• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

〔マリック〕超ミニツーリング(15)峠コース脇道編

〔マリック〕超ミニツーリング(15)峠コース脇道編 昨日は久々にマリックで峠コースの超ミニツーリングへ。

 コース上は日が差していますが、

山には雲。

 場所によっては青空も。

 さてこのコース。途中から分かれる狭い脇道があります。昨日は初めて脇道を行ってみました。

 狭いので所々に待避所が。

 カーブもきつい。

 原付にはちょうどいいかも。白樺林の中を走ります。

 途中で下界を見渡すポイントも。

 上にくると青空が。

 頂上付近。

 それでは帰ります。

 急カーブの連続。脇道では、バイクは中型1台のみすれ違いました。

 洞爺湖半、月浦の道を彷彿とさせます。

 この後、本線に戻って無事帰宅。本線は大型バイクが何台も走っていました。

 ちなみに今週のマリックは金曜日のランキングでたくさん見ていただいたようです。ありがとうございました。
 それではマヤレミ。

 昨日のマヤ。夕方から各種作戦。

 室外側に回って、まずは手で触って

ブラシ作戦。ブラシ好きですね。

 のどもブラシ。

 ずっとゴロゴロ言っています。ブラシのかけ甲斐がある(笑)。

 右サイドもかけます。

 昨日の戦果。ネコの毛をフェルトにして利用する人もいますね。マヤフェルトが作れそう(笑)。

 昨夜のレミ。ブログを打っていると机上に来る…ネコあるある(笑)

 パソコンを見ているのかな(笑)。

 声をかけたら振り向いた。机上で前足を立てるのは何のポーズ?(笑)
 では最後のご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【515】
Posted at 2020/07/25 07:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 超ミニツーリング | クルマ
2020年07月24日 イイね!

〔畑〕R2生育状況(4)

〔畑〕R2生育状況(4) 昨日の夕方の家庭菜園。

 第二アスパラ。実が付きました。1個は赤くなっています。また種が飛んで第三アスパラが生えるか?

 小松菜。採りきれないのをそのままにしていたら、花が咲きました(苦笑)。

 小松菜の花。アブラナ科です。

 ミニトマトの葉にトンボが。

 ミニトマト。まだ青い。早く赤くならないかな。小松菜祭りが終わったので、もうすこしでミニトマト祭りの予定(笑)。

 ジャガイモ。うちは品種が混ざっているので、もう枯れかけて収穫できるものと、今花が咲いているものが混在(笑)。

 試しに1本掘ってみました。小さいのもありますが、大きいのは売り物になりそう。

 枝豆。さやが出来て、豆はこれから大きくなります。

 いんげん。最盛期。

 絹さやは終盤。

 これはまだ普通に収穫できますが

このようなものは茹でて中の豆をグリンピースとして使います。

 昨日の収穫。キュウリはちょっと曲がっていますが今年3本目。

 先ほどのグリンピース用の絹さや。牛丼の彩りに使います。

 昨日の夕食。牛丼に鱈とタラコの酢漬け(この間実家に送った大根と小松菜の返礼で、実家から送ってきました)、いんげんは茹でてマヨネーズで頂きます。アスパラみたいで美味しい。大根(この間収穫したもの)の味噌汁。昨日のレミのタッパ、中に固まり状のものが。レミも待ちきれない。

 今朝の朝食。初収穫のジャガイモは肉じゃかに。他はご飯に目玉焼き。キュウリは大根と浅漬けに。味噌汁は絹さや。ジャガイモは格別。ごちそうさまでした。
 それではマヤレミ。

 今回はレミから。昨日の夕食、缶にすりすり。タッパはこの中身を取り分けたものでした。腎臓結石の療養食「尿ケアC/D」。

 実は昨日はレミの誕生日! 4才になりました。おめでとう!!(笑)

 誕生日でもちょっとこぼす…こぼしのレミ(笑)。

 うちの子も祝福。腎臓結石の闘病生活、これからも頑張ろう! 来月は北大の動物病院で経過観察予定です。

 食後は私の机上で寝ます。

 寝ながら伸び(笑)。

 マヤ。誕生日ではないですが、缶(笑)。

 ガツガツ。マヤは保護猫で誕生日が判らない(年齢も推定。今、推定7才)。なので、うちに来た日を誕生日にしています。

 各種作戦も順調に続行中。
では最後にご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【514】
Posted at 2020/07/24 08:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | その他
2020年07月23日 イイね!

〔J36〕ドライブ(ニセコ)

〔J36〕ドライブ(ニセコ) 今日から4連休。学校はいつもなら夏休みに入る時期ですが、今年は8月まで授業があります。なのでこの4連休は「プチ夏休み」ということで部活の練習を入れませんでした。
 今日は久々にうちの子とドライブ。行き先は羊蹄山+ニセコ方面。

 時折青空が見えるところもありますが、

 羊蹄山はこの厚い雲の中に(苦笑)。

 ニセコアンヌプリはかろうじて見えます。

 周りの景色は良い。これはジャガイモの花。

 倶知安市街地。レルヒ記念公園。

 レルヒ中佐像。レルヒ中佐は少佐のときに新潟でスキーを初めて日本人に教えた人。中佐になってから来道して北海道にもスキーを伝えたので北海道では「中佐」と呼ばれます。羊蹄山もスキーで滑ったのだそうです。

 昼食は久々に外食。公園近くのラーメン屋。

 うちの子は味噌ラーメン。

 私は正油ラーメン。

 とても美味しかった。ついついスープを飲んでしまう(苦笑)。ごちそうさま。
 この後、無事帰宅。久々のドライブ、天気は今ひとつでしたが満喫できました。
 それではマヤレミ。

 昨夜のマヤ。

 すりすり。このあとちょっと「抱っこ」に挑戦しましたが、ちょっと引っかかれてしまいました(苦笑)。

 でも各種作戦、続行できました(笑)。

 今朝のマヤ。出てきて

 あいさつ。

 朝は手からちゅーる作戦。

 昨夜のレミ。夕食後は私のベッドでくつろぐ。

 今日のレミ。

 ドライブから帰ると、また私のベッドでくつろいでました。なぜここ?(笑)
 では最後のご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【513】
Posted at 2020/07/23 16:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年07月22日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(57)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(57)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
(今週は平日週末が水曜のため、毎週水曜の「今週のレイアウト」は昨日upしています。よろしければそちらもご覧ください)。
 日曜夜の保護猫マヤ。

 室外作戦。

 ブラシ作戦。

 すりすりされて、

さらにブラシ。いい表情。

 前足に触ります。

 ブラシなしで触ってもゴロゴロ言ってます。

 日曜の夜、レミ。ひもおもちゃ。

 遊びます。

 ジャンプ…まではいかなかった(笑)。

 昨日の夜のマヤ。

 ちゅーる作戦。

 昨日はブラシが無くても

ゴロゴロ言っておとなしくすわります。さらにイエネコ化!

 しかも、すりすりしだした!

 そして、「今会えるアイドルマヤ、第2回握手会!」(笑)

 この調子だと近い将来、爪切りも可能か?

 昨夜のレミ。爪切り。前足。

 後ろ足。写真ではおとなしく見えますが、爪切りはちょっと苦手。盛んにニャーニャーないてます(苦笑)。

 その後はネコタワーでまったり。

 あいさつ。

 支柱にすりすり。青いのはうちの子のジャージ。ネコタワー、物干し台にもなります(笑)。北海道は冬は室内干ししかできないので、夏もあまり外干ししている家はないかも。

 かわいい表情。それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【512】
Posted at 2020/07/22 07:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年07月21日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(28)DD51

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(28)DD51 毎週水曜日に掲載の「今週のレイアウト」ですが、今週は水曜が平日週末の「今週のマヤレミ」。なので火曜日に掲載します。鉄道模型+マヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 今週は「山線」。ディーゼル機関車、DD51。これまでもブログに出てきましたが正式に紹介していなかった。

 DD、一つ目はディーゼル、二つ目は動輪が4軸(Bが2軸、Cが3軸…)。50番台の形式は最高時速が85km/h以上の機関車。この機関車の前にDD50が存在していました。

 私が子供の頃の函館本線の主力機関車。たくさん作られ各地で活躍していました。

 ちょうどSLが引退するころ、この機関車に置き換わったことが多くSLファンからは目の敵にされたとか。

 さて、この車両、フロントガラスにワイパーが無い! その代わり、なんか丸いのがついてますね。これは旋回窓といいます。

 実物はこんな感じ。古い除雪車。この丸い部分、窓をまるく切り抜いて、それを高速で回転させて雨や雪をはねとばそう、という設備。ワイパーがきかないくらいの雪でも視界を確保できます。

 実際の例。高校を出て札幌に就職したとき、札幌市電で通勤していました。後ろの窓から撮っていますが、札幌市電の名物除雪車「ササラ電車」が続行でついてきています。窓の円いところが「旋回窓」。左の窓(車両の右窓)はワイパーですが、下半分が雪で埋まっていますね。

 DD51、本州に配備された車両は普通のワイパーでしたが、北海道の車両は旋回窓の「極寒地仕様(A寒地仕様)」。車の「寒冷地仕様」の上を行く特別装備!

 実はこの個体は本州装備のワイパー仕様でしたが、他の部品を移植して「極寒地仕様」にしました。

 うちにはもう1両います。これはもとから旋回窓。しかも窓保護の格子つき。ヘッドライトも3つ付いています。

 山線の熱郛に住んでいた子供の頃、この機関車のひく列車に乗ってニセコの祖父母宅によく行きました。

 SLファンからは目の敵にされましたが、今やこの機関車も引退しています。

 私は子供の頃から親しみのあった機関車なのでとても好きな車両です。
 では最後に昨夜のマヤレミ。

 マヤ。昨日は基本の正面から作戦。

 最近、手から食べさせて無かったので、手からちゅーる作戦。


 一連の作戦。

 ゴロゴロ言いながらどアップ(笑)。

 クロネコ作戦でおすまし。

 レミ。レイアウトの上に来ましたが、

眠たそう。目を開けるとプロフィール画像みたいになりますね。目を開けて!

 開けました!

 でも、結局寝ます(笑)。寝姿に癒やされますね。
 では最後にご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、ありがとうございました。」【511】
Posted at 2020/07/21 07:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔ヤマハ原一・二〕雨の日の水なし洗車 http://cvw.jp/b/3004919/48653545/
何シテル?   09/14 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation