
朝7:00 久々の週末快晴。紅葉🍁を愛でるラストチャンスと想い、然程遠く無い「奥多摩の鳩の巣渓谷」へと遠くに真っ白な富士山を見ながら車を走らせました。

9:30 予定時刻より30分程遅く目的地の「鳩の巣 町営駐車場」に到着。空きはまだあり、皆さん各自山歩きの装備を整えられていました。

とりあえず、出発地点のJR鳩の巣駅まで徒歩で移動。普段の利用は少なそうですが、綺麗に整えられた完全な無人駅です。

青梅街道を渡り、鳩の巣トンネルの手間を川に向かって下ると直ぐにある、「水神宮」さま。
「怪我🩹しません様に」とお祈り🙏

今日は青空ですが、朝一は、狭い渓谷に太陽光が入らず、少し暗い感じ。しかし、あっぱれ❗️渓谷深く、色づいた木々は終秋を感じさせます。

吊り橋を渡りました。全然揺れず「怖くなーい」 小学校だか中学校かの国語の教科書に記載されていた、都会から田舎に転校して来た女の子が田舎の男子にからかわれる物語「吊り橋渡れ」を思い出しました😆

歩く事およそ20分。長い階段を登りきった場所に休憩所があり、コンビニで買って来た行動食(チーズケーキ🧀)を頂きながら小休止。朝のヒンヤリ空気がとても気持ちいいっ😌

川のほとりを歩く事更に10分、白丸ダムに到着。重力式コンクリートダムで、魚が遡上できる様に、魚道も備え付けられていました。

お疲れ様っ。お魚さん達はここを、えっちらと登って来る様です。これら魚道とダムは街道沿いにあり、山道を歩かずとも車やバイクで出来て簡単に見学が可能です👀

暫く歩くと、ダム湖の湖面近くまで行く事が出来ました。地元の歩こう会の方々がたくさんいらっしゃいました🤗 ハイチュウ📸

湖面に木々が映り、シンメトリーとなって、良くワカラナイ状態ですが、エメラルドグリーンの水もとても綺麗でした😍

途中、暗いトンネルもあって😱 ぎゃー😵

紅葉🍁が、まじ真っ赤。

いい感じウォーキングした後、渓谷から脱出して、街道、JR奥多摩駅を目指します。

12:12 駅に到着。丁度電車が行ったばかり。次の出発まで30分ですが、駅周りに見るとこなし😓

ランチまで少し時間がかかりそうなので、駅前の「肉は一松」さんで、揚げたてメンチカツとカレーパンを購入。かみさんと半分づつ頂きました😋

13:40 出発。外に「開」ボタン🔘が備えついた列車🚃です。見ていたところ、開けて乗り込んだら、中から「閉」ボタン🔘を押してドアを閉めるのがマナーの様でした。

徒歩で3時間ほどの行程は、電車だと6分。あっと言う間に奥多摩駅から鳩の巣駅に到着。
今回6、7km程のお散歩コース。ピストンせず、車と電車を使い、お手軽、お気楽に東京の奥座敷⁉️、奥多摩の「鳩の巣渓谷」の紅葉を楽しむ事が出来ました。
しか〜し、途中で右膝🦵が笑いますた😆
ランチは、鳩の巣駅から3kmちょっと車で移動し、以前みんともさんのブログで見た釜飯屋さんへ行く事に🚙💨

お庭の紅葉🍁が素晴らしい👍
なんなら、山歩き不要で、最初からここで良かったんじゃ無い🤣

なかいさんに到着したのが13:00を過ぎていましたが、まだ続々とお客様が来られていました。客層は20代(カップル)が一番多く、私達の様なオッチャンおばちゃんは、ホントまばら😂

約40分、お庭を眺めながら待った後、お目当ての熱々釜飯が到着。しかし器が厚くて持ち上げられず😓
🍄の染みご飯と、水炊き野菜の旨味をいっぱいに感じながら堪能しました😋 大変ご馳走様でした😁

帰りがけお借りしました。トイレに掛け軸があるお店は今回初めてでした💦

ワインディングを駆け抜けながら、青梅の山奥、かみさん実家にちょこっと立ち寄り、ご挨拶👋
本日の日本酒🍶

帰宅してコレ。途中、澤乃井さんで購入。その他、無人販売所でゲットしたワサビをすり下ろし、🐟と共に美味しく頂きました。
お酒は、飲みやすくさらっとした感じ👍
本ワサビは、ガツンと辛くも旨さが勝りとても美味。まじか、400円/本🤪
また酔いどれブログ、オチ無くめちゃ長い🙇♂️
1.6万歩歩き、微妙な距離の渋滞を運転したせいか眠いので🥱このままUPじゃ🤣
申し訳ありません、修正不可です。
では、また会いましょう👋👋👋
ブログ一覧
Posted at
2024/11/30 23:50:17