
プラモデルのスバルレックス。黒い模型をパールホワイトで塗ると下地が透けてしまった(苦笑)。塗料を○○バシで購入、届きました。

でも普通のホワイトが無くてピュアホワイト。大丈夫かな?

とりあえず塗装。

乾くまでにシャシーの組み立て。この模型はなんと前輪にジョイントが入って

舵は切れるのに車軸でつながる! モーターが前輪について実車同様のFF駆動!

スバル360は開発した百瀬氏が、等速ジョイントが無かったのでFFをあきらめてFRにしたという話がありましたが、2代目レックスでFF化。模型の世界にも等速ジョイントが(笑)。でもモーターが付いてないな。

説明書、よく読むとなんとモーターは「別にマブチFA130を買ってください」! 昔のおもちゃにはFA130モーター、あらゆるところに使われていた感じですが、今も売っているんだろうか?

モーターは何とかするとして、もうちょっと組み立て。電池は単3が1本、リアシートの下に入るみたい。うまい設計。

ダッシュボード。前のジムニーでも懐かしい思いをしましたが、今回も懐かしい! 2代目レックス、ワイパースイッチとライトスイッチがメーターの両脇に付いているんですよね。

これは実車写真。ハンドルにちょっと隠れてますがスイッチあります。形は違いますがダッシュボードにスイッチがあるJ36みたい。

なのでウインカーレバーは、やはりJ36と同じくただの棒。ハイビームとロービームの切り替えは棒の前後だったかな。J36は手前に引っ張って切り替え。パッシングライトの機能はない。懐かしい。

シャシーに組み付け。当時の軽ボンネットバン、貨物登録するために後席が異様に狭かった(笑)。これも懐かしい。

ボディ、塗装乾燥終了。ちょっとムラが出てますが許容範囲で(苦笑)。

仮組み付け、なかなかかわいい車。
次回はガラスや外装部品と電装編。モーターは調べると後継モデルが手に入るみたい。続きは「その3」で。
それでは昨日のレミ。

昨日、未明のふみふみから

腕枕。

朝のゴロゴロ、では行ってきます。

ただいま、お出迎え。

夜は羽根おもちゃで

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1292】
Posted at 2023/03/09 07:00:01 | |
トラックバック(0) |
模型 | 趣味