• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitashinのブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

トヨタ・クラウン生産終了へ…

トヨタ・クラウン生産終了へ…こんばんは。
驚きのニュースが入ってきたので、急遽更新です。

トヨタクラウンが現行型で生産を終了するという記事を見ました。



これは非常に驚きましたね。。。
販売状況があまり良くないことは聞いていましたが、まさか生産終了とは。。

後継車として、クラウンがSUVの型になって2022年に登場するとか?
SUVになったらクラウンじゃ無いでしょ。。。
なんとも残念です。


まあ、最近のクラウンは昔と比べて、高い割にはチープ過ぎる。最低500万する車の内装がウッドすら使われていない。。ましてや木目調でさえも使われず。。
ステアリングなども他のトヨタ車の使い回し。。

これが売れない原因ですよ。トヨタさん。。
コストカットがあまりにも残念です。



非常に残念な話ですが、これも時代の流れでしょう。
セダン車は、若い子には人気が無いようですね。


Posted at 2020/11/12 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

W210 ヘッドライト研磨 

W210 ヘッドライト研磨 こんにちは。
昨日、W210のヘッドライト研磨を行いました。
YCRPの際、ハロゲンヘッドライトを探してもらいましたが、国内及び本国にも在庫が無く交換が出来なかったので、紫外線の影響で黄ばみが発生してきました。






画像ではそこまで黄ばんでいないように見えますが、肉眼ではかなり濁っています。


ヘッドライト研磨はこれで4回目ですが、正直何度もするのはあまりお勧めしません。
繰り返し研磨してしまうと、ポリカーボネート自体が劣化し、白濁してしまいます。それに、層が薄くなり割れの原因にも繋がります。
私は黄ばみ始めて、約1年に一回ずつ研磨を行っていますが、そろそろ新品交換したいです〜
ハロゲンが無いので純正キセノンを考えましたが、リベライザーが異なるので不可。
社外のプロジェクターやW211ルックは私の好みでは有りません。
ん〜。純正OEMの後期ハロゲンがあったら良いんですけどね〜。。
何方か何か良い方法があればご教示下さい。。




さて本題ですが、今回は耐水ペーパーを使用して研磨していきます。とにかくひたすら手で削っていきます。
番手は#400→#800→#1000→#2000の順番で使用します。



まずはこのように、耐水ペーパーをバケツに入れた水に浸し、若干撓むまで浸します。


磨く前にしっかりとマスキングします。




まずは#400で研ぎます。

研ぎ始めはこのように黄色い液が出てくるので、これが黄ばみの元と思ってもらって大丈夫です。

 

#400終了後
黄ばみは完全に無くなりましたが、この段階では#400でついた研ぎ傷で白く濁っています。
⚠︎ #400では研ぎ過ぎると、研ぎ傷を消すのが大変になるので、電動サンダー等を持っていない場合は研ぎ過ぎない事が後々の仕上げに重要です。


次に#800ですが、この段階で、先程の#400でできた研ぎ傷を出来るだけ消します。

#800終了後


#1000でも同じく、#800で出来た傷を消すイメージで。

#1000終了後


#2000は研ぎの最終工程なので、とにかくひたすら研ぎます。

#2000終了後
若干透明度がUPしました。



ではこれから磨きの作業に入ります。
使うのは、RYOBIのダブルアクションポリッシャー


研磨剤はワコーズのハードコート復元キット(ヘッドライト用)のベース処理剤




ポリッシャーに研磨剤をつけて磨きます。


磨き作業終了後



右も同様に耐水ペーパー→磨きを行い、


耐水ペーパー作業前



磨き作業後


かなり綺麗になりました。
右側ヘッドライトはペーパーがけが足りなかったようで400番のキズが残った為、もう一度800番からやり直しました。



では此処からコーティングに入ります。
ヘッドライトはコーティングよりもクリアー吹きの方が良いのですが、時間が掛かります。なにより難しいので、素人が綺麗に仕上げるのは至難の業です。

ですので、今回はコーティングを施工します。



今回使用するのは、お馴染みカーウォッシュshiftさんのスティンガーです。
スティンガーはヘッドライトにも施工できる優れ物です。




施工後


辺りはすっかり暗くなってしまいました。
結構綺麗に仕上がりましたね〜


◎光量チェック




問題ないですね。




いい感じです。
この状態が永久的に保たれれば良いのですが、そうはいかないので、半年ないし1年てところでしょう。
個人的には随分綺麗になったので大満足です。





ではまた。

Posted at 2020/10/11 12:48:15 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年09月25日 イイね!

100イイネ👍達成致しました!

100イイネ👍達成致しました!


愛車w210が先日100イイネ👍になりました。
皆さま、ありがとうございます。
今後もゆっくりと更新していきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。


Posted at 2020/09/25 19:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月10日 イイね!

新型Eクラス 日本上陸

新型Eクラス 日本上陸こんばんは。
本日、メルセデスベンツの新型Eクラス(ビックマイナーチェンジ)が日本市場に登場しました。
現在のw213の後期車両になります。


E クラス 通常モデル


従来型



新型


オールテレイン


従来型


新型

E450 4マチック エクスクルーシブ


従来型



新型


フロントグリルが台形から6角形に変わった為、随分印象が変わりましたね。のペっとした顔つきになりましたね。


E450 4マチック エクスクルーシブに関しては、なんと直6×ISG搭載モデルに!
直6が帰ってきましたよ。

S450には従来型から搭載されていましたが、EクラスはISG搭載は初めてです。

是非とも試乗してみたいですね。
益々魅力的になりました。




インテリアに関しては、ステアリング以外あまり変わった所は見受けられませんね。

ナビにはARナビゲーションを搭載したようです。





ステアリングに関しては、スポーツ各モデルとAMG各モデルのみ3本のツインスポークのようです。





各モデルのカタログはこちら













メルセデスベンツ新型Eクラス公式ホームページ
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/e-class-saloon/2020w213fl/stage.module.html

新型Eクラス発表会
https://youtu.be/Xu3P3pG0xpQ











Posted at 2020/09/10 22:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

珍しい組み合わせ

珍しい組み合わせこんばんは。

ヤフオクにて、シルバーにベージュレザーという珍しい組み合わせのw210を見つけました。

















この組み合わせは、当時は、日本仕様で無かったような気がします。カタログにも無かったような。
私の記憶違いかもしれませんが…

備考にはディーラー車と書いてあったので、並行ではなさそうです。




しかし、ベージュは良いですね。
高級感も出て、中も広く感じます。













その他にも程度の良さそうなw210が最近市場に出つつありますね。
カーセンサーやグーネットで見たところ、3万km未満の車両が結構出ています。
値段も数年前より若干高騰してきています。ネオクラシックとして注目をあびてきた為でしょうか。





ではまた。


Posted at 2020/08/09 20:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

kitashinです。よろしくお願いします。 皆さん、はじめまして。 メルセデスベンツW210を所有しています。 ヤナセで2002年に新車購入したので、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W210(中期) エアマス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 21:43:20
2019年GWのW210ハイビームハロゲンランプの交換手順写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:03:32
エアコン内気フィルター交換 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:47:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン w210くん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Mercedes-Benz W210 E320です。 ヤナセディーラーで新車購入してから ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ドナーくん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2台目W210です。 メインのW210E320のドナー車として買いました。 納車時ボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation