
日曜日、朝3時に頑張って起きて、、🌟
暑い下界を離れて、2000mの山へハイキング🥾
まだ暗いなか、4時前に自宅を出発、中央道で山梨方面へ向かいました🚙💨

勝沼インターで降りて国道20号線を少し東京方面に戻り、途中から細くてグネグネの、県道218号を20数キロ🤢、上日川峠に到着🤢

6時過ぎに、登山口に比較的近い第二駐車場🅿️に到着。あと数台で満車🈵の状況でした😅

今回予定は、コースタイムおよそ4時間のお手軽周回コース。朝の空気はひんやりして、気持ちいいっ
ひたすら、セミと🦜の鳴き声が響きます♪

今回、こちらは初めて訪れました。素人は右回りの王道コース。雷岩で休憩したら、眠くなり、、動きたく無くなりました🥱
朝から霧が出て、お目当ての富士山🗻は、希望薄い、、😣

少しばかり出待ちしていると、、ありがたや、一瞬だけ、ほんの先っちょだけ姿を見せてくれました🙌

頂上付近には、警戒心の無い鹿さんが、何かを食べていました。ガイドさんの話を盗み聞きしていた所、鹿による食害(木の皮)が深刻だそう、、

美味しい空気を胸いっぱい🈵
吸ってすいまくって、ゆっくり目の11:30過ぎに駐車場まで下山しました😊
ここからは、県道201で来た道と反対方向へ進みます。この道がまたすごい、、細くて対向車が来るとすれ違えない、グネグネ山道。ドキドキしながらの通行でしたが、一台もすれ違いませんでした🤗

大菩薩の湯(甲州市交流保養センター)に到着
こちらで、汚れとけがれを、、落とします😜
既に12:00を過ぎています💨

ここの温泉の水素 イオン濃度は(pH)10.05の高アルカリ性。肌がぬるぬる、スベスベ、ぬるめの温度でゆっくりと入る事が出来ました🛁

カレー臭も綺麗に落ちたところで、、施設駐車場内に設置の温泉スタンドに立ち寄り、今回も持参したポリタンクに温泉水を入れて持ち帰ります😁

お腹が空いたので、温泉施設から数分、🚙googleMAPで探したランチが頂けそうなカフェへ。評価4.7、えっ⁉️でも誰も居ません😳

高台にある「ナチュラルカフェ」さん
凄く感じの良いご夫婦二人でお店を切り盛りされておりました☺️

名物は、、鹿肉ハンバーグ。まさか先程山で出会った、、🙈 疲れた身体に赤みのお肉は肉肉しくて最高です^ ^
パンも手作り、野菜は自家製🥦 料理も居心地共に、とても良かったです♪

ドックランもキャンプ場も併設されており、お🐶さまと一緒に泊まれるようです
ただ、日除無く夏場は危険かも🥵

帰りは国道411をひたすら奥多摩方面に🚙
道路にはたくさんのスリップ痕が😱
柳沢峠を抜けて、、

道の駅、「たばやま」で一服して、青梅に抜けて、
圏央道経由関越道でギリ渋滞前に帰宅できました

ぐるり周回ドライブ

ちょっと、、疲れました🥱
週末ドライブは好きな方ですが、そろそろ体力の限界が見えてきました。もう若くないです😵💫
大菩薩嶺、またいつか富士山リベンジしてみたいと思います😊

今回の戦利品😎
では、週明け明日も頑張って、働きましょう👋
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/07/07 00:21:42