• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbの愛車 [ヤマハ マリック]

整備手帳

作業日:2019年6月15日

キャブレター メインジェット加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
エアエレメントを付けてパワーダウンしたマリック、プラグはやはり黒。ということは、対策としてメインジェットの番手をさげることが考えられます。
2
パーツリストによるとマリックのメインジェットは3種類。しかしどの品番で検索しても情報はありません。
ネットで調べると、番手をあげる=穴を大きくする加工例は沢山あります。番手をさげる=穴を小さくする例が1つ見つかったので、試しにやってみることにします。
3
メインジェットの穴をハンダで塞いで、新たに穴を開ける、という方法です。
4
今はこれくらい。
5
ハンダで埋め、まだハンダが柔らかい状態で針で穴あけ。冷えてからやすりで整えます。
6
取り付けます。
7
試運転。加工前よりパワーアップ。久々に上り坂のあるコースにきましたが、原付の最高速は出ています。加工前は上り坂は20km/hしか出なかったので、なんとか日常で使える状態にはなりました。
8
帰ってきてプラグを見ると、黒ではなくなりました。が、キツネ色というよりちょっと白いか? 番手さげすぎたかな? ここから先はちょっと難しいですね。次回以降、いろいろ調べてやってみたいと思います。マリックにあうメインジェットもさがさねば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー欠けの応急修理

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

「家に猫がいます」ステッカー貼付

難易度:

リアフェンダー補修

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

〔マリック〕ミラー欠けの応急修理(2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月15日 9:11
おはようございます。
イイ兆候が現れましたね。
もうひといき、頑張ってください。
コメントへの返答
2019年6月15日 9:22
おはようございます。コメントありがとうございます。

いろいろ勉強中で前回キャブを開けたときは失敗しましたが今回はうまくいきました。励ましありがとうございます。

プロフィール

「〔隔週〕Nゲージレイアウト(180)夏のメンテナンス http://cvw.jp/b/3004919/48610429/
何シテル?   08/20 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation