウント取っている様にしか見えませんでした。。
夕食は18:00。急ぎましょう。
ドラッグストアで部屋飲み様のお酒を仕入れてダッシュ💨
ハイ次、🚙💨

次の目的地まで7、8kmです。由布院から阿蘇を抜けて高千穂まで、驚く位渋滞なくスムーズでした。一般道でも皆さん7、80km/h程で町間を移動されていました。
でもここで15km以下で走る、超ノロノロの車に出会います。ちょっと💢しましたが、荷台に影が‼️ そう、ドナドナです。高級🐮運搬車とわかり、ありがたや〜💢は直ぐに治り感謝🥲

それでも20分程で、天岩戸神社⛩️に到着。
ここでも、駐車場🈵で遠くの🅿️へ移動。
天岩戸伝説では、岩屋に引きこもった天照大神に天鈿女命舞で呼びかけ。すると天照さんが少し岩戸を開き、、、最後は、いい加減にしろっと(多分)天手力雄命が力いっぱい開けた時に、長野県にある戸隠神社がある戸隠山まで岩戸が飛んで行った、とされています。

およそ15分、小さな渓谷を進み、徒歩でしか行けない🚶♀️ 天安河原に到着。
天照大神が天岩戸にお引きこもりされた時、天地暗黒となり八百万の神がこの河原に集まったと伝えられる大洞窟です。石積みが多く何❓と思いましたが、願い事をすると願いが叶うといわれているそう。しまった‼️積んでいません😂

神秘的な場所でした。心は洗浄❤️されましたが、歩いたので膝カックン🥲

今日も万歩計の数値は上がります。やり過ぎも身体に悪いのでチョイと休憩。
高千穂町全体が「推しの子」とコラボしている様で、聖地巡礼の方も多いそうです。

ハイ、知らないおじさんは💁
私は知りません🤣
でもYOASOBIのアイドルと言う曲は聞いた事ありますよね❗️

「cafeあまてらすの隠れテラス」一体いくつしゃれをかましているのでしょう。でも、中は真面目でとても洒落たカフェでした。

足元…😱

その後、天照大神が引きこもったとされる、川向こうの洞窟を手前から見学するツアーに同行。撮影🈲のため紹介は出来ませんが、余り硬く無いユーモア溢れるガイドさんで楽しめました。約30分毎開催で無料🆓

最後に西から東本宮に移動。引きこもりの天照大神を洞窟から舞で誘い出したとされる、天鈿女命(あめのうずめのみこと)
コレ、クルクル回るんです😆
15:30さて、コレで2日目のパワースポットでの充電完了✅
18:00夕食に向けて約100kmダッシュ🚙💨

帰り道、阿蘇山を見ながら

やまなみハイウェイ(一般道です)を安全運転の上限速度で巡航して

18:03 宿に到着。途中から雨で中々レンタカー(整備状況がわからない)では攻めきれませんでした😆
大分牛のシャブとステーキがメインで、ローストビーフ付き、こちらも美味しくいだだきました。

いきなりの日本酒🍶、旨しっ。またまた、パワーを注入出来ました👍👍👍

ETCカード入れましたが不要でした。この間は高速道路がなく、一般道の移動でしたが、道はガラ空き、途中のスーパー林道もほぼ車はまばらでした。ナンバーも「わ」や県外ナンバーが目立ちました。快適〜関東圏では信じられないです👍

温泉♨️入って、かみさんと部屋飲み。お茶碗でカボスハイボールを頂きました。
久々の知らない土地で、しかも駆け足でしたが、レンタルドライブ観光もいいですねー
3日めの記録に続く↩️(つもり)
かなり端折り書くつもりでしたが、長くなってしみました。ここまで読んで頂いた方は真のみんともさんです。ありがとうございます🙇♂️