
こんにちは。
ワイパー比較を行いました。
事の発端は、現在まで使用中だった、純正のブレードがあまりにも吹き残しとビビりが酷いため、交換しようと…
しかしながら、どのブレードがいいのかさっぱり…
という訳で、この機会にもーるすさんに習い色々とブレードを購入して試してみました!
ネット上にW210のワイパーについては、情報が殆ど無いので、みん友の皆さんに教えていただき、この3種に決まりました。
エントリーナンバー① 『エアロツイン J-フィット (+)』 品番:AJ60 適合表に記載なし
一本ワイパーとフラットタイプは相性が悪いようですが、ルックスがカッコ良かったのと一度試してみたかったので購入しました。ほぼ左右対称。
エントリーナンバー② 『ガラコ ワイパーパワー撥水エアロスムース600mm』 品番:05362 適合表に記載なし
最近の日本車にはほとんど標準装備されているエアロ型のワイパーです。(ガラコは標準装備ではありません。)今回はガラコを選出してみました。特に意味はありません笑
左右非対称。
エントリーナンバー③ 『輸入車対応グラファイトワイパー』 品番:i60G
みんカラやAmazonのレビューにおいて190Eやw210での使用実績が確認出来た安心のトーナメントタイプ。日本メーカー(NWB)製、かつグラファイトラバーが使用されている。また、みん友のもーるすさんやオンボロベンツ乗りさんにもオススメしていただいたかなり期待できるものです。
参考元:https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2630432/blog/40865147/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/1679841/9385437/parts.aspx
《テストその1 重量計測》
さて、まずはブレードの重量を測ってみました。
① 『エアロツイン J-フィット (+)』
重量:132グラム 圧倒的な差で最軽量でした。
② 『ガラコ ワイパーパワー撥水エアロスムース600mm』
重量:190グラム 一見したところ軽そうですが、中身は従来タイプでカバー付きということで、1番目の重量級です。
③ 『輸入車対応グラファイトワイパー』
重量:188グラム エアロ型のワイパーとほとんど変わりませんでした。しかしこのくらいずっしりしていた方が動作時に浮かないかも…
《テストその2 実車への装着可否》
① 『エアロツイン J-フィット (+)』
装着可否:◯ うまく装着することができました。しかし、先端の方で1センチ程度にわたってガラス面との間に隙間あり。
② 『ガラコ ワイパーパワー撥水エアロスムース600mm』
装着可否:△ 先端の方で結構な隙間がガラス面との間に出来てしまいます。
③ 『輸入車対応グラファイトワイパー』
装着可否:◎ 純正と同じトーナメントタイプながら、スマートな印象、悪く言えば華奢ですが、ガラス面へのフィット感は抜群です。隙間は一切ありません。
《テストその3 実作動による拭き取り》
実際の拭き取り具合を確かめてみました。
① 『エアロツイン J-フィット (+)』
先端が少し浮いていたことが原因で、ガラス端が3cm程度吹き残しが見られました。
しかし、ビビりやセンター部分の吹き残しは一切なしでスムーズに動作しました!
② 『ガラコ ワイパーパワー撥水エアロスムース600mm』
こちらは、先端の結構な隙間の影響でかなりの吹き残しが見られました。ビビりはないですが、あまり安定しませんでした。
③ 『輸入車対応グラファイトワイパー』
こちらは、吹き始めは良かったのですが、運転席側に戻ってくるときに先端が浮いてしまい2cm程度の吹き残しが見られました。
しかしながら、その他では実に軽やか、かつスムーズに作動しました!
テストの結果です。
1位 NWB製の『輸入車対応グラファイトワイパー』
2位 BOSCH製の『エアロツイン J-フィット (+)』
となりました!
以上、比較テスト無事終了です。お読みいただきありがとうございました。今回の比較はみん友のもーるすさんのブログを参考にさせていただきました。https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2630432/blog/40865147/
Posted at 2019/03/17 19:07:16 | |
トラックバック(0)