
2024年12月1日(日) 関東は朝から晴天☀️でした。気温は10度、最高気温は16度迄上がるとの予報から、恐らく今年最後となるツーリングに出かけて来ました。
自分なら絶対読みたく無くなるボリュームですが、良ければ暇つぶしに以下お立ち寄り下さい🙇♂️

今回の目的は「秩父方面まで行きワインディングを走る」です。とにかくコーナーを攻めたくて…カーブが続く道を、スマホのGoogleMAPで複数設定し、大まかなルートを計画。後は何とかなるさ〜と、自宅からは254バイパスを突き進みました🛵💨
道中、雪化粧した富士山が、遠くにはっきりと見えて感動の一時停車🥹

途中、「川の広場」という場所の駐車場🅿️にて休憩。景色良いところですね〜複数の方がBBQ🍖の準備をされていました🤤 有料ですが、車を乗り入れられるのはいいです✅

またまた途中、紅葉の名所「嵐山渓谷」が5km程度と近いことがわかり寄り道をする事に。青空と山々のクッキリとしたコントラストが素晴らしく、とても開放的な道でした👍

上記場所よりバイクで5分ほどで目的地に到着。ご覧通り、駐車場は満車です。
GoogleMAPでは「嵐山渓谷観光駐車場」と正しく検索しないと、全然違う商用のBBQ場駐車場に案内されるので注意して下さいℹ️
こちらは🆓です💁 バイクなので邪魔にならない場所に適当に止めました(でもど真ん中😆)

駐車場から渓谷までは1000Mほど、緑の木々の中、奥へ奥へと歩きます🚶♀️
すると、、、

ジャーン‼️紅葉🍁が溢れていました😆
🐶ちゃん連れの方が多い印象です。ただ、歩き疲れたのか、抱っこ🐶も多し😁

冠水橋もありましたので渡ってみました。

川に映ったシンメトリー紅葉🍁ですが、自分の下手な写真では良く分かりませんね。

水はとっても綺麗。ヤマメの稚魚(ぶつぶつ模様)がたくさん泳いでいました。見えないよ〜
少し戻ります🚶

青色の紅葉🟦 から〜の

黄色になりつつ🟨

完全な赤色🟥の紅葉。まるで信号機🚥じゃ✨
この様な感動小道がひたすら続きます。

皆様にも感動お届けしようと思いましたが、難しい様です。お時間ある方は、ぜひ足をお運びください🦵🦵🦵
これで今年の紅葉🍁🍁🍁はお腹いっぱい、満喫しましたので、駐車場まで戻ろうと…すると

ん❓この先に山頂❓
どうせ小高い丘の様なモノだろう。一丁ピークとってやろうか😎
(この適当さが後々、後悔することとなるやも知らず🤣🤣🤣)

きっと、5分位でしょう(楽観的考え)では、スキップしながら参りましょう♬

ちなみに、自分、ライデングシューズです。あ、書き忘れましたが、足元がすくむ様な、長瀞のミニ版の石畳もありました💦

頂上を目指す途中、蝶々も飛んで…何だか春だなぁ☘️ いえ、今日から12月です⛄️

ゼイ、ゼイ😮💨
ちょっと、坂が苦しいぞ😮💨、アレ❓まだかいな😅

10分程登り、、、えーまだ〜⁉️😂😂😂
皆さん、ちゃんとしたシューズを履かれています。結構しんどく、しかも暑い‼️ライデングウェアは冬装備です。途中でチャック全開(ジャケットです)。のどが乾くも水もお茶も何も飲み物物も持ち合わせておりません。
あるのは、タバコのみ😆

引くに引けない状況で、登り続ける事、およそ20分。ようやく視界が開けて来ました。
先程からZARDの「負けないで♬」の曲がずっと頭の中をリピートしています🔁
諦めない事、それが道を開くのだ🔓

やった‼️頂上を制覇したぞぃ😆
遠くにスカイツリーらしき、棒が見えます。皆さんは、持参されたお弁当🍱でランチタイム🍖🌭🍗🍙
嗚呼、はらへった🤤🤤🤤喉乾く〜😵💫😵💫😵💫
しかし、探せどアレ❓アレが無い。山頂XXメートルの看板🪧が無い😫

無常にも、山頂はあちらの看板👉が‼️
ここまで来たら、い、行くしか無いでしょう😣

先程の見晴らし休憩場所から更に5分。ようやくてっぺんをとりました👋👋👋
証拠写真を自撮りで撮影。もう、先程見た、🟦🟨🟥の綺麗な紅葉🍁は記憶から…デリート😂
ま、いいかっ😛デジタルに記憶したので👌
滑りやすい、ライデングシューズでの登山、過去にも似たような記憶あり。立山駅から美女平迄、ケーブルカー使わず横の登山道を登り一緒遭難しかけた嫌な思い出が…良い子は真似しない様に😆

下山途中、実はもっと強者がいました。
見た感じ、自分より5歳ほどの先輩おじさん。話を聞くところ、電動自転車🚲で途中迄登ったらしい😱😱😱
途中からガタンガタンと音を立てながら、後ろから一緒に下山して来ました😅

死ぬほど喉が渇いたので、急いで駐車場上へ🅿️
しか〜し、そこには自動販売機はありませんでした😂😂😂
では、お腹も空いた事ですし、ランチ🍙に急ごう🛵💨

先程、私を苦しめた、標高178m「大平山」です。事前に準備さえ(水とスニーカー)して望めば、ハイキングにはとても良い山ですよ😊
ランチ〜🛵💨

「埼玉県ときがわ町 カフェDAYS 」さんに到着。
GoogleMAPで「ランチ」周辺検索🔍してテラス席があり、景色を楽しめそうなカフェを設定しました。しかし場所が分かり辛いですね💦 道には看板や案内ℹ️は無く、途中で街人に場所を聞きました。正に隠れカフェです。

バイクを何処に止めようかと迷っていると、中から奥様が外に。身振り手振りで「食事🍽️か、お茶🫖か」を聞いてくれ、汚いバイカーにも笑顔でお出迎えして頂きました。カウンターなら直ぐに…お腹空いていたので直ぐ様🆗
窓からは先程行った渓谷がある綺麗な山々が見えます。ステキなカフェ🍰

待っている途中で「ソファ席が空いたのでどうぞ」と、4名席にお一人様。しかしまぁ、外観、店内共にオシャレな雰囲気で似合いません🤪
客層はカップルや若いファミリーが主で、恐らくデートで訪れておりました。(勝手な妄想🦆)

本日の日替わりランチです。メインの牛肉のワイン煮は、しっかり味付けされ柔らかくホロホロ。スープもお野菜の味がしっかり出ていました。
まいう〜🥰🥰🥰 思わず頷きました😁

月に数回しか提供出来ないと掲示されていた、スペシャルデザートを折角ならと追加で注文。オーダーメイドで、ケーキ屋さんに作って貰っているとか。
このモンブラン、優しい甘さで苦くない。とても美味しくて、これまたまいう〜😍
満足でコスパも最高でした😆

この向こうにはテラス席がありました。ペット🐶連れの方はそちらへどうぞ。先程までレトリバーのお連れ様がいらしたそうです。直前に空きがあれば電話することで予約も可能とのことでした。

ご馳走様でした😋
笑顔が素敵で気さくに話しかけてくれる奥様と、ちょっピリ職人ぽい素敵な旦那様の60台ご夫婦(見た感じ)でやられているお店。
看板🪧は出さず、自らネット等にも紹介してないとおっしゃっておられました。
最後に「お店覚えて下さったのでまたいらして下さい」と、汚いバイカーにも、暖かいお言葉をかけて見送って頂きました😭😭😭
カフェ好きの方には、是非、嵐山渓谷と合わせていらして見て下さい。お勧めします🤗
ーーーーーーーーーまとめーーーーーーーーー
2024年のラストツーリング、途中から何故か登山に変わり、最終目的地も変更となりましたが、最高の天気の中、良い感じでフィニッシュ出来て良かったです。
今日もハイタッチゼロ0️⃣は寂しい😔
では、次回何処かでお会いしましょう👋👋👋