
一昨日の日曜日、うちの子とミニツーリングへ行きました。良い天気で気温も23℃と、着込めば快適ツーリング。行き先は道南、長万部の

飯生(いいなり)神社。

お、駐車場は無い。その代り500mほど離れた町の施設の駐車場に停めろと掲示が。

停めましたが、

結構車やバイクが。実はこの神社の隣の森から、8月、突如巨大な水柱が噴出。道内ではちょっとしたニュースになりました。

お、あれです。曇り空でちょっと見にくいですが、

これです。当初よりは勢いが弱いそうですが、それでも森を突き抜けて水が噴出。長万部は町の真ん中に温泉があって、天然ガスも出る(町営の都市ガスがある)。この水柱も、天然ガス成分が含まれているらしい。ガスの圧力で出たのかな?

駐車場から神社への道も見物に来た人が結構歩いています。ここにも駐車場の案内掲示が。

神社の脇の道を登ると、

あった…。すごい…。「ドド…ドド…」と音を立てながら噴出。

これ、食塩泉の温泉水だそう。ということは、そう、塩害が心配。騒音被害も大変とのこと。

せっかくなので飯生神社へ。結構参拝の方がいました。思わぬ賑わい?

我々もお賽銭を入れて参拝。終息しますように。
この水柱。昨日、月曜のニュースで、なんと止まったそう。我々が見たのが最後の1日だったようです。騒音が止んで良かった。あとは塩害がどれくらいか。被害が少ないことを願います。

さて長万部というと「かにめし」。駅前の「かなや」に来ました。

購入。かにめしは注文をうけてから箱に詰めるそうですが(なのでご飯があったかい)、

この日は予め詰めたものが何個も置いてありました。水柱、被害もありますが賑わいも呼んでいたようです。

静狩峠で遠くの噴火湾を見て、安全運転で無事帰宅。

晩ごはんは、かにめし! あとはスーパーの惣菜など。

ま、私は晩は発泡酒なのでコメ食べないんですけどね(笑)。漬物や缶みかんを抜いて、かにめしは冷凍してアパートに戻るうちの子に持たせました。
来月はもう寒いしうちの子も忙しくなるので、CBの冬眠でうちに来るときに親子ミニツー出来るか出来ないか。今年も楽しい親子ミニツーでした。
それでは昨日、月曜日のレミ。

未明の腕枕は左腕。

朝のあいさつ。

ネコタワー。ではいってきます。

ただいま。お出迎え。

夜は毛玉おもちゃで

遊びます。

お、ここ最近で一番飛んだ! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1153】
Posted at 2022/09/27 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
親子ミニツー | クルマ