• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサト (11)

〔ネコ〕今週のレミサト (11)レミ「レミサトのレミです。」
サト「サトです。今週のレミサトと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
レミ「よろしくお願いします。」
 日曜日、レミ。

 朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 朝ごはんガツガツ。

 この日は部活で休日出勤。レミ、行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま。お出迎えは無しでしたがレミがお昼寝から起きた。

 サト、ただいまのあいさつ。

 お昼のレミサトツーショット。撮る直前までレミサト対面、レミのシャーは無いですが、あいさつも無し。

 レミは午後の運動、献血の止血バンドおもちゃで遊びます。

 サトは喉わしわし作戦。

 夜のレミサトツーショット、やはりシャーとあいさつ無し、関係進展せず。

 月曜日の未up画像、サト、朝ごはんの催促「ニャー」の別カット。

 火曜日の未up画像、レミ、発泡酒の缶なめで晩酌。

 水曜日の未up画像、晩ごはんガツガツ、レミが振り向いてます。

 昨日、レミ。朝の顔洗い。

 サト、朝ごはんの催促「ニャー」。

 レミ、では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト。ただいまのあいさつ。

 尻尾の付け根作戦、お、お尻上げましたね。初です。

 レミは毛玉おもちゃで遊びます。
 さて当ブログ、「レミサト オフィシャルブログ」なのですが、明日のブログは特別な事情でレミサトの記事をお休みします。今日の分は日曜日にまとめて掲載しますので、よろしくお願いします。
 それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1556】
Posted at 2024/01/19 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミサト | ペット
2024年01月18日 イイね!

〔スキー〕R5~6スキー(3)ルスツリゾート

〔スキー〕R5~6スキー(3)ルスツリゾート 一昨日の火曜日、再びスキー授業の下見&研修でスキーへ。今シーズンはアンヌプリの他、ルスツでの授業でも補助に付くことになりました。同僚の車に乗せてもらって到着。
 以前の勤務校で、やはり授業補助で来たことがあります。ルスツはリフト券も高い(5時間券が1万!)ので、個人では来られない。久々。

 山が三つありますが、右端の山は昔「大和ルスツ(やまと、ではなく、だいわ)」と呼んだスキー場。授業では使いません。
 左二つの山には「麓」が4つある。一番右の麓が駐車場のある現在地。他の麓は、降りてしまうと外に出られず、一旦上がって(正しくは2回リフト等で上がって)右端の麓に来ないと帰れないという、ちょっとややこしいスキー場。生徒が迷子になったら帰れなくなるので下見が必須。

 授業では一番左の山「イゾラ」を使うので、まずリフト「イーストクワッド」で登って、

イゾラへ向かいます。

 右から二番目の「麓」、そのちょっと上にある「イゾラ第2クワッド」乗り場に着きます。これに乗ると

イゾラ山頂のちょっと下に到着。おお、樹々が樹氷みたい、美しい! では全体研修開始。

 研修終了で昼食休憩。右から三番目の「麓」にあるカフェテリア。生徒の昼食場所の候補。生徒の荷物は一番右の「麓」に置くので昼食持参はできない。混み具合や価格調査も下見の役割。

 11時半でしたがかなり混雑。でも席はありました。しかしここ、高いですね…。

 オムライス、なんと\1700。安いビーフカレーでも\1300。生徒の昼食場所としては、う~ん。アンヌプリはロッジに戻って昼食なので持参可能なのですが。あ、でもとても美味しかったです。

 午後は各自の自主練習。では写真を撮りながら。ただ私も久々なので体育の先生について行きます。イゾラ山頂から「ヘブンリーキャニオン」コース。

 上級コースで私の苦手な圧雪されてないコース。生徒を安全に滑らせるために練習!

 次は麓から見て一番右端のリフト「イゾラ第4クワッド」に乗って、

「ヘブンリーリッジB」コース。ちょうどよい斜度が続く体育の先生お薦めのコース、ここはとても楽しかったです。上級班の「テスト」で使うとのこと。
 この後、「イゾラ第3クワッド」で登って、

イゾラグランコース。おお、左の羊蹄山と右の尻別岳、絶景!

 ここから右から二番目の「麓」へ。

 ここ、イゾラゴンドラの下にカフェテリアがあります。ここの値段は体育の先生が調査。ではゴンドラ乗車。

 ここからルスツが初めての先生は体育の先生と「帰り方」の研修(とても大事)。
 私は「スティームボートB」コースを降りて、

イゾラ第1クワッドで上がって

イゾラ山頂の東端へ。洞爺湖! 午前の全体研修でも見えてましたが、写真撮りたくて来ました。授業当日、生徒に見せたい景色。当日晴れますように。

 良い天気。でもここを降りると一番左端の「麓」に行ってしまう。時間の関係で帰り道の下見が出来ない。

 ちょっと開脚登行で登って(苦笑)

イゾラクランコース。このコースは右から二番目の「麓」まで続くのですが、ここから途中、麓に向かって左側にある4つのコースのどれかに入らないと帰れない。

 一つ目、「イゾラA」。非圧雪なので上級班の子でないと厳しいな。

 で、麓に向かって左から二番目の「麓」と一番目の「麓」の間の谷、ここの

「イースト第2ペア」リフトか、

その下にある「アクロス第2ペア」リフトに乗らないと、帰れない。以前の引率で来たときは、このアクロス第2が大混雑で帰るのに難儀しました。この日は、授業の帰る時間の40分前の時間でしたが、空いていました。今は混まないのかな?

 では「イゾラ第2クワッド」で登って

「イゾラB」コース。上の方はコブはちょっとありますが、圧雪されてる風。

 下の方はイゾラAと同じ感じ。イゾラクランコースをさらに下るとイゾラCとDがありますが、そこは中級班でも大丈夫、下見終了。

 ではイースト第2ペアで帰ります。

 お、イゾラCコース、ここまではイースト第2ペアに乗れるのか。イゾラDコースだとアクロス第2ペアでないと帰れません。

 このリフトは真ん中の山(イースト)の山頂に着きます。イーストゴンドラの終点が見えますね。

 ここからは麓に向かって一番左側の「イーストビバルディ」コースで

駐車場のある「麓」へ。このコースはイゾラへは行けないので、生徒を確実に帰すのに最適。

 久々のルスツ、ここは単に下に降りると帰れる、ではないので、下見に来ないと迷いますね。当日は生徒の安全第一はもちろんのこと、「迷わない」よう補助したいと思います。
 それでは昨日、水曜日のレミサト。

 今回はサトから。朝のあいさつ前に出てきました。

 朝のあいさつ。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝の喉ぐりぐり作戦。

 レミ。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト、尻尾の付け根作戦。

 晩ごはんの催促「ニャー」は控えめ。

 レミは毛玉おもちゃで遊びます。お、飛んだ!
 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1555】
Posted at 2024/01/18 07:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年01月17日 イイね!

〔隔週〕ミニカー(47)ホンダ(アキュラ)NSX

〔隔週〕ミニカー(47)ホンダ(アキュラ)NSX 隔週水曜日、ミニカーとネコのブログですが今回もよろしくお願いします。
 今回もトミカではないミニカー。

 トミカより少し小さめ。品質的には

第34回で登場のAXIAのミニカーと同じような作り。

 裏面はプラ。製造国やメーカーの刻印はない。

 車体の形からホンダのNSXかなと思いましたが、なんと左ハンドル。

 ということで、アキュラのNSXになるのかな。どちらも実車は見たことがありません。

 やはりうちの子が小さな頃買ったものですが、

なんのミニカーなんだろう、憶えていない。

 リアもライト等のモールドは無し。おや、右上の「毛」は何かな?(笑)

 これもちょっと不思議なミニカーでした。今回も撮影後記付き。

 「毛」の正体登場(笑)。それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、あいさつも前に出てきてするように。

 朝ごはんの催促「ニャー」。まだ食は細いが催促するようになりました。
 さて今日が歯石取りの日でしたが、病院の先生が入院してしまって延期に…。忙しい先生なので心配。

 昨日もスキー授業の下見がありました。では行ってきます。

 レミはネコタワー、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サトは尻尾の付け根作戦。歯石取り、日程早く決まるといいね。

 レミは止血バンドおもちゃで

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1554】
Posted at 2024/01/17 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年01月16日 イイね!

〔スキー〕R5~6スキー(2)スキーの日にアンヌプリ

〔スキー〕R5~6スキー(2)スキーの日にアンヌプリ J36が故障で入院(工場入り)してしまったのでスキーに行けませんでしたが、先週金曜のスキーの日、スキーに行ってきました。今冬も学校のスキー授業の補助に付くことになり、その下見&研修。
 研修なので板はカービングのvolkl。同僚の車に乗せてもらってアンヌプリへ。さすがに車が無いとスキーに行くのは難しい。
 でも私が子供の頃は

車の無い家庭だったので列車(函館本線の山線)とバスでヒラフに連れて行ってもらいました。今考えるとスキー担いで大変だったろうなぁ。この頃は列車とバスで行く人、結構いました。今は秘境駅と言われる比羅夫駅がスキー客で賑わっています。

 では下見&研修に戻ってゴンドラ山頂駅。この後下見&研修。リフト等は昨年と変わっていませんが山の状況は毎年変わる。下見は大事。

 午前、全体での研修終了。午前最後の1本は各自の自主練習。

 では写真を撮りながら練習。ちょっと雪が降るときもありましたが、風が弱くそこそこのコンディション。

 去年の12月初め、オープン二日目以来、楽しい。

 しっかり練習、午前の部終了。

 昼食は車で道の駅そばの中華屋さんへ移動。醤油ラーメン\820。美味しゅうございました。

 午後は全体研修1本の後は自主練習。1本目。

 ちょっと日が差して、

とても気持ちが良い。

 2本目は残念ながらちょっと吹雪。でも授業当日に吹雪くこともある。この条件でも安全に生徒を滑らせるため、これも大事な練習。

 3本目、また日が出た。

 山の天気は変わりやすい。ちょっと待つと回復することもあります。

 4本目、最後の1本。山頂が見えます。

 では滑走。

 2本目以外は良いコンディション。

 全体研修含めゴンドラ8本で終了。授業当日は生徒の安全に最大限留意して業務にあたりたいですね。
 それでは昨日、月曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サトも朝のあいさつ。

 朝ごはんのおねだり「ニャー」(笑)。

 ガツガツ。

 レミ。では行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト、喉ぐりぐり作戦。

 レミはネズミおもちゃで遊びます。

 その後はブラシ、レミはゴロゴロ。

 サトはゴロゴロ言いませんが、ちょっと「ン」と鳴きました。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1553】
Posted at 2024/01/16 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年01月14日 イイね!

〔除雪〕R5~6除雪(2)

〔除雪〕R5~6除雪(2) 今年はエルニーニョ現象で暖冬少雪予報、1月の1週目まではその通りで、マリックに乗ったり、献血に行っても夏道、帰りは雨に降られる天気でした。
 ところが2週目、先週月曜未明にいきなりのドカ雪。月曜朝は玄関が開かない!

 一気に降りましたね。50cmくらいか?

 この日は部活の練習始めで休日出勤。とりあえず道路に出るまでの道を確保。

 練習始め。少子化で部員が少ないですが、新年度は新入部員を沢山確保したい。

 歩いて帰宅。帰りは歩道、除雪されていましたが、行きは除雪が間に合ってない所もありました。

 家の前、道路横の除雪車の雪が

私の腰の高さまで!

 では除雪。玄関発掘。

 除雪車の雪は塊に。除雪はこの塊を

崩さずに運んで捨てる、高度なスキルが要求されます(笑)。この日は2時間ほど格闘、でもすべては除雪できず。

 これは水曜日。続きの除雪。

 塊になった雪を

運んで

捨てる。

 おお、2時間ほどで何とか完了。

 家の裏の捨て雪山。今冬2回目の掲載でこの高さ! 例年通りというか、昨年より多いか? 残念ながら少雪予報は外れか? 北海道の冬は厳しい。雪国の皆様、除雪頑張りましょう!
 それでは昨日、土曜日のレミサト。

 レミ、朝の顔洗い。

 サト、朝のあいさつ。

 朝ごはんの催促。

 サト部屋でも自分から手前に出てくるようになりました。

 レミサト対面、この距離だとレミはシャー言いません。この前怒られたのでサトはレミに近寄らず(苦笑)。

 昨日は部活無し。レミはネズミおもちゃで

午後の運動。お、飛んだ!

 夜、晩ごはんガツガツ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1552】
Posted at 2024/01/14 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 除雪 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #マリック エンジンオイル補給(18) https://minkara.carview.co.jp/userid/3004919/car/2747639/8446176/note.aspx
何シテル?   11/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation