• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

patakiraのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

エヴァンゲリヲン新劇場版:Q、見てきました

本日の事です。
京都は朝から雨でした。



そんな天候でしたが、朝イチバンで京都駅前のイオンモール京都へ行ってきました。
目当ては映画。

タイトルはコレです。



エヴァンゲリヲン新劇場版:Q

1990年代に社会現象的な大ヒットとなったアニメーション「新世紀エヴァンゲリオン」のリメイク劇場映画。
その第一作「序」、第二作「破」に続く第三作ですね。
2009年の「破」から3年待たされての、ようやくの公開です。
この新劇場版は前作を「旧世紀版」と呼び、完全新作となり、ストーリーも変わってくるという事でしたが、「序」「破」の時点では、

・アスカの姓が「惣流」から「式波」に変更
・新キャラクター、真希波・マリ・イラストリアスと新エヴァ追加。
・エヴァ参号機に乗って使徒に乗っ取られるのがトウジからアスカに変更

などで、ストーリー自体に大きな違いはありませんでした。
この「Q」からはかなり変わってくるということでしたので、とても楽しみにしていました。
まあ初日の朝イチで駆け込んだのは公開から2〜3週間の予定を見渡してみて、そこしかチャンスがなかったからが主な理由なんですが。

予想通りといいますか、映画館は朝から大混雑でした。
グッズ販売はものすごい行列で、パンフレットを買うのもひと苦労だった・・・。





本編の感想ですが、たしかにこの「Q」からストーリーは急展開。
これでもかというくらい、旧作とは変わっていました。
どう変わったかはネタバレになるので述べられませんが、とりあえず旧作ラストの後の世界が想像できるような、なかなか興味深いものでした。
全編で90分くらいと少し短めだったのが残念。
3年待たされましたから、2時間半くらいの長編にしてくれたらよかったのにと思いましたが、TVで流すときのこととか考えるとこのくらいの尺がちょうどいいのかな。
とにかく、ようやく続きを見ることが出来てよかったです。
他の皆さんも同じ思いだったのか、終わると同時に拍手が起こっていましたね。

最後に予告編がありましたが、来年公開予定の最終作が楽しみ。




これまでタイトルは「?」とされていましたが、こういうことになったようです。
最後の記号はなんと読むんでしょうね。

今回、初日に見に行くにあたって長男に散々「お父さんだけズルイ!」「許さん!」「俺も行きたい!!」など、文句を言われていました。
まだ小学4年なのですが、私のコレクションのブルーレイディスクを見て気に入っちゃったみたいで。
「お前が見ても怖くないかどうか確認しておくから。怖くなかったら後日、連れて行ってやる」ということで、我慢してもらいました(笑)
エヴァは怖くなかったですが、同時上映の特撮「巨神兵」は怖かったんですけどね。
パンフレットを見てやはり「見に行きたい」と言いましたので、後日長男ともう一度見に行くことになりそうです。

新劇場版で、個人的にちょっと物足りないなと思っている点がひとつ。
前作主題歌の「残酷な天使のテーゼ」が使われていない事。
アニメ主題歌としては異例のヒットとなった曲ですし、好きなんですよね〜。
聴いていると気分が高揚してくるといいますか、メロディーラインに中毒性がありますよね、この曲。



新劇場版の、宇多田ヒカルさんの主題歌もいいですけどね(^^)
Posted at 2012/11/17 12:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月13日 イイね!

鮮血の・・・

リビングでPCを見ていた妻が突然に爆笑。
しばらく息も絶え絶えに笑い続けています。

何かと思って訊ねてみると、こんな画像を見せられました。




・・・・・。

なんというセンスのサブタイトル。
なんだ?「鮮血のメロンパン」って。

あまりにも気になって、このサイトであらすじを読んでみた。
メロンパン、出てこないんですけど。

メロンパンがいったいどんな役割を演じるのか、気になる・・・(__;)
Posted at 2012/04/13 22:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月02日 イイね!

懐かしいファンタ

懐かしいファンタ妻が最近こんなものを買ってきてくれました。

なんと、ファンタのフルーツパンチ

最近流行の懐かしい製品復刻版ですね。
これは1984年発売ですか。
当時は高校3年生。
その頃だと、他にもファンタにはレモンがありましたね。
あれはいつなくなったんでしょう。

あとファンタじゃないですがコカ・コーラの製品でフレスカ(Fresca)というのもありました。
しばらくしてなくなったのですが、当時のコカ・コーラの自販機などで普通に売っていました。
ファンタレモン系だけと、更に甘さが控えめな感じで結構好きでした。
部活帰りで喉がからからだけどコーラ、ファンタやスプライトじゃあ甘すぎるという時などによかったんですよね。

ところが、わずか1〜2年後の予備校生の頃、「前にフレスカという炭酸飲料があった」という話をしても誰も憶えていなくて、

「そんなの知らん」

「お前の田舎だけで売ってたんちゃうか」

など、散々に言われまくった憶えがあります。

当時、なかなか悔しい思いをしたのを思い出し、ちょっとネット検索してみたところ、
こんな記事を見つけて一安心。
こんな記事も。

くそう、やっぱりちゃんとあったやんか。
当時の友人たちに言ってやりたい気分です(笑)
それにしてもネットって、ホント調べ物に便利ですね。

さてファンタの復刻版ですが、今後も違うものを出していくような話です。
あんまり憶えてないけど、フルーツパンチより前だとアップルやゴールデングレープというのを憶えています。
70年代のもので、コカコーラと最初のスターウォーズ映画が大々的にタイアップしていた頃だと思います。

で、このゴールデングレープというのがまた、私の周囲では憶えている人がいない。
それで調べてみるとファンタのWikipediaの記事にしっかり載っていました。
1975年発売のようですね。
またまた、ほっとしました。

しかもその中からの抜粋ですが、

⦅ファンタはこれまでに多種類のフレーバーを発売している。その中、2000年前後の日本では、1970年代に「ゴールデンアップル」というフレーバーが存在したか否かという話題がインターネットを中心に巻き起こり、存在を肯定する側と否定する側に意見が分かれ論争となった。
やがて日本コカ・コーラ社 は「過去に日本国内でそのような製品を販売したことはない。ゴールデングレープならあった」という公式見解を発表した。この後、日本コカ・コーラ社は、 2002年10月に「ファンタゴールデンアップル」を新フレーバーという形で新発売した。さらに2006年に同商品をセブン-イレブン限定で、「あの伝説 の商品」「1970年代の復刻版デザイン」として1970年代のファンタに用いられたデザインで販売している」⦆

だそうな。

なんと、ゴールデングレープがらみでそんな論争が起こっていたとは(笑)
確かに私自身もゴールデングレープの話をすると大抵、「ゴールデンアップルなら知ってる」と返されていました。
まあたしかにゴールデングレープは黄金色でしたし、併行してファンタ・アップルも売ってた時期でしたから、ごっちゃになったのもわからないではないですね。
逆に私はゴールデンアップルは知らなかったのですがなるほど、この論争からの派生商品だったのか。

う〜ん、ゴールデングレープとフレスカ、また飲んですね。
復刻してくれないかな。
フレスカは元々は海外のもので、北米で普通に売ってるらしいので、輸入品で手に入ったりしないかとも思うのですが。
Posted at 2012/04/02 19:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月31日 イイね!

懐かしいガム

懐かしいガム最近コンビニのレジ横のかごでこんなのを発見しました。


懐かし〜!!
ロッテのクイッククエンチガムですね。レモン系の爽やかな酸味が好きで、高校時代くらいの時は、しょっちゅう買って食べていました。

で、調べてみるとどうやらロッテが復刻して欲しいガムのアンケートを行い、上位のもの3つをこの2月22日から数量限定で発売していたようですね。
ちなみにこのクイッククエンチは第2位。
第3位がスウィーティーガム。
スウィーティーって一時とても流行りましたね。たしかイスラエルかどっかのフルーツでしたっけ?
そして第1位はコーヒーガムとのこと。
この1位はちょっと不思議、というかもう売ってないこと自体知らなかった・・・。
珍しい味ですが、そんなに懐かしいってほど好きではなかったです。コーヒーは好きでもブラック派だからかもしれませんが。

ちなみに私は子供の頃、4位のジューシイ&フレッシュってのが大好きでしたね。でもなぜか親がよく買ってきてくれたのは5位のスペアミントでした(笑)
とりあえず持って帰って子供たちに食べさせてみると、美味しい美味しいと喜んで食べてました(^^)
Posted at 2011/03/31 06:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月07日 イイね!

ガンダムUC

ガンダムUC最近、機動戦士ガンダムシリーズの小説版「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」を読んでいます。OVAも順次発売されていってますね。

1979年、小学6年から中1にかけてテレビでやっていた「機動戦士ガンダム」いわゆるファースト・ガンダムにはまって以来はや32年、いい歳をしてガンダム作品は作られるたび、きっちり見ていってしまってます。
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999などにもはまりましたが、やはり一番はまったのはガンダムですね。何にはまったか、このあたりは数年の年齢差で違ってくるんだろうと思います。

これまで非常に多くのガンダム・シリーズが作られています。近年ではガンダムSEEDとガンダムOO(ダブルオー)というのがり、これらの作品の背景はファースト・ガンダムとは全く違うものとなっています。その他にも同様に違う世界を描いたものがいくつもあるのですが、このUC(ユニコーン)はファーストの世界の続きを描いたものです(お好きな方ならこの表紙に描かれている女性の名前が一発でわかっちゃいますよね)。
その他の世界のガンダムシリーズも面白いのですが、やはりファースの世界、いわゆる宇宙世紀(Universal Century : UC)は、さすがに造り込まれた背景の厚みが圧倒的ですね。
この世界の最後は約1万年後を描いたターンエー・ガンダムの世界に落ち着くとわっかちゃいますが、やはり面白いものは面白い。

ユニコーンの小説版はあと2冊で終了です。
また何か新作を作ってくれないかな?
ガンダムファン人口は相当数だと思われますので、望みはあると思うのですが。
でも私は一体いくつまで、この手のものを見続けるのだろう。

すいません、知らない人には全くわからない、オタクの独り言でした・・・。
Posted at 2011/02/07 21:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エスティマからCX-5へ乗り換え http://cvw.jp/b/300435/44715488/
何シテル?   12/31 05:56
NDロードスターRF、CX-5、TMAX530とシグナスXに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
オプションはツートーンカラーで屋根を黒くしたのと、ボディ同色ではなく黒のリアスポイラーを ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アイシスからの乗り換えで、家族で移動に使用する我が家のメイン車両です。
その他 その他 その他 その他
妻用のバイクでした。 妻は原付に乗っていましたが、たまに借りると速度制限が怖くてたまらな ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA TMAX 2003年7月から2008年6月までのメインバイクです。 排気量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation