• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9 月の"スタナー" [ホンダ CBF125]

整備手帳

作業日:2019年5月19日

スクリーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
スタナーのスクリーンが欠けたので、他車種から流用。

スタナー用は中々出回らず。海外から取り寄せるのもなんなので、一か八かグロム用のスクリーンを購入してみた。
2
これがグロムのスクリーン。Amazonで3000円程で、スモークやチタニウムカラーのものもある。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0199LVCJ8/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

縦横の大きさは大体同じで、グロムの方が湾曲が大きく、先端が鋭利。グロムのは凹凸のある立体的なスクリーン。
3
まずは車体にあてがってみて、どれくらい湾曲してるかを大体でいいので確認。

熱を加えて変形させるために、ダンボールとヒートガンと手袋(耐熱)を用意。ダンボールの蓋を軽くしめて袋のような状態にして、ヒートガンで全体的に温める※近すぎると溶ける

温まったら、手袋をつけて地面に押し付け、希望の形になるまで繰り返す。
4
次は取り付け穴の作成。これも車体にあてがって位置決め、好きな位置が決まったら穴あけ※暗い時間にやったので全く透けず、位置決めが難しかったため、適当に開けたらビンゴだった


穴は はんだごて で溶かして開けた。M5ボルト用穴

溶けたプラが穴回りに付着するが、細いペンチなどで挟んで引っ張ると、パキンっとその部分だけ気持ちよく綺麗に取れた。
5
上側の取り付け穴は既存のグロム用穴の真ん中辺り(ピッチ80mmなので、40mm上下したとこ)で、側面からは20~25mm横にずれたとこにM5用の穴を開けた。


下側の取り付け穴は純正のスクリーンを上において、上の穴を合わせて型とり。
6
こんな感じ
※上側取り付け穴の物体はカウルミラー用のもの
7
横から見た図

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シールチェーンに交換

難易度:

事故により大破

難易度:

リアスプロケット交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

自賠責保険5年

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車内フロアートンネル部の断熱処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 09:06:10
7o9 -なな-さんのホンダ プレリュード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 14:44:57
Vis Racing Octane フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/30 21:13:17

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
メモ キャブ交換、Fスプロケ異音確認、冷却水漏れ確認、ヘッドパッキン漏れ確認、Fフォーク ...
ホンダ トゥデイ トゥデ (ホンダ トゥデイ)
メモ ノーマル戻し、エアクリ補習か交換、ダイヤフラム交換、ウエイトローラー見直し、Fフォ ...
ホンダ トゥデイ 各目トゥデイ (ホンダ トゥデイ)
現車確認すべし
スズキ GS50 GS (スズキ GS50)
小さくて可愛い
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation