
一昨日の日曜日、ようやく自分のクルマでスキーに行けるようになったのでスキーへ。場所は小樽の春香山、スノークルーズオーンズ。今回は授業の研修ではないので、

板は今年初の長~いヤマハ板(笑)。手稲のホームセンターに行って買物してから10:10に到着、なんと第1駐車場は満車で、ちょっと歩く第2駐車場。

オーンズは、このところの私が一番来ている「ホームゲレンデ」。昨シーズンまでは氷を砕いた人工雪で11月にオープンしていましたが(オーンズは仏語の11)、今シーズンはやめてしまった。12月24日オープン、その時はノーカーライフの時期(笑)だったので今シーズン初。

4時間券、55才以上はシニア割引で\2900、シニアに優しいスキー場。

ではクワッドリフトへ。シングルレーンがあって、2人、3人組のところにどんどん乗れます。ちょっと並んでますが

5分も待たずに乗車、お一人様にも優しいスキー場(笑)。

メインコースはリフトの右と左に1本ずつ。

ではリフトの右、麓に向かって左のパノラマコースへ。標高が低くアイスバーンの事も多いスキー場ですが、この日は気温プラス、重めの雪ですがアイスバーンは無し。

途中、ペアリフト終点からはサンシャインコース。このペアリフトの横に人工雪コースがありました。

下の方もザラメ雪では無く重めの圧雪。整地圧雪ゲレンデ派の私好みのコンディション。

2本目は麓に向かってリフト右側、ダウンヒルコース。上3分の1は

斜度があって中級者向け、楽しいコース。

下半分はパノラマコース、サンセットコースから分岐するコースと合流して超緩斜面。では次からは分岐するコースを上から順番に。

3本目、一つ目のダイビングコース。コブ斜面で上級向き。でも深雪がないので何とかクリア。

二つ目、ツインズコース。初、中級向けの滑りやすいコース。

5本目はリフトを降りて、麓に向かって一番左にちょっと迂回するディアコース。

すぐにパノラマコースに合流。

そして、分岐コースの一番下、フォレストコース。やはり初・中級向け。これで全コース制覇、コース紹介終了。6本目からは写真なし、ノンストップ。

最後の1本はダウンヒルコース。

日本海が見える景色の美しいスキー場、時折日差しもさして良いコンディション。

クワッド10本で終了。シーズン初のオーンズ、今冬は何回来れるかな。
それでは昨日、月曜日のレミサト。

レミ、朝のあいさつ。

サト、朝のあいさつ。では行ってきます。

レミ。では行ってきます。

ただいま、レミがお出迎え。

サト、晩ごはんの催促「ニャー」。

昨日はブラシ、レミ。

サト。

レミは毛玉おもちゃで遊びます。黒の座椅子は手稲で買ったうちの子用の新しい物。今のはレミが爪とぎでボロボロなので(笑)。
それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1565】
Posted at 2024/01/30 07:00:01 | |
トラックバック(0) |
スキー | スポーツ