• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月20日

〔隔週〕Nゲージレイアウト(133)小樽駅で機関車交換

〔隔週〕Nゲージレイアウト(133)小樽駅で機関車交換  隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 前回のED76で、小樽で機関車交換の話を書きましたが、今回は模型で再現。
 子供のころ、函館本線山線の熱郛駅から、札幌の父方の祖父母宅へ旅行したことが2回あります。一度は急行、気動車版のニセコ?(熱郛は止まらないので一駅前の黒松内から乗車)、一度は客車の普通列車で行った記憶が。

 今回は客車列車を再現。この頃は列車番号41(赤丸)と121(青丸)がありました。41は荷物列車に客車を付けた列車でした。どっちだったかな?

 時間的には41列車かな? では熱郛から乗車。

 今回はレイアウト右回り、右側が札幌方の設定で。この頃の山線客車列車は、上りも下りも函館方に荷物車や郵便車が付きました。

 熱郛からちょっと進んで角十集落の近くにこんな場面があります。子供の頃自転車で行って列車見たことがあります。

 ちなみに角十はここです(笑)。向かいの山の、段が付いている所が線路ですね。では進んで

今回はここを小樽駅に見立てて。小樽駅1番ホーム入線。今は番号変わって4番ホーム(裕次郎ホーム)と呼ばれています。

 到着。ここまでの牽引機DD51、お疲れ様。

 離れます。

 お、ED76登場!

 連結! ガッチャン。

 発車。都会だー(笑)。この頃の国鉄機関車、「吊りかけ式」という、旧型電車やその頃の路面電車と同じモーターの付け方をしていました。機関車の後ろの客車に乗っていたのですが、グオーという路面電車みたいな音が聞こえてきたのを憶えています。

 ED76はPCB発覚で残念ながら小樽の保存車両解体。これはこの間小樽クラシックカー博覧会で撮った写真、ブルーシートに覆われて周りは立ち入り禁止。でも全面解体から前頭部保存に変更!

 北海道の代表的な電気機関車。前頭部だけでも長く保存されて欲しいです。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 昨日はネズミおもちゃで

遊びます。お、飛んだ!それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1457】
ブログ一覧 | Nゲージレイアウト | 趣味
Posted at 2023/09/20 07:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

〔隔週〕Nゲージレイアウト(132 ...
wssb1tbさん

〔隔週〕Nゲージレイアウト(143 ...
wssb1tbさん

〔隔週〕Nゲージレイアウト(138 ...
wssb1tbさん

品川客車区
モーリス☆ZWGさん

パレオエクスプレスに乗り鉄しました
ひろずさん

〔隔週〕Nゲージレイアウト(127 ...
wssb1tbさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「〔XSR〕ミニツーリング(冷水峠~カルデラ展望台~赤井川道の駅) http://cvw.jp/b/3004919/47774956/
何シテル?   06/11 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト+クルマ・バイク(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブログは最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation