• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

〔J36〕久々のミニドライブ

〔J36〕久々のミニドライブ J36が戻ってきて初の、時間のある日曜。天気が良ければ「行きたいドライブスポット」で言っていた羊蹄山に行きたかったのですが、天気予報では曇り。行っても山が見えなさそうなので、近くの峠コースにミニドライブに出かけました。

 通勤や動物病院行きでは乗っていましたが、純粋な「ドライブ」は復帰後初。4ヶ月半ぶり。白樺の木々の横を走ります。

 天気は曇り。

 いつもはバイクがたくさん走るコースですが、今日は車の方が多め。


 途中で小さな滝があります。水の流れを見て癒やされます。

 三角窓からの風が心地よい。

 雲がすぐそこに。

 天気は今ひとつでしたが、久々のドライブを満喫しました。

 下界に降りると麦。

 ちなみに昨日のランキング、なんと2位。ジープは登録台数もそれなりなので、2位はとても貴重。見てくださった方、ありがとうございました。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 マヤ。正面から出てきて

すりすり。



 昨夜は正面から各種作戦。

 実は昼間に室外作戦敢行! その模様は平日週末の「今週のマヤレミ」で(笑)。

 レミ。昨夜のおもちゃは毛糸玉。

 つかめるか?

 つかんだ!

 そしてダッシュ!

 癒やされますね。今週もがんばりましょう。
 では最後のご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【505】
Posted at 2020/07/13 07:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年07月12日 イイね!

〔マリック〕半ドン後の麦秋超ミニツーリング

〔マリック〕半ドン後の麦秋超ミニツーリング コロナの長期臨時休校の影響で、昨日の土曜日は3回目の半ドンで授業。

 マリックで通勤。3回目ともなると新鮮感もなく、週6日の学校に生徒もちょっと疲れ気味。でも夏休み前の半ドンは今日で最後! 生徒も(私も)よく頑張った!
 ちなみに白いのはソバの花。

 さて、北海道のこちらの地方、今が麦の収穫期「麦秋」。午後は黄色く美しくなった麦を見にマリックで超ミニツーリングへ。第一麦発見。

 美しいなぁ。

 第二麦。

 第三麦。

 第四麦。こういう風景を見ると、このセリフを思い出しますね。

 第五麦。「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし」

 第六麦。ここは風の谷ではないですが(笑)。

 第七麦。王蟲の群れもいません(笑)。

 第八麦。

 第九麦。空と麦と緑と、マリックの赤が美しい(笑)。

 第十麦。お気に入りの撮影ポイント。

 では帰ります。学校6日の疲れも、いい景色で癒やされました。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 昨日のマヤ。昨日は朝がちょっと忙しく、夕方を撮影。

 正面からすりすり。



 各種作戦。

 レミ。ひもおもちゃ。

 つかんだ!

 飛ぶか?

 飛んだ!

 そしてネコタワーで

くつろぎます。では最後のご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「最後までごらんくださり、ありがとうございました…ムニャムニャ」【504】
Posted at 2020/07/12 07:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 超ミニツーリング | クルマ
2020年07月11日 イイね!

〔ねこ〕通院(ねこ32回目)

〔ねこ〕通院(ねこ32回目) 昨日はレミの尿検査+フード受取日。腎臓の結石で去年の8月から1~2ヶ月に1度検査をして専用のフードを病院から購入します。
 いつもは検体だけ持って行くのですが、昨日はレミも連れて行きました。

 午前中に授業の空き時間があったので、休みをとってかかりつけ医へ。
 検査の結果は潜血がマイナス。3月からずっとマイナスです。とても良い。体重は3.5kg。獣医さん曰く「もうちょっとしぼったほうがいいかなぁ」とのことですが(苦笑)、状態としては健康。

 さて、今回レミを連れてきたのは、腎臓の結石がどうなっているのか検査の相談のため。去年の8月に北大病院で腎臓の結石が判明、とても小さい石なので手術せずに食事療法。その後も結石由来の茶色っぽい(血球が古い)血尿がずっと続いていましたが、3月ころからピタっと止まった。
 石、どうなっているのか気になります。先生に相談したところ、北大で再度検査をすることに。1年ぶりですが再診になるので個人で予約できるとのこと(初診は病院を通しての予約)。

 診察と相談も終わって、フードを受け取り帰ります。

 天気が良く暑い。

 レミもいるので三角窓ではなくクーラーを使用。旧車ですがクーラー付き(エアコンではない 苦笑)。

 帰宅。電話で北大に予約、来月予約が取れました!

 その後出勤。今週は雨が多くJ36での通勤でしたが、今日は天気が良いのでマリックで出勤。4日ぶりの運用。

 退勤。晩ごはんは缶の尿ケアc/d。

 通院、お疲れ様!

 でもこぼす(苦笑)。こぼしのレミ。こぼした分をトレイから食べます。

 食べて満足。

 ネコタワーでまったり。
 昨日のマヤは、

 朝のマヤ。

 最近、朝に出てくることが増えました。これも変化か?

 晩ごはん。通院はしていませんがレミが缶なのでマヤも缶(笑)。

 食べてます。


 そして各種作戦。それでは最後にごあいさつ。今日の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【503】
Posted at 2020/07/11 07:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年07月10日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(55)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(55)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」
 火曜の朝。珍しく朝に出てきたマヤ。写真ブレブレ(苦笑)。

 あいさつしましたが撮影タイミングがずれた(苦笑)。朝は余裕がないですね。

 火曜の朝、レミはネコタワーで

くつろぎます。

 水曜の夜。マヤが出てきましたが

レミも来ました!

 マヤレミ2ショット!

 そして再び

正面を向いて2ショット!



 その後、マヤは各種作戦。

 レミは先代みけ部屋でくつろぎます。

 昨日の朝。マヤ、朝ご飯。

 レミはネコタワーで

くつろぎます。

 昨日の夜。マヤが出てきましたが、

レミ、来ました!

 2ショット! 今週は2ショット祭りでした(笑)。
 もちろん最後のごあいさつは

マヤ「最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【502】
Posted at 2020/07/10 07:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年07月08日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(26)旭川電気軌道501

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(26)旭川電気軌道501 水曜日、鉄道模型+マヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 今週も「電車線」。ブログ501回目を記念して、旭川電軌の、その名も「501」号。前面が先週の1001に似ています。

 もとはこんな電車。札幌の定山渓鉄道の、北海道における高床式(路面電車ではない普通の電車)電車第1号の100形。

 100形は台車や機器を流用して新車に生まれ変わりましたが、そのとき余った古い車体に、1001形のような前面を付けて作られたのが501号。台車は新製したそうです。

 正面は近代的ですが、側面は古式然とした、変わった車両。

 この車両、実車を見たことがあります。中学生のころ宿泊研修で行った「洞爺青少年自然の家」に、倉庫代わりとして置いてありました。

 北海道に、こんな格好いい私鉄電車があったんだと、感動したものです。うちのレイアウトの「電車線」誕生のきっかけ。

 ちなみにこの模型も旧型電車の側板に1001号の前面を付て加工したもの(2台買って1台を加工しました)。

 乗務員扉は本当は無いのですがそこまで加工できなかったので扉付き。残念ながら今は解体されてしまいました。

 旭川電軌、旭山動物園のある旭山公園まで行っていました。

 旭山動物園、うちの子が幼稚園のころ、行きました! 

 ただスケジュールの都合で唯一行けた日が雨(苦笑)

 カッパ着て回りました。いい思い出。

 実車は見ましたが倉庫なので中には乗れず。

 動いている501号に乗りたかったなぁ。
 それでは最後に昨夜のマヤレミ。

 マヤ。各種作戦。

 リフトアップ作戦!

 それほど嫌がってない(笑)。

 その後も触れます。

 触る方も、わりと自然に出来るようになってきました(笑)。

 昨夜の「魔の手」、じゃなかった(笑)、レミ。

 レイアウトには来ましたが、上で寝ました。では最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました…おやすみなさい」【501】
Posted at 2020/07/08 07:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔クルマ〕R7小樽クラシックカー博覧会(後編) http://cvw.jp/b/3004919/48658184/
何シテル?   09/16 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation