
「ディーゼル車は乗ってなんぼ」
DPFのクリーン機能を回復させるべく、昨日久々に、山⛰️へ、日帰りでミドルドライブに出掛けて来ました😄
たまに高回転で走ってススを燃やさないと、、
今回のドライブテーマは「ザ、避暑」 栃木県日光〜中禅寺湖〜峠を越えて、群馬見沼田へぬける、新緑の国道119、120山道ルートです。

という事で、朝4時起き、5時15分に自宅埼玉を出発。外環下で川口方面に、、浦和ICから余り慣れない東北道に乗り、7時半に日光駅に到着しました。いつの間にか制限速度が120km/hに設定されていて、、ミサイルが前を横切り焦るなか、ゆっくり目の移動です😌

先ず目指すは、日光東照宮。子供の頃に行きましたが、全く記憶がありません。
駐車場を確保してから、ゆっくり朝食すべく🅿️へ。WEB情報ℹ️では8時からOPENですが、既に数台駐車していましたので、早めですが、そのままインしました🤗

さて、休憩がてら、何処かでモーニングを、、と思っていましたが、この時間歩いて行ける範囲にはお店無く、、徒歩で10分ほど歩き、コンビニで購入したマイセンサンドをつまみました。
ツタが生えてるコンビニ🏪は初めてです😅

東照宮のOPENは朝9時から。それまでの間に、隣のパワースポット「二荒山神社」に参拝。各所に色々と集金される仕掛けがあり、、都度かみさんの財布から小銭が無くなっていきます。願いが叶うといいですが、、😁

出だしが10分ほど遅れてしまいましたが、小学生の集団に混じり押されながらも、観光開始。徳川の偉大なパワーを注入することができました。時々猿と目があって、、心も見透かされる、そんな感じがしました🫣

混雑で中々進まないなか、なんとか1.5時間位で、参拝が終了。かみさんはお守り、自分は盃付き御神酒と福の饅頭をお土産に。帰ってから追いパワーを注入する予定です。おばあちゃん、会計間違ってますよ♪ この辺り、かみさんのコンピュータに計算早さは尊敬します。

10:15 駐車場は満車。さすがパワースポット、人気ある観光地です。出発しようとするとBMWさんが何度も切り返して入庫、、おまけに後ろ下りきらず前が出たまま。。高級車は駐車にも苦労しますね!小型大衆車バンザイ🙌

2車線のイロハ坂をバイクと並走。🤮を我慢しながらも楽しみながら、進んだ先には渋滞ポイント。ここを抜ければ後は空いているはず、、5分ほどですんなりクリア🆑

10時半、予定より早く進んで、、中谷ホテルのカフェはまだクローズ。そこでスマホで良さそうなお店を探すと🔍、、いきなり圏外じゃないですか😫
なんとか📡を広いながら、見つけたのがここ「菖蒲が浜レストハウス」ちょっと古めですが、綺麗にされていて、店主も優しいくていい感じ。
中禅寺湖が見渡せる、とてもビューなお店でした😋

自分は「ヒメマスのフライ定食」、かみさんは「いただきマス定食の冷たい蕎麦」 フライはサクサクで味がしっかり。少しづつシェアしながら美味しく頂きました😋

ところで「頂鱒(いただきます)」って❓ダジャレの様な魚の名前ですが、、シャレですよね😅
サーモンの様な味の塩焼きは、焼き加減も上手く、お味も絶品でした😋

なるほど、改良したブランドニジマス。初めて聞いた名前です。レアなモノが頂けマスた😆
外のテラスで、遠くの浜の素敵なキャンプ場を見ながらいつかバイクで行こう、と決めました😁

ゆっくりランチを楽しんだ後、中禅寺湖から少し10分ほど山道へ。奥日光の三名爆竜頭の滝へ到着です。ここの標高は1350M、滝の音で涼しげに感じますが、駐車場から少し、30分程度新緑の中散歩すると、日差しが暑い、、あれ、避暑は?

滝を後に、10分ほどで三本松園地に到着。駐車場は8割ほど埋まっていましたが、人が少ないですね。皆さん中禅寺湖止まりで引き返される方が多い印象です。

駐車場から徒歩で木道をウォーキング🚶
晴れて気持ちいいっ 以前GWにGROMでここまで来たことありますが、あの時は雪がパラ付き、寒さで引き返しました。あの時とは真逆な陽気です🫠

ここからの道は未体験ゾーン。空いていますね〜 ここから暫くの間、車が少ない、山道を快適に走ることになります🚙💨

途中、「湯ノ湖 湯の滝」という看板を目にして緊急駐車。日光の五名爆らしい。公共の🅿️は6台程度で満車のため、他の方を見習い路チュー。山道ですが、道幅があり助かります。車を降りると、、硫黄の香りがします。もしかして、カムイワッカみたいな温泉の滝ですか❓(写真は撮り忘れ) 滝壺は遠く、雰囲気だけを味わいました👅

澄んだ水には、頭が、紫や青色のカモ❓が羽を癒しています🦆じゃない🦆

その横には、澄んだ湯ノ湖が、、散策しましたが、セミ?鳥❓自然に包まれ癒されて、、めちゃくちゃ綺麗でした‼️
宜しければ動画をご覧ください⤵️

国道120号線を更に登っていきます。ハイオクではない、燃費を余り気にしなくても済む、VWのDゼルエンジンは、トルクもあって、日常生活では全く困りません。今回回しまくってメーター読みで19km/L、優秀ですね〜😁

13:52 丸沼高原スキー場に到着。夏の(梅雨ですが)スキー場は初めてです。暑いので、すきっとソーダ🥤が飲みたくなりカフェを探すも、、🈚️
ぷらぷらしていると、ロープウェイ🚡が14時から半額になるって‼️ 慌ててかみさんを探し「行かない❓」 以前よりいきたかった白根山へのハイキングは今回予定しておらず半袖で、🥾と装備はありません。
少し迷っているとかみさんが「さっきワンピースでチケット買ってたよ」「まじか、上がるだけなら大丈夫か、、」

実はそのあとワンピースの方は、ロープウェイの横にある温泉施設へと吸い込まれていき、、大丈夫かな😅
緑の木々や遠くの丸沼湖を眼下に見ながら、8人乗りのロープウェイ(スキーゴンドラです)は登っていきます。

15分ほどして、山頂駅に到着。標高は2000Mです。そこは爽やかな空気が満ちていて、、快晴とまではいきませんが、天気良く素晴らし眺望です。心配とは裏腹に日差しがジリジリと降り注ぐので寒くはありませんでした。(後に現地気温は23度くらいと判明)

オシャレな場所ですね、、すこし場違いかも😜
ほとんどの方は、この先の白根山や五色沼を目指す、ちゃんと装備された登山客です。

先ずは、二荒山神社⛩️に参拝です。小銭使い果たしたかみさんでもOK🆗。お賽銭箱の横にPayPayのQRコードが貼り付けられていて、電波📡もバッチリ広います。PayPayで5円とか払えるのか❓試してみましたが、問題無く「ペイペイ♪」と音と共に収めることができました😆

ようやくここにカフェがありました♪めちゃくちゃ眺めがいいです。パラソル⛱️がある席でなければ、日光でやられてしまいます。ちなみに、お🐶様もいましたが、ゲージ❓ルールがある様でした。

後から知ったのですが「天空カフェ」という名のカフェで、「天空のクリームソーダ(ブルーハワイ)」と「アップルパイ」を注文。レモンも入ってスッキり😋 リンゴもたっぷりで、とても美味しいひと時を過ごせました😁

天空の足湯で暫く知らない方と談笑。湧水を温めたもので♨️ではありませんが、疲れた登山客の足を癒してくれます。場所により少し熱かったです😆

プチ登山の雰囲気を味わった後、15:30ごろ、沼田方面に急ぎます。暫くの間、気持ち良い森の中をレアなイエロープリウスが先導してくれました🚙

16:00 道の駅「尾瀬かたしな」にて休憩。以前尾瀬に行く際に、情報ℹ️収集に来ています。これでようやく、以前両方から途中で引き返した山道がつながりました。
ここでは美味しい名水を持参したポリタンクに入れて、持ち帰ります。例の測定、数値は30、軟水ですね〜今日これでコーヒーいれると香りが引き立ちました♪

「ハニーソフト」関東道の駅の10位にランクインしたそうです。はちみつとソフトの相性が抜群でした🤤

本物の♨️足湯もあるよ〜 景色を見ながら、、横で飲むおっちゃん🍺、羨ましい🤤

16:45 吹き割の滝。以前来た時よりも少しばかり水量が多いかな❓関越道、既に混んでいるだろうと思い、ゆっくりとウォーキング🚶♀️

ます飛びの滝、だそうです。海から来た鱒はこれ以上登れない、、
手を繋いだ若い男女が多く、、デートコース❤️なのかも〜 落ちると危険な所を逆手に🤣
サケ鱒の様に、川の流れを、困難を乗り越えて、ゴールして下さい😆

18:08 沼田の地元風のスーパーに到着。聞いたことない名のお店です♪ここでは帰ってゆっくり飲むための地酒と地つまみを購入。
群馬産ワイン、「三上のわいん」 「上州モツと肉」その他諸々、、得意のPayPayも使えます。慣れていない手つきのおじさまがレジを打ってくれました。余り気にはしませんでしたが、この時かみさん、少し変な顔をしていました。
ラジオでは「関越道事故渋滞」を伝えています。少し時間を調整しながら街をドライブ。そろそろ高速に乗ろうとIC手前まで差し掛かった、その時かみさんが、、。
レシートを見ながら「あー、また。どうしよう」
聞くと、「買っていない商品が多数計上されている」数百円なら、仕方ないかなと諦めましたが、数千円との事。そこから電話して事情を説明、またお店まで数キロ戻ることになりました😫
どうしてこうなったのかわからないそうですが、どうも前の前に購入された方の金額がそのまま合算されたらしい。
返金と電話代50円、お詫びのラップを頂いて、とても誠実に対応していただけました。

夏至の日の19:40、まだ空は明るいです。
避暑、とはならず、色々とプチトラブルはありましたが、総じて楽しめた、休日日帰り、、ミドルのミドルドライブとなりました😁

自宅21:00ごろ着
歩いた歩数、21043歩
走行距離は397km
ハイタッチ5回
帰って地酒を流し入れ、そのまま10時間爆睡。
おじさん、最後高速降りる頃にはは感動と疲れ目が涙でいっぱいでした🈵

途中電波届かず、アプリ切断、ハート型にならず終了😆