• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なうなのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

紅葉浴🍁嵐山渓谷までプチっとツーリング(のつもりが登山に🤣)

紅葉浴🍁嵐山渓谷までプチっとツーリング(のつもりが登山に🤣)

2024年12月1日(日) 関東は朝から晴天☀️でした。気温は10度、最高気温は16度迄上がるとの予報から、恐らく今年最後となるツーリングに出かけて来ました。

自分なら絶対読みたく無くなるボリュームですが、良ければ暇つぶしに以下お立ち寄り下さい🙇‍♂️


今回の目的は「秩父方面まで行きワインディングを走る」です。とにかくコーナーを攻めたくて…カーブが続く道を、スマホのGoogleMAPで複数設定し、大まかなルートを計画。後は何とかなるさ〜と、自宅からは254バイパスを突き進みました🛵💨
道中、雪化粧した富士山が、遠くにはっきりと見えて感動の一時停車🥹




途中、「川の広場」という場所の駐車場🅿️にて休憩。景色良いところですね〜複数の方がBBQ🍖の準備をされていました🤤 有料ですが、車を乗り入れられるのはいいです✅




またまた途中、紅葉の名所「嵐山渓谷」が5km程度と近いことがわかり寄り道をする事に。青空と山々のクッキリとしたコントラストが素晴らしく、とても開放的な道でした👍




上記場所よりバイクで5分ほどで目的地に到着。ご覧通り、駐車場は満車です。
GoogleMAPでは「嵐山渓谷観光駐車場」と正しく検索しないと、全然違う商用のBBQ場駐車場に案内されるので注意して下さいℹ️
こちらは🆓です💁 バイクなので邪魔にならない場所に適当に止めました(でもど真ん中😆)



駐車場から渓谷までは1000Mほど、緑の木々の中、奥へ奥へと歩きます🚶‍♀️
すると、、、








ジャーン‼️紅葉🍁が溢れていました😆
🐶ちゃん連れの方が多い印象です。ただ、歩き疲れたのか、抱っこ🐶も多し😁


冠水橋もありましたので渡ってみました。


川に映ったシンメトリー紅葉🍁ですが、自分の下手な写真では良く分かりませんね。




水はとっても綺麗。ヤマメの稚魚(ぶつぶつ模様)がたくさん泳いでいました。見えないよ〜

少し戻ります🚶


青色の紅葉🟦 から〜の


黄色になりつつ🟨


完全な赤色🟥の紅葉。まるで信号機🚥じゃ✨
この様な感動小道がひたすら続きます。


皆様にも感動お届けしようと思いましたが、難しい様です。お時間ある方は、ぜひ足をお運びください🦵🦵🦵

これで今年の紅葉🍁🍁🍁はお腹いっぱい、満喫しましたので、駐車場まで戻ろうと…すると


ん❓この先に山頂❓
どうせ小高い丘の様なモノだろう。一丁ピークとってやろうか😎
(この適当さが後々、後悔することとなるやも知らず🤣🤣🤣)


きっと、5分位でしょう(楽観的考え)では、スキップしながら参りましょう♬


ちなみに、自分、ライデングシューズです。あ、書き忘れましたが、足元がすくむ様な、長瀞のミニ版の石畳もありました💦


頂上を目指す途中、蝶々も飛んで…何だか春だなぁ☘️ いえ、今日から12月です⛄️


ゼイ、ゼイ😮‍💨
ちょっと、坂が苦しいぞ😮‍💨、アレ❓まだかいな😅


10分程登り、、、えーまだ〜⁉️😂😂😂
皆さん、ちゃんとしたシューズを履かれています。結構しんどく、しかも暑い‼️ライデングウェアは冬装備です。途中でチャック全開(ジャケットです)。のどが乾くも水もお茶も何も飲み物物も持ち合わせておりません。
あるのは、タバコのみ😆


引くに引けない状況で、登り続ける事、およそ20分。ようやく視界が開けて来ました。
先程からZARDの「負けないで♬」の曲がずっと頭の中をリピートしています🔁
諦めない事、それが道を開くのだ🔓


やった‼️頂上を制覇したぞぃ😆
遠くにスカイツリーらしき、棒が見えます。皆さんは、持参されたお弁当🍱でランチタイム🍖🌭🍗🍙
嗚呼、はらへった🤤🤤🤤喉乾く〜😵‍💫😵‍💫😵‍💫

しかし、探せどアレ❓アレが無い。山頂XXメートルの看板🪧が無い😫


無常にも、山頂はあちらの看板👉が‼️
ここまで来たら、い、行くしか無いでしょう😣


先程の見晴らし休憩場所から更に5分。ようやくてっぺんをとりました👋👋👋

証拠写真を自撮りで撮影。もう、先程見た、🟦🟨🟥の綺麗な紅葉🍁は記憶から…デリート😂
ま、いいかっ😛デジタルに記憶したので👌

滑りやすい、ライデングシューズでの登山、過去にも似たような記憶あり。立山駅から美女平迄、ケーブルカー使わず横の登山道を登り一緒遭難しかけた嫌な思い出が…良い子は真似しない様に😆


下山途中、実はもっと強者がいました。
見た感じ、自分より5歳ほどの先輩おじさん。話を聞くところ、電動自転車🚲で途中迄登ったらしい😱😱😱
途中からガタンガタンと音を立てながら、後ろから一緒に下山して来ました😅


死ぬほど喉が渇いたので、急いで駐車場上へ🅿️
しか〜し、そこには自動販売機はありませんでした😂😂😂

では、お腹も空いた事ですし、ランチ🍙に急ごう🛵💨


先程、私を苦しめた、標高178m「大平山」です。事前に準備さえ(水とスニーカー)して望めば、ハイキングにはとても良い山ですよ😊

ランチ〜🛵💨


「埼玉県ときがわ町 カフェDAYS 」さんに到着。
GoogleMAPで「ランチ」周辺検索🔍してテラス席があり、景色を楽しめそうなカフェを設定しました。しかし場所が分かり辛いですね💦 道には看板や案内ℹ️は無く、途中で街人に場所を聞きました。正に隠れカフェです。


バイクを何処に止めようかと迷っていると、中から奥様が外に。身振り手振りで「食事🍽️か、お茶🫖か」を聞いてくれ、汚いバイカーにも笑顔でお出迎えして頂きました。カウンターなら直ぐに…お腹空いていたので直ぐ様🆗
窓からは先程行った渓谷がある綺麗な山々が見えます。ステキなカフェ🍰


待っている途中で「ソファ席が空いたのでどうぞ」と、4名席にお一人様。しかしまぁ、外観、店内共にオシャレな雰囲気で似合いません🤪
客層はカップルや若いファミリーが主で、恐らくデートで訪れておりました。(勝手な妄想🦆)


本日の日替わりランチです。メインの牛肉のワイン煮は、しっかり味付けされ柔らかくホロホロ。スープもお野菜の味がしっかり出ていました。
まいう〜🥰🥰🥰 思わず頷きました😁


月に数回しか提供出来ないと掲示されていた、スペシャルデザートを折角ならと追加で注文。オーダーメイドで、ケーキ屋さんに作って貰っているとか。
このモンブラン、優しい甘さで苦くない。とても美味しくて、これまたまいう〜😍
満足でコスパも最高でした😆


この向こうにはテラス席がありました。ペット🐶連れの方はそちらへどうぞ。先程までレトリバーのお連れ様がいらしたそうです。直前に空きがあれば電話することで予約も可能とのことでした。


ご馳走様でした😋
笑顔が素敵で気さくに話しかけてくれる奥様と、ちょっピリ職人ぽい素敵な旦那様の60台ご夫婦(見た感じ)でやられているお店。
看板🪧は出さず、自らネット等にも紹介してないとおっしゃっておられました。

最後に「お店覚えて下さったのでまたいらして下さい」と、汚いバイカーにも、暖かいお言葉をかけて見送って頂きました😭😭😭
カフェ好きの方には、是非、嵐山渓谷と合わせていらして見て下さい。お勧めします🤗

ーーーーーーーーーまとめーーーーーーーーー

2024年のラストツーリング、途中から何故か登山に変わり、最終目的地も変更となりましたが、最高の天気の中、良い感じでフィニッシュ出来て良かったです。

今日もハイタッチゼロ0️⃣は寂しい😔

では、次回何処かでお会いしましょう👋👋👋
Posted at 2024/12/01 23:16:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

紅葉の「鳩の巣渓谷」と、トレイルウォーキング🚶🚶

紅葉の「鳩の巣渓谷」と、トレイルウォーキング🚶🚶

朝7:00 久々の週末快晴。紅葉🍁を愛でるラストチャンスと想い、然程遠く無い「奥多摩の鳩の巣渓谷」へと遠くに真っ白な富士山を見ながら車を走らせました。

9:30 予定時刻より30分程遅く目的地の「鳩の巣 町営駐車場」に到着。空きはまだあり、皆さん各自山歩きの装備を整えられていました。


とりあえず、出発地点のJR鳩の巣駅まで徒歩で移動。普段の利用は少なそうですが、綺麗に整えられた完全な無人駅です。


青梅街道を渡り、鳩の巣トンネルの手間を川に向かって下ると直ぐにある、「水神宮」さま。
「怪我🩹しません様に」とお祈り🙏


今日は青空ですが、朝一は、狭い渓谷に太陽光が入らず、少し暗い感じ。しかし、あっぱれ❗️渓谷深く、色づいた木々は終秋を感じさせます。




吊り橋を渡りました。全然揺れず「怖くなーい」 小学校だか中学校かの国語の教科書に記載されていた、都会から田舎に転校して来た女の子が田舎の男子にからかわれる物語「吊り橋渡れ」を思い出しました😆


歩く事およそ20分。長い階段を登りきった場所に休憩所があり、コンビニで買って来た行動食(チーズケーキ🧀)を頂きながら小休止。朝のヒンヤリ空気がとても気持ちいいっ😌


川のほとりを歩く事更に10分、白丸ダムに到着。重力式コンクリートダムで、魚が遡上できる様に、魚道も備え付けられていました。




お疲れ様っ。お魚さん達はここを、えっちらと登って来る様です。これら魚道とダムは街道沿いにあり、山道を歩かずとも車やバイクで出来て簡単に見学が可能です👀


暫く歩くと、ダム湖の湖面近くまで行く事が出来ました。地元の歩こう会の方々がたくさんいらっしゃいました🤗 ハイチュウ📸






湖面に木々が映り、シンメトリーとなって、良くワカラナイ状態ですが、エメラルドグリーンの水もとても綺麗でした😍


途中、暗いトンネルもあって😱 ぎゃー😵


紅葉🍁が、まじ真っ赤。


いい感じウォーキングした後、渓谷から脱出して、街道、JR奥多摩駅を目指します。


12:12 駅に到着。丁度電車が行ったばかり。次の出発まで30分ですが、駅周りに見るとこなし😓


ランチまで少し時間がかかりそうなので、駅前の「肉は一松」さんで、揚げたてメンチカツとカレーパンを購入。かみさんと半分づつ頂きました😋


13:40 出発。外に「開」ボタン🔘が備えついた列車🚃です。見ていたところ、開けて乗り込んだら、中から「閉」ボタン🔘を押してドアを閉めるのがマナーの様でした。




徒歩で3時間ほどの行程は、電車だと6分。あっと言う間に奥多摩駅から鳩の巣駅に到着。

今回6、7km程のお散歩コース。ピストンせず、車と電車を使い、お手軽、お気楽に東京の奥座敷⁉️、奥多摩の「鳩の巣渓谷」の紅葉を楽しむ事が出来ました。
しか〜し、途中で右膝🦵が笑いますた😆

ランチは、鳩の巣駅から3kmちょっと車で移動し、以前みんともさんのブログで見た釜飯屋さんへ行く事に🚙💨


お庭の紅葉🍁が素晴らしい👍
なんなら、山歩き不要で、最初からここで良かったんじゃ無い🤣


なかいさんに到着したのが13:00を過ぎていましたが、まだ続々とお客様が来られていました。客層は20代(カップル)が一番多く、私達の様なオッチャンおばちゃんは、ホントまばら😂


約40分、お庭を眺めながら待った後、お目当ての熱々釜飯が到着。しかし器が厚くて持ち上げられず😓
🍄の染みご飯と、水炊き野菜の旨味をいっぱいに感じながら堪能しました😋 大変ご馳走様でした😁


帰りがけお借りしました。トイレに掛け軸があるお店は今回初めてでした💦



ワインディングを駆け抜けながら、青梅の山奥、かみさん実家にちょこっと立ち寄り、ご挨拶👋


本日の日本酒🍶

帰宅してコレ。途中、澤乃井さんで購入。その他、無人販売所でゲットしたワサビをすり下ろし、🐟と共に美味しく頂きました。

お酒は、飲みやすくさらっとした感じ👍
本ワサビは、ガツンと辛くも旨さが勝りとても美味。まじか、400円/本🤪

また酔いどれブログ、オチ無くめちゃ長い🙇‍♂️
1.6万歩歩き、微妙な距離の渋滞を運転したせいか眠いので🥱このままUPじゃ🤣

申し訳ありません、修正不可です。
では、また会いましょう👋👋👋
Posted at 2024/11/30 23:50:17 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

九州大分宮崎パワースポット巡り(国東編)

九州大分宮崎パワースポット巡り(国東編)九州旅2日目、11/24(日)の事をさかのぼって書いています。神、仏さまに興味ない私でも雰囲気で楽しくパワースポットを回った旅の最終章。


国東と書いて「くにさき」と呼ぶそうです。国東半島には、寺や神社、鬼伝説も多くあります。昔からこの地に広まる八幡信仰は、奈良時代に仏教と出愛❤️融合し、六郷満山と呼ばれる独特の文化となったそうです。

因みに私の実家は浄土真宗、所謂仏教ですが、余り真剣に信仰していません🙇‍♂️
しかし誰でも「南無阿弥陀」と唱えるだけで、天国に行けると言う、都合の良い宗教で助かります🤣



朝食をサクッと済ませて、急いでダッシュ💨でチェックアウト✅ コレが後々後悔する事になるなんて思いもせず…湯布院から国東半島、宇佐神宮に向けて北上出発🚙💨


途中、福貴野(ふきの)の滝の滝見台へ立ち寄りました。コレ道を間違えて看板を見かけ、ついでにに向かった予定外の想定外の場所でしたが、色づく山々と滝のコラボがとても綺麗でした。


朝一の散歩は気持ちいいです。自宅付近にはこんなに空気が良い場所はありません。今のうちに、たっぷり吸っとこ〜 ついでに🚬も😆


滝見台まで、ほんの7、8分。その途中に、杉と何ちゃらが合体した、「ラブ❤️ラブの樹」を発見。
何とかさんが名付けたという🪧もありました。朝から、、、センス🪭いい〜ですね😁


更に移動途中で、大きな岩🪨山を発見。周囲確認よし❗️急ブレーキ急ハンドルで一時駐車。

「仙の岩」という奇岩との事。当たりますように…と拝みました🙏


国指定名勝耶馬渓の一つである仙の岩の景は、集塊岩でできた大岩柱です。100mの大絶壁には寺の岩窟や仙岩窟などがあり、昔から聖域、山岳仏教の修行場となっているそうです。

時間がないので、修行は次回という事で、、急ぎます🚙💨


ナビに従い、予定通り宇佐神宮に到着。10時前ということもあり、人気はまばらでした。
この時、後ろポケットに手を入れた瞬間、後悔…しまった。。。宿泊場所での部屋の🔑鍵を持ってきてしまいました😅 慌てるとロクな事ありません。しかしもう時間的に戻れません。お詫び電話と郵送する旨の連絡を入れました🙇


気を取り直し…先ずは、手を洗い清めます。私一回じゃ無理そうなので、2回ほど…😆



力石🪨 140kgほどあり、昔の人はコレを持ち上げて、男をアピールしていたそう。
私では一発で腕の骨が🦴折れて…💀


おっと、また来ました、階段です。一歩登るたびに左足指が何故か痛むみます。「美味いもの食べすぎて、痛風になってたらどうしよう」😨


途中、「夫婦石」の案内ℹ️が💁🏻‍♀️
でもどれでしょう、解る方いらっしゃいます❓


上まで上がると⤴️そこは、神様(天皇陛下)専用入り口🚪
一般の民の私は更に上へ進みます😮‍💨


目的地に到着しました😁
ここでのお参り、お祈り⁉️は、通常の⛩️でのそれと異なり、2礼4拍手1礼 👏👏👏👏
何だか特別感がありますね😇



高さ約30メートル、幹まわり約5メートルの風格ある御神木「大楠の木」。触りながらお祈りすると、願いが叶うらしい。「EXILE(エグザイル)」のUSA(うさ)さんが、宇佐神宮を訪れた際、アルバムのミリオンセラーを祈願し大ヒットしたらしい。パワーはホンモノですね🤑


みんともさんを代表して、交通安全と当たりますように(クジ)とお祈りしてきました🙏


階段が多く、何処かにモノレール❓がある様ですが、健常者はご遠慮下さいと注意書きがありました。こわっ😱


自分は余り好きではないですが、かみさんがあちこちで引きまくっていますので、神様のモチーフが入ったおみくじを一つ引きました。


封を開けると…なんと比売神(ひめがみ)様が当たりました‼️
三女神です、神様8人(グループ)のうち女性はたった一つ。レアキャラです😆 効能は、「開運」ですね、ラッキー✌️


肝心のおみくじはというと…「小吉」😅
旅立ちは…「金銭の消費多し慎め」と😅😅😅
もう遅いわ🤣🤣🤣


先程から、奥さんしこたま500円玉を投入してお祈りしています🙏


夏なら浄土が見れるカモ🦆しれない🪷池


影向石🪨 影向とは神仏の来臨のこと。
宇佐神宮には一時間位滞在して、最後のパワーを注入しました。
では、フライト✈️に間に合う様に、先を急ぎましょう🚙💨



途中でローソンに寄り、慌ててチェックアウトした時に持ち帰った鍵🔑を送付します。ごめんなさい🙇‍♂️(コレは戒めで残します)



後は、大分空港まで向かい、GSによってレンタカーを返却するのみ。余り時間的な余裕はありません。15〜30分刻みの綿密な計画通り、順調に軽快に飛ばして行きます🤪 


しかし…ここまでガラ空きの道だったはずが、あと20kmほどの山の中で渋滞発生‼️警察官👮やパトカー🚔もいます。事件ですか、事故ですか⁉️何て冗談言っている余裕も無く…💦

警察👮がよってきたので状況を聞くと、マラソン🏃‍♀️退会が開催されていて通行止めになっている所と。しかも選手が出発したてでもう直ぐ通るので、解除までいつまでかかるかわからない。だと〜😳😳😳

フライト✈️まで時間がない、後戻りしたら乗り遅れる、どうすればいいのか❓❓❓

少し困った表情のお姉さんポリスが「じゃあ、誘導するので前の車を抜かして左折して、何たらダムの横を言って👋」と、住民のみが通る道を案内され、通行規制をおまけしてくれました。

早くもここで運を使い…🤪🤪🤪



まあまあ、山道を飛ばしながらも、予定通りレンタカーを返却、✈️チェックイン、荷物を預けてから、空港脇にあった、道の駅的な「大分の空むさし」にランチをとりに出かけました。


ようやくカボス丸ごとにご対面。でも柚子との違いがワカラ…な😁


ここでは、最後に大分で食べたかった「とり天」をチョイス。美味い😋ふわふわであっさりしていて食べ応え十分です。カボス胡椒で頂きました。
壁には芸能人ならぬ芸人の色紙がたくさんありました。周囲に何も無く、きっとここで時間を潰したのでしょう🤪


朝から足の指が痛むので、空港内にあった足湯で治そうと🧦を脱ぐと…指が真っ黒に‼️壊死したのか❓と一瞬焦りましたが、よく見ると内出血。何でだろ〜とずっと考えてて、酔って寝ている時に床間の角にぶつけて、一度飛び起きた事を思い出しました。その後また寝てしまい、記憶がなくなってしまってた😂

残念ながら、ここの湯の効能に「擦り傷」的なものは無しですが、時間いっぱい🈵まで浸かりながら治療してきました😂



行きも帰りも同じLCC。信頼あると言われるエアバスA320ですが、万が一の時に備え、直ぐにパラシュート🪂脱出可能な席にUGしてます。


高知上空を通り✈️


最後に山の神様である「富士山」にお祈りしてパワーを頂き、無事に帰宅しました。

なうな、サービス🈂️お疲れ様っ

今回のドライブ旅の計画から各予約とチケット🎫とりまで、代理店を使えば楽でしょうが、不要な所にお金をかけずに、やりたい所に回せる様に自力で行いました😙

奥さんはご満悦、一時☁️の場面もありましたが、何とか繋ぎつつ機嫌良く終わる事が出来てホントよかったです😜😜😜


自宅🏠に帰って速攻、旅の疲れを🍶で癒して全て✅
コレ、適当に買った大分の地酒ですが、スッキリで甘口。変わった味ですが、ゴクゴク行けるやばい奴でした。

コレでおしまいです👋👋👋

最後まで、長い長〜いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。
終始ツッコミ何処満載でコメントしずらいと思いますが、よければ茶々入れてくださいませ🙇‍♂️

皆様にも神と仏様のご加護があります様に🤩
Posted at 2024/11/25 22:05:13 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

九州大分宮崎パワースポット巡り(高千穂編)

九州大分宮崎パワースポット巡り(高千穂編)九州旅2日目、11/23(土)の事をさかのぼって書いています。冒頭の写真は、「真名井の滝」という観光名称で、やっと停めれた駐車場🅿️から結構歩きました。写真では伝わりづらいかもしれませんが、綺麗でしたよ〜♬


練り物に「♨️マーク笑」湯布院の宿泊先にて朝食をささっと済ませ(身バレするので伏せますが)、片道一般道100kmのドライブ開始。あいにく、早朝雨☔ですが、雨雲はこの辺りだけの様です。


やまなみハイウェイを南下する途中に展望台があり停車。標高は1000Mなさそうですが、天皇皇后陛下がご覧になられた景色との事です。ある意味、パワースポットかも。曇ってて良く見えん😆

ハイ次、🚙💨


🚽に行きたくなり、飯田高原に立ち寄りました。尾瀬の様な湿原ですが、すぐ近くに🅿️もありアクセスは上々。気温4度、冬場チェーン⛓️が必要との事。南国🏝️九州舐めたらアカ〜ン寒過ぎです🥶 

ハイ次、🚙💨


標高750M位にある峠の城山展望台。ここから眼下の一の宮町と雄大な阿蘇のやまなみを眺めました。ここから、田んぼまで一気に下ります。


ここでヒヤッと‼️観光客と思われる若いタイムズカーのカップルがバックしてきて…危くぶつけられそうに😱
こんなに空いているのに…旅先でレンタカーで当てられると、最悪ですね😣

ハイ次、🚙💨


8:30過ぎに宿を出て、なんだかんだで、11:20に高千穂峡に到着。狙っていた駐車場は満車🈵で諦め、第三駐車場に🅿️ 誘導おじさんに導かれ一旦入れましたが、ドアを開ける隙間なく💦5分位車内で待ち、隣が出たタイミングで直ぐに入れ直しました。長〜い階段を膝カクカクしながら渓谷まで下山。コレ、今度登るんだよな、、グルコサミン持って来れば良かった🤣


昔、ブラタモリで見た「柱状節理」マグロではなく、マグマが冷えた時に六角形になった石🪨です。至る所にありました。📸アングルには無いですが、歩道には🇨🇳🇰🇷🇮🇳アジア系の観光客で数珠繋ぎ、、😅所構わず、キメポーズ📸をしているので、中々進めません😅


駐車場から歩く事、15分で真名井の滝に到着。渓谷に光が差込む時間が限られているとの前情報が有りましたが、タイミング良く見る事が出来ました。ボートは予約制で30分5千円。時間もお金も無い私は、上から🆓見物しました🤣

ノーマルiPhone16で撮影。撮って終わりの加工なしでも、題材良ければそこそこ綺麗に撮れますね。実際には、素晴らしい景色でかみさんも絶賛でした。30年前に訪れたはずの自分の記憶は何だったんでしょう🤣

予定時間を30分オーバー。神のパワーを感じつつ、ランチ場所まで急いで階段を登ります😮‍💨

ハイ次、🚙💨


車で7、8分、事前に調べて行こうと決めていた高千穂牛を頂ける🐮 JAみやざきが経営「レストラン和」に到着。駐車場🅿️満車で、空きないか皆さんグルグル周囲をローリングしていましたが、ロシアンルーレットに当たり5分で駐車。前のアウディの👨は悔しがっていましたが、コレも運か日頃の行い、でしょう😆😆😆


お目当ての高千穂🐮ステーキ150g🥩です。ランチにしては奮発しましたが、ここは記念日。内閣総理大臣賞を受賞した、自称日本一上手いと言われる牛。繊維質が細かいのか、少しカットする場面では切りずらいのですが、その分旨味脂が満遍に凝縮されており、口の中で弾けました😳
良くある、霜降り肉は直ぐ飽きてしまいますが、コレはそれとは違って、今まで食べた中でNo.1の美味さでした🙇‍♂️ JAなのでホンモノ安心😆
かみさん感動で、自宅用にとクール手配💸💸🤑

人体へ影響するパワースポットはコレで終了☑️

駐車場問題もあり、そこから徒歩で5、6分の⛩️へ移動しました🚶🚶



ハイ「高千穂神社⛩️」です。
樹齢700年とも言われる夫婦杉があるそうです。
主祭神は国生みの神であるイザナキノミコトさま🙇‍♂️🙇‍♂️


ここは夜神楽が有名(要予約)ですが、昼も何かエィっと雄叫びをあげながらの格闘系の舞を披露されていました。カッチョええ😍


ここからひたすらお守りを買っていく事に…
どれだけ邪気を払いたいんでしょうか🤣


「あ、🐶が二匹って珍しくない❓」
ん〜ん、マウント取っている様にしか見えませんでした。。

夕食は18:00。急ぎましょう。
ドラッグストアで部屋飲み様のお酒を仕入れてダッシュ💨

ハイ次、🚙💨


次の目的地まで7、8kmです。由布院から阿蘇を抜けて高千穂まで、驚く位渋滞なくスムーズでした。一般道でも皆さん7、80km/h程で町間を移動されていました。
でもここで15km以下で走る、超ノロノロの車に出会います。ちょっと💢しましたが、荷台に影が‼️ そう、ドナドナです。高級🐮運搬車とわかり、ありがたや〜💢は直ぐに治り感謝🥲


それでも20分程で、天岩戸神社⛩️に到着。
ここでも、駐車場🈵で遠くの🅿️へ移動。

天岩戸伝説では、岩屋に引きこもった天照大神に天鈿女命舞で呼びかけ。すると天照さんが少し岩戸を開き、、、最後は、いい加減にしろっと(多分)天手力雄命が力いっぱい開けた時に、長野県にある戸隠神社がある戸隠山まで岩戸が飛んで行った、とされています。


およそ15分、小さな渓谷を進み、徒歩でしか行けない🚶‍♀️ 天安河原に到着。

天照大神が天岩戸にお引きこもりされた時、天地暗黒となり八百万の神がこの河原に集まったと伝えられる大洞窟です。石積みが多く何❓と思いましたが、願い事をすると願いが叶うといわれているそう。しまった‼️積んでいません😂



神秘的な場所でした。心は洗浄❤️されましたが、歩いたので膝カックン🥲


今日も万歩計の数値は上がります。やり過ぎも身体に悪いのでチョイと休憩。
高千穂町全体が「推しの子」とコラボしている様で、聖地巡礼の方も多いそうです。


ハイ、知らないおじさんは💁
私は知りません🤣
でもYOASOBIのアイドルと言う曲は聞いた事ありますよね❗️


「cafeあまてらすの隠れテラス」一体いくつしゃれをかましているのでしょう。でも、中は真面目でとても洒落たカフェでした。




足元…😱


その後、天照大神が引きこもったとされる、川向こうの洞窟を手前から見学するツアーに同行。撮影🈲のため紹介は出来ませんが、余り硬く無いユーモア溢れるガイドさんで楽しめました。約30分毎開催で無料🆓


最後に西から東本宮に移動。引きこもりの天照大神を洞窟から舞で誘い出したとされる、天鈿女命(あめのうずめのみこと)
コレ、クルクル回るんです😆

15:30さて、コレで2日目のパワースポットでの充電完了✅

18:00夕食に向けて約100kmダッシュ🚙💨


帰り道、阿蘇山を見ながら


やまなみハイウェイ(一般道です)を安全運転の上限速度で巡航して


18:03 宿に到着。途中から雨で中々レンタカー(整備状況がわからない)では攻めきれませんでした😆
大分牛のシャブとステーキがメインで、ローストビーフ付き、こちらも美味しくいだだきました。

いきなりの日本酒🍶、旨しっ。またまた、パワーを注入出来ました👍👍👍


ETCカード入れましたが不要でした。この間は高速道路がなく、一般道の移動でしたが、道はガラ空き、途中のスーパー林道もほぼ車はまばらでした。ナンバーも「わ」や県外ナンバーが目立ちました。快適〜関東圏では信じられないです👍


温泉♨️入って、かみさんと部屋飲み。お茶碗でカボスハイボールを頂きました。
久々の知らない土地で、しかも駆け足でしたが、レンタルドライブ観光もいいですねー

3日めの記録に続く↩️(つもり)


かなり端折り書くつもりでしたが、長くなってしみました。ここまで読んで頂いた方は真のみんともさんです。ありがとうございます🙇‍♂️
Posted at 2024/11/25 16:37:00 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

九州大分宮崎パワースポット巡り(地獄編)

九州大分宮崎パワースポット巡り(地獄編)今回、結婚26周年の旅行先に選んだのは、日本一の温泉県♨️です。腰や背中も長年酷使しましたので、ボディメンテも兼ねて訪れました😁


ちーばの街を見ながら。座席💺は勿論、非常口の横。


デザートをパクつき、銚子電鉄を応援📣します


今回初めてLCCを利用しましたが、シートは簡素化、テレビなど無駄なものも無く、全てが効率化されてて驚きました。料金は凄く安い❗️ただ、現在位置が把握しづらいので、GoogleMAPを活用して代用しました。

さすが、温泉♨️県と謳っているだけありますね。足湯がお出迎え✨到着は定刻より40分くらい遅れ、押しています💦


宿泊先にわナンバー車で向かう途中、別府湾を眺める為停車。海が透き通って綺麗でした。海の向こうは未だ未上陸の四国。


湯けむり展望台で、別府の街を見下ろします。あちこちから煙が出ており、走行中の窓からは硫黄の香りが漂って来ます。くさ、いい香り😆


別府観光の定番、7つの地獄をめぐる「べっぷ地獄めぐり」今回時間無く、海地獄のみ。まさにコバルトブル一でした。98度もあるので落ちたら地獄ですね😇


おまけの赤色の血の池地獄的なものも。時間無く20分で観光終了☑️


その後、法定速度30kmのところ、まあまあな速度で走行するも、ずっと煽られ…この辺りの峠は大体80km走行がデフォのようでした💦
カローラツーリング、愛車ゴルフと似ていますが、山道はパワー不足感を感じます。あとステアリングをきってわかるのがボディが弱いこと。
あらためて欧州車のボディ剛性が高いことを実感しました🚙


ここを降りたら宿泊先の由布院の街🌃


カボスブリと真鯛に舌鼓。で一杯、いや二杯…いえ3杯😆 歩活中なのでコレでSTOP🚶🚶


夜間徘徊に出かけました。ほぼ17:00でどこも閉店するようでお店は閉まっています。


地元の方専用の温泉♨️ 観光客は入れません🙅


夜の由布岳。普段中々見られない星⭐️
九州も関東と変わらない気温で、結構冷えました。トイレ🚽がないので急足で🥶


宿に戻って、温泉♨️で腰を温めて復活。部屋で地獄で買った醤油プリン🍮を食べ。凄く美味い‼️ 持って帰りたいけど、また地獄に行くのも。帰ったらお取り寄せできないか調べよう


湯上がり酒を飲んで カボスサワー的なものと、ビールのんでばたりと就寝🛌

で、朝4時に目が覚めて、ブログ書いています。
朝食とったらハイドラ起動して宮崎に移動予定。また煽られるのかな。

ま、問題ないですが😆😆😆
続く↩️(多分)
Posted at 2024/11/23 06:25:11 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

先程ハイドラも、ログイン勧められて、、
何かが起きています🤔

何シテル?は、早すぎて、、付いて行けません😫
というわけで、、ボタン🔘プチっと
今日もゼロ災害でお願いします😁」
何シテル?   09/01 17:22
なうなです。 海好きなのに、故郷を離れ、「海なし県」に住処を構えてしまいました。 車はかみさんがメインで乗る為あまり触る事が出来ず、移動手段として考え、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純水器イオン交換樹脂の再生に関する考察(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:27:56
ニクサスPRO。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:34:03
紅葉の「鳩の巣渓谷」と、トレイルウォーキング🚶🚶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 18:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント なうな号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
人生初の欧州車マイカーです。基本グレードですが、記念車で色々必要なものが付いており、お得 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
グロムからの乗り換えです。自宅保管場所が狭いため、全長が短い車種を探してたどりつきました ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
久々のおもちゃ
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ RCオデッセイに乗っています(ました)。 購入時より最近の方が結構気にいって来ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation