• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKRA-おくらの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

ヘッドライト 4灯同時点灯化 過去改造箇所の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2023年6月に実施しました。

初期型のR33 GT-Rは、ハイビーム時にロービームが消灯します。

が、キセノンランプが採用された後期からは、ハイビームにしてもキセノンのロービームが消灯しないようになりました。

ので、キセノンにランプ交換している我がGT-Rも、4灯同時点灯するように改造していたのですが、車検前の点検で、左側だけロービームが消灯するようになってしまってるのを発見しました。

多分、半田の導通不良だと思うので、確認しつつ直してみます。
2
改造している場所はコンピスイッチです。

コラムカバーを外して、コンビスイッチも外します。
3
丸印のところ2箇所を、それぞれ半田などで上下が導通するようにしてやります。

向かって左側が、ちょっと触ったらハンダが簡単に取れてしまったので、ここが接触不良を起こしてたのが片目だけ不点灯の原因と思われます。
4
ハンダし直しました。

芋ハンダになっちゃってますが、多分大丈夫。
5
無事、両目ともハイロー同時点灯になりました。

こうやってみると、ハイビーム側ももうちょっと白っぽい光に変えたくなります。

が、ハイビーム使うのはほぼほぼ車検時のみなので、優先度は極めて低いですね。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDフォグランプ

難易度: ★★

後期キセノンヘッドランプ

難易度:

車検 ヘッドライトアジャストスクリュー交換 

難易度:

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

ウインカー取付けネジにも座金を付けました。

難易度:

BNR32 マイナートラブルのオンパレード 最終章

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1995年からずっとR33GTRに乗っています。 2021年にCB125Rにも乗り始めました。 整備やカスタムが趣味なので、R33の方はもはやいじったところが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スプリングロアシート交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 23:29:23
ルームミラーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:11:02
日産(純正) ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 08:03:31

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
2021年5月に初期型の中古を購入しました。 30年振りのバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation