R1の痛んだ本革シートをケアしてみた
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
義理の母が退職して我が家の近所に引っ越してきてからは、私がR1のお手入れをできる状況になりました。ヘッドライトが盛大に黄色く曇っていたり、ルーフとボンネットの塗装が劣化していたりと、結構大変な状態だったんですが、これらは丁寧に研磨してコーティングする事で何とか格好がついたんじゃないかな。
でも、・・・時、既に遅しだったのがシートの本革なんですねー😭。
見ての通り、ひび割れているは、劣化して黒ずみ、テカっているはで悲しくなるような状態。破れていないのがせめてもの救いかな。皆さん、これが10年10万kmの汚れであります!シート表皮の基本的な構成はクロスオーバー7も変わらないので、ちゃんとお手入れしないとこうなっちゃいますよ〜😭(こうしてみるとアルカンターラの耐久性は驚異的だな😳)
2
ひび割れてしまったところの補修方法は現在検討中。何はともあれ、まずはクリーニングと本革ケアをいたしましょう。
使用したのは写真の製品です。
○ zymol(ザイモール) LEATHER CLEANER(レザークリーナー) 並行輸入品 8oz ( 236.6ml ) CSZ507
○zymol(ザイモール) LEATHER CONDITIONER(レザーコンディショナー) 並行輸入品 8oz ( 236.6ml ) CSZ509
3
まずはクリーナーをウエスに吹き付けて本革部分をクリーニング。透明でトロミがある液剤なので、すぐに垂れてしまうことがなく、作業はしやすいかな。みるみるうちに汚れが落ちて、ウエスが黒くなりますので、ウエスは使い捨てのものの方が良いと思います。
ハンドルも拭き拭き。!僅かですが色落ちした部分がある!😥シートではそういうことはなかったので、革の材質が違うためと思われます。劣化していた部分が落ちてきたのかもしれません。あまりゴシゴシと力を入れすぎないよう、注意が必要ですね。
4
いや〜、ここまで変わると気持ちいいです!見事なビフォーアフター!よく見ると上面の本革だけでなく、側面の合皮部分も汚れが落ちているのが分かります。
仕上がりはテカリがキレイに消えて艶消しの状態になり、皮革の色も明るくなります。艶消しの表情が好きな方は(革の状態が良ければ)このままフィニッシュしてもいいんじゃないかな?クリーナーにも保湿、柔軟剤の成分が含まれているようですし。
5
そうは言っても、今回の主目的は本革の保護と劣化防止なので、コンディショナーは当然のように塗布しました。是非もなし。
黄色味を帯びた乳液をたっぷり染み込ませるように塗った後、乾拭きのウエスで拭きあげましたが、これがよく浸透してくれるんですねー。気持ち良く作業できました。
写真はビフォー・アフター。コンディショナーが乾いた後は皮革の色が鮮やかに発色している様子が見て取れます。仕上がりは自然で落ち着いた艶やかさで、本革らしい風合いが感じられるようになりました。
6
離れてみると一目瞭然。
説明いらないと思うんですが、向かって右側の助手席はクリーナーで清掃した後の状態。左側運転席がコンディショナー塗布後です。世の中、ここまでハッキリ成果が分かることって少ないんじゃないかな!
7
本革のハンドルとシフトノブにもコンディショナーを塗りました。運転中、滑らないか心配でしたが、義理の母によると全然大丈夫だそうです。むしろ肌触りが良くなって気持ちいいと喜んでもらえました。何よりです☺️
それからダッシュボードの赤い樹脂部分もコンディショナーが付いたウエスで拭いてみましたが、明らかに色が鮮やかになります。ピカピカと艶が出ることはないので、案外広範囲に使えるんじゃないかな?あ、クリーナーにせよコンディショナーにせよ、塗布したところにはテープがまったく貼り付かなくなりますので、その点はご承知おきください😅
8
うーん、艶やかで色っぽくなった🥰
ちょうど、塾に送ってもらうために乗り込もうとした娘が、目をまん丸にして「うわぁー!シートが赤くなった!!」と声をあげましたが、まさにそんな感じです。ナイスリアクション!
作業してから1週間経ちますが、その後も色が引けてしまうことはなく、塗り立てに近い状態をキープしています。独特なカルナバロウっぽい香りがしますけど、オーナー様が好意的にとらえてくれているのでこちらもOK! また、革がふんわりと柔軟性を取り戻して、しっとりとした肌触りになりました。皮革の保護という観点も十分効果がありそうです!
シートの ひび割れについては、やはりこれだけでは何ともなりませんでしたので、今後の宿題となりました。でも、何はともあれこれで劣化防止の対策は打てたので🤗合格!💮💯
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( R1 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク