• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房の"サッちゃん" [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

サンバーのサッちゃん17年!8回目の車検終了!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
サンバーのサッちゃんも初度登録から17年が経ちます。土砂降りの雨の中、8回目の車検を受けるためにディーラーさんへ入庫しました。開店5分前に着いたらすでに整備待ちの車が5、6台いました。お忙しいですね💦
2
今回の整備内容一覧です。請求金額は86,346円となっていますが、入庫時に39,440円の諸費用を支払っていますので実際は125,786円かかった事になります。
3
ウーン、車検ごとにやっておきたい整備を加えるとどうしてもこれくらいの金額になってしまいますね💸しかもエンジンオイルは事前に購入していたモチュールを持ち込んでいますので、さらに1万円ほどプラスになると💧
4
さて、気を取り直して整備の内容を記録して行きたいと思います。
最初にOBDの検査結果。最近みん友さんからスマホと接続するOBD診断機の試供品をいただいてサッちゃんにも付けてみたんですが、見事にデータが表示されませんでした。
それだけにディーラーさんでやる診断の結果に注目していたんですが、なんと結果は”検査対象外“の一文だけ🫢そりゃあデータが表示されないわけです😅改めてサッちゃんの設計年代を思い知らされる結果となりました。
5
因みにここからの写真はディーラーのメカニックさんが撮影してくれたものです。「みんカラにあげたいんで何枚か撮影しておいてもらえると嬉しいんだけど。」とお願いしておいたら何と30枚以上事細かに記録してくれてありました。お忙しい中、ご無理を申しまして💦ありがとうございます😭
この写真はタイヤローテーションに関しての写真かな?ホイールベースが極めて短いサンバーでも持ち上げられるリフトの形が面白い。
ローテーション自体は襷掛けに交換してみました。

⭐️タイヤローテーション(MOMOトップランm-1初)
今回:2025年5月18日走行193,814km
履き始め:2024年7月7日走行187,333km
この間、10ヶ月と11日6,481km走行。
交換後の溝の深さはF5.5mm R5.2mmとなりましたので、次回同じようなタイミングで交換すると残り溝が前後で揃う感じになるのかな?と思ったりします。
6
続いてブレーキの点検。フロントのパッドは残りが4.5mm。そろそろ気を付けておかないとな、と意識しました。
7
バッテリーの電圧は12.78Vで容量は久し振りに100%。
バッテリーチェッカーの機材ってこんな形をしていたんですね。初めて実物を見ました。(写真ですけど😅)
8
フロントのトーイン調整、ヘッドライトの光軸調整良し❗️👉🏻
実はレイズのナットが長過ぎてホイールのツラからかなり出っ張っているので、NG🙅🏻‍♀️が出るんじゃないかとドキドキしていたんですが、スルーしてもらえました。コッソリ純正ナットまで積み込んであったんですけど、使わないで済んだようです💧

⭐️エンジンルームスチーム洗浄
⭐️下廻り防錆剤(スリーラスター)塗装
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
前回:2023年5月28日、走行距離179,156km
この間、14,658km走行
9
⭐️ブレーキフルード交換(スバル純正DOT3 0.5L使用)
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
前回:2023年5月28日、走行距離179,156km
この間、14,658km走行
10
⭐️リヤシリンダーオーバーホール
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
前回:2023年5月28日、走行距離179,156km
この間、14,658km走行
11
そして、今回入ってきた不具合による整備が左右のタイロッドエンドブーツ(外側)の交換でした。うん、新旧で別のパーツにしか見えないな😅
12
交換の手順を細やかに撮影してくれてありました。サンバーはタイロッドがナックルの下にあるので作業はしやすいんじゃなかろうか?
①グリスが漏れ出した古いブーツを外して
②今まで19万km?頑張ってくれたグリスを拭き取り、
③新しいグリスを塗布して
④新しいブーツを取り付ける。
13
⑤タイロッドエンドをナックルに差し込んでボルトで固定。最後にコッタピンで固定して終了です。ここまでの写真は運転席側。
14
こちらは助手席側です。
15
同様の手順で交換。

⭐️左右タイロッドエンドブーツ(外側)交換
(今まで交換したことがあるか不明)
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
16
エンジンオイルも交換します。たった2.4Lで日常的に4,000〜5,000回転くらい回しているサンバーのエンジン。今回もMOTULの300V0W-40を使用しました。高価ですけど、レーシングカー並みの仕事量をこなすこのエンジンに使う分には贅沢だとは思わないかな。とても気持ち良く、軽やかに回ってくれます。

⭐️エンジンオイル交換
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
STIパフォーマンスオイル0W-40(MOTUL)
前回:2024年10月11日、走行距離190,070km
STIパフォーマンスオイル0W-40(MOTUL)
31週と2日間(217日)で3,744km走行。🚐💨

⭐️オイルエレメント交換(スバル純正)
2回に1回と決めているので今回はなし🚐💨
17
エアコンの圧は正常らしい。この計器の数値を見ても分からないんですけど😅
18
お勧めされたので前回CO7にも入れたマキシクールを給油してみました。
これによって10℃ちょっとだった吹き出し口の冷却風が8℃まで下がったという写真付き。効果がテキメンに出る車種みたいですね。
車検が終わって車を受け取った当日は雨上がりで涼しかったので意識すらしていませんでしたけど、これからの酷暑で効果を発揮してくれるでしょう。きっと😅

⭐️エアコン作動圧力正常
⭐️マキシクール給油(初)
今回:2025年5月18日、走行距離193,814km
19
その他点検異常なし。
マフラーも異常ありませんよ、と説明されましたけど、「腐食したらまだ交換する部品はあるんでしょうか?」って聞いたらビミョーな感じでした。今度在庫確認だけでもしておこうかな?💦
20
賑やかな特定整備記録簿になりました。
本当はフューエルポンプと燃料フィルターの交換もしたかったけど、現状で65,000円は出せなかった💧200,000km到達記念整備で実施する事にしようと思います。
21
この整備記録簿を見るたびにサッちゃんって乗用のステーションワゴンなんだ〜って思います😅その他の数値を見てもあまりよく分からないのは素人の悲しさ。でも、ヘッドライトはLEDバルブのままで車検を通してもらえて良かった〜。
22
そう意識してみるとステーションワゴンに見えてくるから不思議🤣え?やっぱりそうは見えないって⁉︎デスよねー😂
ピカピカに洗車もしてもらえて車検通過❗️
ネオクラシックカーミーティングに顔を出せるところまで頑張って維持し続けたいですね‼️
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

車検8回目

難易度:

ミラー型ドライブレコーダー取付

難易度:

ディアスワゴン第八次補完計画

難易度: ★★★

プラグ交換 83035km

難易度:

ステアリングホイールカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5年間愛用して来たiPhone11Pro Maxが充電しなくなってしまい、このタイミングでまさかの機種変。まあ、移行作業に時間がかかるので落ち着いて作業できるお盆の時期で良かったかな😅」
何シテル?   08/14 14:12
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36
マフラー(スバル純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:04:47

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation