• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツオカ@ミラ沼系youtuberの"JBミラ" [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2022年9月4日

ブレーキキャリパー 流用 L880K(qnc21)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキキャリパー交換します
QNC21のキャリパーを流用します
モノはL880Kコペンと同じキャリパーです
耐熱ブラックで塗装してるので黒いです
2
l700vなのでノーマルは12インチローターです
錆すごいな...
3
最初にキャリパーとブレーキホースを切り離します
14ミリのバンジョーボルトです
これ緩めるとフルードが垂れてくるので注意
4
Twitterでやってる人がいたので真似しました
ホイールのゴムバルブをブレーキホースに差し込みます
これで垂れて来なくなります
ホースを工具で挟んでおくよりこっちのほうがホースへの負担が少なそうですね
5
スライドピンのボルトを2本外します
写真ではブレーキホース外れてませんが先述の通りホントは先に外します

僕は先にスライドピン外してしまい結局一度戻してからブレーキホースを外すハメに...
作業手順大事
6
12インチキャリパーはボルトがそのままスライドピンを兼ねているみたいですね
無事外れました
7
キャリパーが外れました
8
ローターを外します
ハブリングが固着していたのでローター取り外し用のボルト穴を利用しました
樹脂製ハブリングが弾け飛びました
危なかった
9
無事ローター外れました
10
大きさ比較です
分かりやすく外径が違う
11
あとはキャリパーのブラケットを外したら作業折り返しです
写真だともうボルトが緩んでますが2箇所17ミリで緩めます
12
コペンキャリパーはブラケットがこんな形なので
先にローターを付けてからのブラケットを固定します
先ほど外した17ミリのボルト2本でハブに固定します
13
あとはシリンダーを付けます
14ミリのボルト2本

ここまで来るとパッド交換で見慣れた光景ですね
14
パッドを忘れずに装着
ブレーキホースを繋いでエア抜きしたら無事作業完了です
お疲れ様でした
15
14インチホイールですがいい感じのサイズ感
早くサーキット走らせたい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度: ★★

ドアのデッドニング

難易度:

ミラカステールに交換

難易度:

ルーフデッドニング

難易度:

異音の特定と対策(ミラバン )

難易度:

ドアスタビライザー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「シグネチャーウイング再塗装!」
何シテル?   06/29 00:40
ミラ沼にハマりつつあります DIYを楽しみつつサーキットやジムカーナしてます youtubeもやってますのでよかったら観てください https://youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラバン JBミラ (ダイハツ ミラバン)
youtubeも観て→https://youtube.com/channel/UCIVP ...
ダイハツ ミラジーノ うるさい通勤号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤&ジムカーナ 目標:中国地方選手権BRKクラス優勝
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
勢いで買ってしまった
マツダ デミオ マツダ デミオ
最初はこいつで通勤もスポーツ走行もこなそうと思ってましたが結局使い分けが1番と思いロード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation