• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

〔電車〕久々の「撮り鉄」

〔電車〕久々の「撮り鉄」 先週の日曜日。雪まつり見物で遅めの朝ごはん後の「とある活動」は、「撮り鉄」。路面電車を撮影してきました。

 西4丁目電停付近、外回りから。トップバッターは、

道産子電車、214号。当時の札幌の運輸工業製。札幌市電最古参のうちの1両、御年63歳。当初は前照灯は真ん中(いわゆるヘソライト)でしたが、改修で左右2灯に。

 台車は札幌の苗穂工業製。台車まで地元で作るのは珍しい。苗穂工業は札幌交通機械となって現存しています。

 西4丁目から先の駅前通りは、軌道が歩道横になる珍しい「サイドリザベーション」方式。

 続いて内回り、3303号。これは210型のモデルになった本州の日立製330型の車体更新車。

 広告塗装。3300型はNゲージの模型持っています。

 撮影場所移動、外回りに3車体連接のA1201号「ポラリス」。

 ポケモン塗装。

 再度、撮影場所移動。内回りの8512号。

 1985年登場の8500型の増備車。8500型は当時20年ぶりの新車でした。

 外回り、252号。広告塗装。

 当時の札幌泰和車両製。250型も模型持っています。

 内回り、ポラリスA1203号。

 これはポラリス純正塗装。

 外回り、ポラリスではなくシリウス1105号。

 連接車体ではなく通常車体。

 札幌市電の最新鋭、2歳。

 最後に内回り、道産子電車221号。

 泰和車両製、210型より3ヶ月年下、今月めでたく63歳に。

 最古参から最新鋭までバラエティーに富んだ車両たち、久々の撮り鉄、楽しめました。
 それでは昨日、土曜日のレミ。

 未明、「ふみふみ」後の

腕枕。

 朝のあいさつ。

 昨日は部活で休日出勤。行ってきます。

 お昼に帰宅、お出迎え。

 午後は腕で「ふみふみ」後、

お気に入りの座椅子でお昼寝。私も隣でお昼寝。

 夜はひもおもちゃで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

 レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1271】
Posted at 2023/02/12 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 趣味
2022年10月06日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(札幌で鉄分補給+忘れ物の受け取り…苦笑)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(札幌で鉄分補給+忘れ物の受け取り…苦笑) この前の日曜日、ミニトレをショップでチェーン交換。その後向ったのは北24条。ここには引退した札幌市電240形がいるのです。
 昔は札幌駅から新琴似駅まで市電が通っていて、ここには車庫があったそうです。

 248号。北海道で生産された「道産子電車」。うちにはこの後継の250型の模型がありまりますが

250型より長さはちょっと短いですが背はちょっと高い。この緑塗装だとどちらも同じに見えますが

昔の濃いクリーム+白帯+緑の塗装だと、240型の方がバランスが取れた姿でした。

 Zパンタグラフ側。路面電車独特の集電装置ですね。

 私、高校卒業して1年間はこの市電で通勤。248号にも、多分乗りました。独特の姿で思い入れがある車両です。

 鉄分補給完了。さて次に向ったのは、

J36の業者さん。実は前回の車検のときに、代車の中に忘れ物(苦笑)。代車を借りて帰る途中にメガネ店によって修理に出してたメガネを受け取ったのですが、それまでかけてた予備のメガネを代車に置いちゃったみたい。

 無事受領。一月も預かってくださりありがとうございました。お、純正塗装のJ36、まだいますね。

 美しいなぁ。やはりJ36は名車(笑)。この後帰宅。ミニトレ、チェーンも新品、ギアオイルも換えて快適走行! 良いミニツーリングでした。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 朝のすりすり。

 では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 昨日は毛玉おもちゃで遊んだ後、

ブラシでゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1160】
Posted at 2022/10/06 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | クルマ
2019年12月07日 イイね!

〔J36〕出張(2)+ポラリス+道庁食堂

〔J36〕出張(2)+ポラリス+道庁食堂 昨日は木曜に引き続き札幌に出張。
 開始時間がちょっと早いので、うちの子の朝食を作って起こして「食べてね」と言って出発。

 木曜と同じ駐車場。

 電停に向かうと、発車直後…。

 しかしすぐ後に後続車。でも電停までの信号を待っている間に発車…。


 電停で電車待ちの間、市電の新鋭車「ポラリス」がきました。

 美しい車両ですね。

 すぐに後続車が。214、北海道の工場で作られた「道産子電車」。

 車内はほぼ満員。でも何とか乗れました。

 降りて出張場所へ。受付開始時間ちょうどに到着。

 午前の部が終わって昼食時間。昨日は特に予定がなかったので食堂に。出張場所から近い道庁へ行きます。

 道庁地下の職員食堂。職員でなくても利用できます。

 セルフサービス。並びます。

 味噌ラーメン。¥400。

 美味しかった。スープ飲んじゃいますね。血圧に悪い(苦笑)。

 道庁の東側には旧庁舎赤レンガ。では出張場所に戻ります。

 午後の部も終わって帰ります。テレビ塔が見えます。

 電車。8500形はVVVF制御で走行音が独特。

 駐車場到着。自宅まで安全運転。
では最後に昨夜のマヤレミ。

 マヤ。出てきました。

 シーバ「とろ~り」。食べますが手からは食べませんでした。みん友さんから「反抗期」という言葉を頂きましたが、そう思うと年頃の娘のようで何かかわいい。

 レミ。運動タイム。



 激しく動くと、新デジカメでもブレますね。【333】
Posted at 2019/12/07 07:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | その他
2019年12月05日 イイね!

〔J36〕出張+雪ミク電車

〔J36〕出張+雪ミク電車 今日は珍しく主張。J36で出かけます。

 出張先は札幌市。出張の会場近辺は駐車場がないので、先日演奏会を聞きに来た時の駐車場を利用。

 そこから、今日は市電で出張会場へ。

 乗ります。252はうちに模型あります。

 下車。会場へ。

 午前の部が終わって昼休み。昼食はおにぎり持参で手早く済ませて、とあるところに行きます。寒い…。

 地下歩行空間に避難。

 暖かい。札幌はいいですね。

 再び地上に。偶然「雪ミク電車」がいました。


 毎年冬にラッピングされます。今年は楽器持っています。

 目的地は文具屋。

 ダイヤリーを買いました。20年ほど、ずっとこれ使っています。会場に戻ります。午後の部開始の25分前に到着。

 今日の出張業務終了。帰りますがあたりはくらい。「さっぽろテレビ塔」照明が美しい。

 電車。3300型。うちに模型あります。

 駐車場到着。駐車料金は1100円。

 途中で部活でお世話になっている楽器店によります。実はトロンボーン、スライドをぶつけてしまいました。明後日が本番! 幸いすぐに直してもらえることに。

 夏は冷たい麦茶をご馳走になりましたが、今日は暖かいお茶。美味しかった。ありがたい。
 30分ほどで修理完了。いつもは部活でお世話になっていますが、今回は個人的に助けられました。

 帰宅。トロンボーン、とても良い調子。良かった。
 明日も早朝から同じ場所へ出張。なので毎週金曜の「今週のマヤレミ」は、夜のupとなります。今週もよろしくお願いします。
 では昨日のマヤレミ。

 マヤ。出てきました。

「ミャウミャウ」を食べます。

 でも手からは食べません。あいさつもなし。数カ月前に戻った感じ…。難しい保護猫ですね。

 レミ。ベッドにいました。


【331】
Posted at 2019/12/05 21:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | その他
2019年08月10日 イイね!

〔J36/ねこ〕大学病院(追記)

〔J36/ねこ〕大学病院(追記) 先日のレミの大学病院。最初の問診が終わって最後の診察結果の説明までは3時間半くらい。飼い主は診察・検査に立ち会えません。なので外出する人も多いです。
 先代みけのときは重篤な症状だったのでひたすら待合室で待ちましたが、レミはすぐに命にかかわるような重篤な症状ではないということで、外出することにしました。

 自転車を持ってきたので、自転車で大学構内を移動。

 動物病院は大学の北側にあります。ここから南端まで走ります。これ、一般道ではなく「大学の構内」です。おそるべし…。


 趣のある建物が多いです。

 噴水もあります。

 クラーク像もあります。このあと南端の駐輪場に止めて徒歩で市内へ。
 途中動物病院から電話。「レミちゃん、エコー検査のためにお腹の毛、刈っていいですか?」。もちろん快諾。細かいところまで気を使っていますね。そういえば、動物のお医者さんに、強面の人のペットを、毛を沢山刈ってしまって言い訳を考える、という回があったような…(笑)。

 この日は朝早かったので、ちょっと早めの昼食。大通りの立ち食いそば屋。昔、道警に勤めていたときによく食べました。30数年たった今もあります。道警のころはお金がなく、かけそばばかりでしたが(苦笑)

今日は豪勢に天ぷらそば!390円。品質的にも立ち食いそばですが、

とても美味しかった。ごちそうさまでした。
 さて、レミの通院で来たので特にやることがありません。時間はまだ2時間以上…。そこで

ループ化した市電に乗ることにしました。新型のポラリスには間に合わなかった…。

 乗ってあたりの景色を眺めます。

 うちにも模型がある250型。道産子電車です。

 駅前通りの区間は道路が中央、路面電車が歩道寄り。「サイドリザベーション」になっています。車は駐停車禁止。

 市電の車庫前。

 西線9条旭山公園通。道警時代はここから西8丁目まで市電に乗って通勤していました。そのころのアパートはすでにありません。沿線には昔の建物もまだいくつかあって、懐かしくなります。

 1周の一つ手前ですが、西8丁目で降りてみました。時間は1時間弱で運賃200円。ここから大学に向けて歩きます。懐かしいかなと思って降りましたが、道警のころとかなり景色が変わりました。

 大学到着。北に向かいます。途中でおしゃれな建物が…と思ったら、コンビニエンスストアでした。

 ここでうちの子へのお土産購入。大学オリジナルパッケージのゴーフル。

 病院到着。ここまでの時間は約3時間10分。20分待って診断の説明を受けました。

 最後に今夜のマヤレミ。

 保護猫マヤ。

 出てきました。

 あいさつ。ブレブレ(苦笑)。

 うちの子がネットの動画で馴れていない保護猫を馴らすのを見たようで、保護猫ってみんな大変なの、と言っていました。

 もちろん馴れている子もいるでしょうが、こういう子も多いと思います。保護猫になるようなネコは、絶対に出してはいけない…。

 レミ。面白いポーズで寝ています。

 1才弱までペットショップにいた売れ残り。前足をかわいく曲げるのは、なんとか買って…というアピールで覚えたのかな…。病気も多いし、苦労ねこかもしれません。ケアします。ちなみに売れ残りの理由はかなりのお転婆、ヤンキー娘だからだと思います(苦笑)。【234】
Posted at 2019/08/10 20:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | その他

プロフィール

「〔XSR〕ソフト食べミニツーR7(4) http://cvw.jp/b/3004919/48616653/
何シテル?   08/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation