• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kitashinのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

 東京1

 東京1こんばんは。
それにしても台風心配ですね。列島直撃とか…

目がくっきりしてます。恐ろしい、、

本題ですが、本日から勉強会のため、東京に。

午後から羽田に向かいました。
今日は千葉のホテルに泊まります。

時間があったので 『Mercedes meTokyo HANEDA』に行ってきました。


S450です。いやぁ~大きい。
うちの210よりも遥かに大きいように感じます。何よりもフロントグリルの大きいこと。
車両本体価格13,630,000円だそうです。

リア


隣にはこちらがおいてありました。
こちらはなんだったかなぁ。見てくるのを忘れてきました(^_^;)


CLA220ですね。
車両本体価格4,850,000円


気になってワイパーも撮って来ました。
助手席側のワイパーは特徴的な動きをするようですね。

明日は時間があれば、メルセデス・ベンツ浦安 ALL TIME STARSに行こうと思ってます。

ではまた。



Posted at 2018/09/28 20:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

EZSから焦げた臭い

こんにちは。
先日の大雨でかなり汚れてしまったので、洗車しました。



綺麗になりました。

さて本題ですが、前回ブログにあげたEZSの故障。
知り合いの車屋さんにご連絡すると、別に急ぐ必要はなく、もう少し様子を見てほしいとのことでした。

しかし今日キーを抜いた際に、あのギャーという音の後に、シリンダーらへんから焦げた臭いがしたんです…
何度も試しましたが、毎回モーターが焼かれるような臭いが…

一体なんなのでしょうか。

EZS早く交換した方がやはり良いのでしょうか。

Posted at 2018/09/23 17:27:10 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

とうとうやられたか…

今日キーをさしたとき、何時もなる「カシャ」という音がしなかったので違和感があったのですが、
キーを抜くと、「ぎゃあああああああああ」
というバカデカイ音が…
何てこった(泣)
もう終わったかと思いましたよ、

その後も何度か試すも、結果は同じ。

一体なんの音なのか。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
Posted at 2018/09/18 19:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

ナンバーベース補修

ナンバーベース補修こんにちは。
以前からブログで紹介していた、ナンバーベース割れとプレートの歪み





最近、あまりにも目立つので…
ナンバーベース交換を検討しましたが、ベースのみで5万だったので、仕方なく、
DIYで直してみることに(^_^;)

まず、プレート外して、ナンバーベースも取り外します。



汚れがかなり溜まってますね。
拭いとこう。





こんな感じで割れてますね。
瞬間接着剤で試しましたが、ダメでした。
ということで、

100均のグルーガンで試してみると、良い感じに(^ー^)


上手く割れがつきました。
サイドはかなり歪んでいて、グルーガンでも不可能だったので、銀色のガムテで応急措置!

次はナンバープレートです。
かなり歪んでいたので、レンガとレンガで押さえつけながら足で踏みつけ、金づちで叩いて、歪みはできる限り修正しました。

では取り付けです。



ベースのみ



かなり歪みは取れたかと(^ー^)

Before

After


かなり私的には上出来です笑

ではまた。

Posted at 2018/09/17 17:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

ヘッドライト研磨

ヘッドライト研磨こんばんは。
今日は日中より涼しい夕方からメルセデスのヘッドライト研磨を行いました。
涼しいとは言っても、30°c越えですが笑

この夏の陽射しで少し黄ばんでしまった丸目。
白内障みたいで、武者ん悪か。


カメラだとあまり写りにくいですが…


横からだと少し黄ばんでいるのがわかるかと。

今回の施工過程は下記の通り。

1.耐水ペイパーでひたすら削って黄ばみをとる。(400番➡️1000番➡️1500番)

2.コンパウンドを使ってポリッシャーで研磨。

3.コーティング

この手順で行います。

まずは耐水ペイパーでひたすら研磨。


その後



こんな感じでやすりがけ終了。

次は、

この愛用のRYOBIさんのダブルアクション電動ポリッシャーを使用し、

コンパウンドは、わたしがいつもお世話になっているカーウォッシュSHIFTさんの「FACE FIX」を使用。



こんな感じで研磨。

曇りがとれたら終了。

最後にコーティングを施工します。



コーティング材は、カーウォッシュSHIFTさんの、「ICE」と「EVA」
両方とも湿式でコーティングします。
まずICEを施工し、その後EVAを。






完了!!

若返りました(^ー^)






光量も問題なし!うちのはハロゲンですが、趣がありますね。



これで半年は持つかなあ…

ではまた。

Posted at 2018/08/25 21:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

kitashinです。よろしくお願いします。 皆さん、はじめまして。 メルセデスベンツW210を所有しています。 ヤナセで2002年に新車購入したので、今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

W210(中期) エアマス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 21:43:20
2019年GWのW210ハイビームハロゲンランプの交換手順写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:03:32
エアコン内気フィルター交換 2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:47:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン w210くん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
Mercedes-Benz W210 E320です。 ヤナセディーラーで新車購入してから ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ドナーくん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2台目W210です。 メインのW210E320のドナー車として買いました。 納車時ボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation