• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizoppapaの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2020年6月3日

アッテネータを噛ましツイータを減退

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やはり後付けしたツイーターの音量がどうしても強くて、イコライザーで高音部を下げても耳がキンキンするので、アッテネータを噛まして減退させる事にしました。

2個セットで税込2,200円+送料600円。
ツイータが2個セットで1,500円と格安だったので、トータル4,300円。
まあ、想定内の金額でした。
2
購入したアッテネータは配線の仕方で、「-2dB」「-4dB」「-5dB」の減退が可能な様です。
ネットで色んな人の意見を総合すると「-3dB~-4dB」位が良いのかなと思い「-4dB」で配線。

(追伸)-4dBでもまだ低音がキーンとするので、後日、-5dBに変更。それでもボリュームを上げると、まだ少しキーンとしますね。もう少し減退させる必要がありそうです。
3
ドアの内張上部を少し剥がして既存の配線を引っ張ると、ここから加工できる良い位置に。
こんな事もあろうかと、かなり長めに配線しておいて良かった。
4
コードを切断し被覆を剥いたら、先程の表に照らし合わせて取り付けます。
5
まだ完全に取り付けない状態で、音を確認します。
6
前後の音量のバランスとイコライザーを調整し音を確認。
イイ感じでツイータが減退しているようです。
前後のバランスは今まではリア側に「4」ずらしていましたが、「2」くらいで丁度良いかな。
7
両面テープでアッテネータを貼り付けるので、無水アルコールで取り付け面を綺麗に拭きます。
8
なるべく平らな面に貼り付けたら、元に戻して完了です。
気のせいか、右ドア側と左ドア側と凹凸や平らな面の形状が若干違うようにも感じましたが・・・。
ま、大丈夫でしょ。左もほぼ同じ位置に貼り付け。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度:

カウルトップのデッドニング

難易度:

スピーカー交換 その6 -迷走-

難易度:

スピーカー交換(TS-J170AとTS-J17A)

難易度:

スピーカー交換&ツィーター取り付け

難易度:

DMH-SZ700 3.07 ファームウェア アップデートプログラム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOX エアコン フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3008512/car/2621094/7767102/note.aspx
何シテル?   04/26 22:50
mizoppapaです。車(N-BOX)を発注した翌日にグレード変更とオプション追加をお願いしましたが、断られてしまったので、仕方なく少しずつDIYでカスタマイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ Nボックスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation