• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なうなのブログ一覧

2025年05月07日 イイね!

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱と温泉治療へプチツーリング🛵💨

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱と温泉治療へプチツーリング🛵💨GW明けの今日は、、昨日の雨はきれいに上がり☀️、、取れない腰痛を癒す為に、埼玉県ときがわ町にある、日帰り温泉♨️まで、プチツーリング行って来ました。


10:45 ちょいと遅めですが、軽く車体の拭き掃除を経て、プチツーへGO🛵💨


13:30 本日の予想最高気温は22度、しかし6mの風が吹いています。時折吹く突風にバランスを崩さない様に保ちながら、走ります。
途中、鳩山町の農産物直売所でプクイチ。こどもの日🎏は終わったはず、、飛ばされそ〜😅


13:55 途中、ツツジの花を見るために、関東一と書いてあった「五代尊つつじ公園」に立ち寄りました。






もう花は🌸終わりかけでした😫。
暫く探索。ナニナニ、樹齢300年のツツジの木。巨大ですね〜
昨日までツツジ祭りが行われていた様ですが、今日から入園料、駐車場とも🆓




園内に、お堂がありましたので、お参りさせて頂きました。「悩みを砕き、欲や怒りや迷いを封じ込める」仏様。ご利益あります様に🙏




14:40 その後、都幾川を渡り、越生梅林とコラボ。越生梅林は、約2ヘクタールの広さがあり「関東三大梅林」の一つ、とされています。樹齢約670年を超えの梅もあるそう。
梅酒を扱う地酒やさんを探しましたが、見つける事が出来ませんでした😣




14:45 GoogleMAPで割と近くにありそうな観光名所「上谷(かみやつ)の大クス」という、巨木を見に山の中へ、、、段々と道が細くなり、、先日のトラウマがよみがえります😱


14:50 心配した怖い山道は一瞬で終わり、少し開けた大クスの駐車場🅿️に到着。
GW明けだからでしょうか、だーれもいません。


🅿️から歩いて5分 上谷の大クスに到着。過去行った「緑の国勢調査」において、全国巨木ランキング第16位、県内第1位の巨木であると認定されたそうです。


幹回り15m・高さ30m・樹齢は1,000年以上。「埼玉の巨木、東の横綱」に番付けされたそう。

暖かい西日本に多く自生するクスノキが、関東の山間部で大木に生長するのは珍しいらしい。パワースポットでもあるそうなので、お力を頂きました🙇

少し歩いたので、、最終目的地に移動して、汗を流しに行きましょう🛵💨


のどかな山道を走っていくと、ノボリが❗️


15:20 目的地である「玉川温泉♨️」に到着。
平日ですが、そこそこいらっしゃいますね🤗


入り口🚪を入るとそこは、「ザ昭和」。
平日料金880円支払い、中にイン💨
因みに、入り口ドアは自動ドアでした🤪


ここの泉質はアルカリ性単純温泉で、PHは何と10超え。角質もつるりと落ちて🦴だけに、、なんてことにはなりませんが、洗浄力は強いらしい。


玉川温泉HPより一部引用。
結構すごい❗️ もしもこの温泉で、洗車したら、めちゃくちゃ綺麗になるかも😍

浴室中も昭和レトロ風になっていて、オケはもちろん「ケロリン」 
泥パックも置いてあって、、顔に擦り込み、余計な脂も取れました‼️ 10分以上、カラカラに乾かすと、全部持っていかれるらしい⚠️

湯温は低めの39.5度。ゆっくり30分ほど浸からせて頂きました。もう、全部ツルツルに✨





温まりましたので、上がって、少しお土産コーナーを探索。売る気無い細々としたディスプレイ的モノが置かれていました。勿論、販売しています。

少し小腹が空いたので、、


昭和のデザート🍮、ではなく、


普通のお蕎麦を注文。「のらぼうな」という、聞いた事が無い青菜の天ぷらセットです。少し辛みがある野菜⁉️で、オトナの👅美味しかったです^ ^


昭和への滞在時間は1時間位でしたが、メロンアイスや、おっXいアイスなど、懐かしいモノも見ながら、良きアノ時代を想いおこし過ごす事ができました。

時期になれば、蛍も舞うらしい山里の原風景を堪能し、エネチャできました👍


走行距離、107.51km 4時間ほどのプチツーリング。ちょっとモノたりませんでしたが、これからのシーズンへのアイドリング、という事で😊

帰り道、一瞬パラつき🌧️あり、雨具持参せず、半袖に薄手のバイクジャケットでガクブル😞



家に帰って、もう一度、自宅温泉(風)で温まりました^ ^


さてさて、昭和も満喫出来ましたので、令和7年に戻って働きますか😫


鳩山、ときがわ町、良いところですよ〜
まだまだ自分が行った事がない良いスポットがありそうで、、きっと通う事になるでしょう。


では、おやすみなさい💤
ながーい、ツーリングブログ、お読み頂きありがとうございました😊
Posted at 2025/05/07 23:26:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

GW最終日は☔️なので、家で大人しく癒しの湯♨️

GW最終日は☔️なので、家で大人しく癒しの湯♨️今日は一転、寒いですね〜
埼玉では一日中冷たい☔️が降り続き、夕方の時点で気温は、14度。
GW最終日、仕方なしにお家でゆっくり過ごすしかありません😫 外で、お湯を沸かしてキャンプ気分で、、⛺️


カレーライス🍛作り、では、ありませんよ🤪
お湯を沸かして、、まぁ似た様なものですが😆


先日帰省時に、ガリっとやりながら、無駄な山奥経由で汲みに行った温泉水💧


傷心💔しながらも、富山のイオックスアローザの温泉水を、ポリタンクで持ち帰りました。

深さ600Mから汲み上げられた「アルカリ単純温泉」の効能は、、筋肉痛、関節痛、五十肩、疲労回復、健康増進、etc、、きっとGWの疲れを癒してくれるでしょう😍


しかしながら、温泉水は水道水の様に塩素で殺菌していない分、そのままではチト安心できません。レジオネラ🦠は、自然界の淡水に生息していますので、念には念を、沸騰で完全煮沸消毒しました。
もしいても、、やつは、 60度5分で死滅するらしい、、


沸騰した温泉水と、埼玉の水道水(硬度高い+塩素入り)を混ぜペットボトルに詰め替えながら、自宅浴槽に往復、注ぎます💦


単純温泉♨️とは、、日本で一番多い泉質で、1kg中の溶存物質量が1000mg(1000ppm)未満、湧出時の泉温が25℃以上の温泉の総称、だそうで、刺激が少なく万人向けの優しい温泉とのこと。
温泉水を直接TDSメーターで測ると、2000〜4000ppmあります。何でだろ🤔


補修したボディは、まだ雨を弾いていますので、洗車はしません。雨だし、、

何度も温泉を沸かし治しながら、ただただ、ぼーっとする時間。


暇なので、リアスポ上の玉を眺めて、、まるで生き物の様にも見えます、、😱


カセットガスボンベを2本使い切りましたが、まだ沸かすべき温泉水は残っています。夕方になり寒くなってきましたので、家に入り台所の都市ガスでつづけることに、、


小腹が空いたので、、ついでに、温泉水で茹でました😜


鍋に沸かす事、9回😮‍💨。浴槽の半分溜まりましたので、後は埼玉の水道水をMIXしてお風呂を張りました。出来上がりの温泉水(1/4程度濃度)は、無臭無職透明🫥

温泉水直に触った時よりは、滑滑感が和らぎましたが、濃度を薄めても、少しヌルッとしています。ぬるめのお湯で、約1H、ゆっくりと温まりました。


湯上がりは、凄くほかほかして、暑い🥵
最後の仕上げ、今日は、今時期しか食べられない、新🧄をつまみながら、ハイボールでお疲れ乾杯🥂 休み🎌疲れを癒す事が出来ました♪

暦では明日から平日に、、

皆様、おとなの5月病は、大丈夫でしょうか、足を引きづりながら、気合い入れて、また頑張って参りましょう👍

ではお疲れ様でした。早めに、、
おやすみなさい💤
Posted at 2025/05/06 20:35:14 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

北陸道、親不知で「ETC2.0、一時退出・再進入」初体験☺️

北陸道、親不知で「ETC2.0、一時退出・再進入」初体験☺️タイトルの通り、、GW帰省から自宅に帰る途中、ETC2.0で社会実験🧪中の、「高速一時退出・再侵入」を初めて体験してみました😁

ETC2.0の「一時退出・再進入」社会実験とは、、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、少しおさらいします。

<社会実験って?>
→高速道路から道の駅に一時退出しても追加料金なし。深夜料金も引き継がれます♪

<利用条件は、、?>
①ETC2.0搭載車でETC利用。
②対象のインターチェンジもしくはスマートインターチェンジでの乗り直しかつ順方向の利用のみ料金が据置。
③対象の道の駅に必ず立ち寄る必要あり。
(道の駅出入口付近のETC2.0アンテナの下を通過する必要あり。←重要❗️
④対象のインターチェンジもしくはスマートインターチェンジ退出後、2時間以内に同一のインターチェンジから再流入が必要。

と、ざっくり、こんな感じ🤪


で、ここは、全国に、27ヶ所ある対象道の駅のうちのひとつ。新潟県糸魚川市にある「道の駅 親不知ピアパーク」 国道8号線沿いの海近に位置しています。良いところですよ〜


(写真のカメ🐢は、借り物です笑)

親不知ICを降りて、新潟方面に約1km進むとあります。
ハマに降りれば、釣りも出来ます🎣 青物も回って来そう、、以前ジク投げましたが釣れませんでした。


行きの様子。

道の駅内高速下には、足も入った、カニ🦀汁(500円)もありました。

帰り、ここに立ち寄った理由は、、ズバリ🦀🦀


カニ汁🦀、、だけでは物足りなくて☺️


帰省時に、ボディが木でキズモノになった事もあり、、
🦀のキズモノ、お得商品狙い(2000円/匹)で立ち寄りました🤪



しかーし、、そうそうキズモノは出ないんでしょう。ピカピカ✨の🦀しかありません。
お高いんじゃ、、😅、しかーし、、袋🛍️(復路)は、値段が安くなっていて、、自宅で待つ、かみさんと娘へキズなし🦀をゲット‼️ 良いお土産になりました😁

IC降りて、道の駅で買って、直ぐにIC再侵入、ロスタイムは15分😁 今回初体験、高速料金請求は後日、ですので、正常に課金されるか分かりません😅

尚、この辺りで売っている🦀は、本ズワイでは無く、ベニズワイカニという品種。水水しく、日持ちしないので、首都圏には余り出回らないとか。(県庁水産友達談)

でも🦀は🦀。みそ云々言わなければ、足は良い味しています。みそは水っぽいので、水切りすれば🆗





帰ってかみさん、素手でボキッと😆ワイルドだろ〜


汁飛びKY、テーブル全面に新聞紙を敷いて、、皆無口になる😆

美味しいって、言ってくれました✌️

年末年始は、🦀ものすごく高くなりますが、それ以外のシーズンは安いっ❗️
コレからのいい季節、ハマでむしゃぶりつくのもお勧めですよ


では、明日は久々の出勤、キズ磨き疲れて🥱

皆様、引き続きGWをお楽しみください👋
Posted at 2025/05/01 21:28:12 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

また騙されて、、、、悲劇😫 気を取り直し世界遺産🙏

また騙されて、、、、悲劇😫 気を取り直し世界遺産🙏久々の富山帰省。のラストデーは、高齢の両親と共に、富山実家住み時代、自分が行かなかった県西部エリアへ思い出作りのプチドライブに🛻💨

先ずは、WEBで見つけた温泉スタンド♨️に向かいました。実家から北陸道で約1時間の南砺波市にある「イオックスアローザスキー場」にそれはあるらしい。


途中、道の駅「福光」に立ち寄り休憩☕️ お寺がくっ付いており少し驚き🫢、とてもありがたい駅です。良い事あります様に🙏


道の駅に置いてたMAPを見ると、富山の道の駅はやはり全部で16個。あちこちに散りばめられていますので、これ一気に全部回ろうとすると最低4日は必要ですね。ね、制覇を企むみんともさん😄

温泉スタンドは、ここから数キロです。走行していると、、ディスカバープロ(VWのカーナビ)が「規制のためルートを変更します」と表示されました。

最近少し信用していましたので🆗、プチ👉っと了承。何せ知らない土地、、ナビくんに全てをお任せしました。これが、、後の悲劇へと、、、😫


走っていると突然、舗装路が、、あ、崖崩れもある😱
しかし、メイン道路は、ナビによれば通行止め。
そんなに距離ないし、行くしかないな、。


まじか、木も落ちて来ています。右側は崖で下の川までは数十メートルあります。

息子が様子を見ながら誘導、、なんとかクリア🆑 Uターンも出来ず、もう、戻れません💦


ここも、、ギリギリです。狭い場所では、谷底落下まで5cm位しか余裕なし。さすがにやばいと思い始めて、、万が一崖から落ちたら、、車内は自分一人として、所々降りて貰いながら進みました⤵️

何とか目的地まで後500M、というところで、道のど真ん中まで土砂崩れがあり、ここで泣く泣く断念。

旋回スペースがありましたので何とか泣きそうになりながらも来た道を引き返す事になりました。


ココに長くしなやかに曲がる木。上から落ちて来たのでしょう。重くどかせないため、行きは先っちょを引っ張って貰っている間に進んだ場所。帰りも同じ様に、引っ張って貰い進めていたところ、、

ガンっ‼️ なになに❓あぁ、 なんで離す😆

想定以上に、ムチの様に、跳ね返り、リアとルーフ周りに無数の小傷の様なモノが、、😫

悪いのは全て自分です👎 途中で怪しいと思いながらも、進む事を辞めず、「引き返す」という決断が出来なかった自分😫 

やっちまった事は仕方ない。被害の程度は帰ってからにするとして、、何とか、山を降りたので、気持ちを切り替えて、世界遺産を見に、、


途中、通行止め規制が表示されていた通常ルートに遭遇。もしやと思って、その道に入り通って見ると、、、通行止め規制なんてありゃしません🤬

💩ディスカバープロ、にまた騙された😤😤😤

何もなく超スムーズに、あっという間に目的地に着きました🙂‍↕️


無料の温泉水♨️が、超高級な温泉水に化けました😫


その後、世界遺産「五箇山合掌作り集落」に行きましたが、どうやってキズを治そうか、などと考えながら歩いたせいか、ほぼ記憶に残りませんでした😖


改めて、、

ドライブは人生の様なモノ。行く先を邪魔する岩(人)や、急なパンク(アクシデント)で走れなくなる事も、

時には立ち止まり、考える事も、やり直す事も大切ですね😁 

さーて、思い出作りも出来た事ですし、埼玉自宅に戻り自宅でゆっくり温泉しますか!

皆様もリスクの見積もりは慎重に、、この後もご安全に👋👋👋

Posted at 2025/04/29 05:43:01 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

横浜みなとウォーク🚶と、、マサ(正)のマサラダ、、ゲット😁

横浜みなとウォーク🚶と、、マサ(正)のマサラダ、、ゲット😁タイトル画像は、、表題とは全く関係ありません🙇ウォーキングを終え、駅から自宅に帰る途中、道が混雑していた原因です。
目の前がコンビニなので、一言言って借りればいいのに、、ハイ迷惑駐車🥺


今日は、横浜のみなとに散歩に行って来ました🚃🚃🚃
今周囲は、つつじの花🌺が、とっても綺麗😁
桜🌸は既に、散ってチェリー🍒が顔を出していました。

直前に、とあるみんともさんとの連絡の中で「カレー臭」のキーワードが出て、、それから脳内は加齢🙅🍛モードに。🚶🚶‍♀️


で、ここは、「横浜税関」裏口です。
Googleマップにて「近くのカレー」で検索🔍したら、、「えっここ?」看板なく、ドアの中の警備員さんがこちらを見ています。一度入るのをためらいました。👮 入り辛いですよね、、😣


「横浜税関3(サン)食堂」さんというらしい。
どうやら、職員さん用の食堂らしく、一般の民にも解放している場所の様です。(非オシャレ)


券売機で食券を買い、提供場所に取りに行くスタイルデス。席はほぼ満席でした。カツカレー大盛り、コレで650円は横浜では激安ですね。お味は、、可もなく不可もなく、、昔っぽい甘口ルーと、ヒレカツ。お腹はとても満足しました🫃

で、腹ごなしの散歩開始🚶‍♀️🚶🚶‍♀️


遠くに赤レンガ倉庫が❗️

近くでタッチ、冷たいっ😌


象の鼻👃しばらく観光👀


大さん橋にデカい船が停泊していました。


バウは、戦艦大和のそれよりデカそう、、突き出ています。


全長261M、定員約2000名。世界一周旅🌎もする、観光用の船らしい。


気になる旅行代はお幾ら万円❓今なら割引🈹とありますが、一体いくらするのでしょう。低層に行くほど安いと思われますが、上層階マダムからの、、ヒエラルキーが怖いです😱(乗れませんが)


暇なので〜インスタっぽい写真を撮ろうと思ってチャレンジするも、所詮タダの人👦 
歩いて歩いて、、そろそろ飽きて来ましたので、神奈川住み、マラサダ師匠のみんともさんへコンタクト📡




待つ間、、歩いて、歩いて健康隊🚶🚶‍♀️🚶‍➡️

そしてハマ合流、、お久しぶりです😁 
あれ?いつものと違う🛻! 車高低っ、エアロがすごい、カッコいい👍(写真はありませんが、)
色々と、コツコツいぢくり、カスタマイズされたポイントを教えて頂きました👏👏👏


こちら💁愛犬ランちゃん💕 
ほんと人懐っこくて可愛らしいい(ちゃんとした写真撮ればヨカッタ)少し周辺をいっしょに散歩させて頂きました😁

スッキリしたところで、(笑 解るひとには、、
正の「マサラダ」を買い求め、、🚶‍➡️🚶‍➡️🚶‍➡️


徒歩で、横浜ワールドポーターズに入っているマサラダ専門店「レナーズ」へ🚶‍♀️
平日ですが、若い方々が並んでいます。
おじさんX2名もそこに混じって、、😆


作り置きではなく、ちゃんと注文受けてから、揚げる方式です。


キツネ色に、、いい感じに出来上がりました🤤


忠犬ラン子ちゃんはというと、、外で大人しく待っててくれました♪


で、これがホンモノのマサラダ。持った瞬間に、あ、思い出しました❗️

以前、「生マサラダ」と称するドーナツ🍩屋さんのマサラダを頂きましたが、それとは全く違います。こちらは圧倒的に生地が柔らかく、つまんで持ったら崩れそうなくらい柔らかい。そして、空気層が多く、ふわふわしていて、、一つ食べた位では胃が重たくなりません。
そして、香りが良い❗️食欲がそそり、バクバクと行けちゃいます。やばい😅

なるほど🧐、これはワイハでウケる訳ですね❗️

今回また「マサラダネタかぁ」と絶対思われると思いつつ、それっぽいマサラダとの違いが明確に感じ取る事が出来ましたので、、正の真のマサラダを一度は食べて欲しくて、しつこい様ですが、生地🙅記事に残しました😆

横浜方面にお立ち寄りの際は、是非ご賞味ください❗️ 赤レンガ横に駐車場🅿️があり、バイクも止めれます😁

某みんともさんも、大変お疲れ様でした👋



そして、持ち帰ったマサラダは、箱に記載の時間レンチンで、見事復活しました👏👏👏



で、こちらが本日の歩数、、、
そこそこ歩きました😆

今日は良く眠れるでしょう。

車も勿論いいですが、潮風受けながらウォーキングも気持ちいいっ 健康一番☝️また長生きしそうです😁
では、良い夢をおやすみなさい👋👋👋
Posted at 2025/04/22 21:51:03 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん おはようございます。
胃もたれ、胸やけおんなじです。辛い朝😓
またお腹周りが立派に成長🙈 反省した朝でした😄」
何シテル?   09/27 07:23
なうなです。 海好きなのに、海なし県に住処を構えてしまいました。 車はかみさんがメインで乗る為あまり触る事が出来ず、移動手段として考え、もっぱら自由に出来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純水器イオン交換樹脂の再生に関する考察(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:27:56
ニクサスPRO。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:34:03
紅葉の「鳩の巣渓谷」と、トレイルウォーキング🚶🚶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 18:18:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント なうな号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
人生初の欧州車マイカーです。基本グレードですが、記念車で色々必要なものが付いており、お得 ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
グロムからの乗り換えです。自宅保管場所が狭いため、全長が短い車種を探してたどりつきました ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
久々のおもちゃ
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ RCオデッセイに乗っています(ました)。 購入時より最近の方が結構気にいって来ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation