• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKRA-おくらの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年12月25日

フロントバンパーレインフォース外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
2016年頃に実施したような気がするけど忘れました。

車両前側の重量を減らす目的で実施しました。

バンパーレインフォースを構成するサイドフレームとの締結用ブラケットのみを残し、いわゆるバンパーレインフォースとして付いていた鉄板を取っ払いました。

この鉄板を廃止することによりバンパーの支えがなくなってしまうので、上側の支えとして、フレームとの締結用ブラケットからバンパーを支えるべくスポンジを付け、ライト付近でバンパーを支えるとともに、グリルを介してラジエタークーリングパネルでも上から吊り上げる形でバンパーを支持するようにしました。

更に、下側からも、N1アンダーカバーを介してバンパー下部全体を車体に締結しているので、かなりしっかりと固定できている気がしています。

取り外した部分の重さを計測できていないのですが、多少は運動性能向上に役立ってくれているだろう、と信じています。

ただし、前突時の入力が速攻で車体やエンジン補機に入ってしまいダメージ大となるハイリスクな改修です。

また、バンパーの支え方が貧弱になるのと、ナンバーステーもバンパーに直付けになってしまいます。

あまり人様にお勧めできる改造ではないです。
2
右側のバンパーレインフォースのブラケット部分。

ちょうどオイルクーラーホースの支えになっています。
3
左側。

バンパーを支えるのがこのブラケット上面とフェンダー部のねじ止め部のみとなってしまうのですが、N1アンダーパネルでバンパー下側をしっかりと支えることができているので案外、かっちりと付いています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

エアコンキット換装

難易度: ★★

クラッチラバーストッパー交換

難易度:

規制前 柿本改 フルメガN1

難易度:

エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

エンブレム塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1995年からずっとR33GTRに乗っています。 2021年にCB125Rにも乗り始めました。 整備やカスタムが趣味なので、R33の方はもはやいじったところが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スプリングロアシート交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 23:29:23
ルームミラーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:11:02
日産(純正) ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 08:03:31

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
2021年5月に初期型の中古を購入しました。 30年振りのバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation