• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちーRのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

アルティマのブレーキランプ

アルティマのブレーキランプ今日、妻が職場から帰宅していると、隣車線を走っていた古いベンツに乗ったオッちゃんが、窓をさげろとジェスチャーしたそうです。何事?と思って窓を下げると、「左のブレーキ切れてるよ」と教えてくれたそうで・・。

一昨日たまたま私が見たときは切れてなかったので、殆ど切れてすぐだった模様・・(滝汗。

アルティマのブレーキランプは3157Kという規格。日本には無い規格ですが、形を見ればわかるとおり、JISで言うところのT20ダブルのウエッジで端子が++--のタイプであれば代用できるようです。
いずれにしてもGT-RのBAY15d(口金タイプ)とは違うので、一瞬在庫無いぞ・・と思ったのですが、アルティマのテールライトユニットもう一組持っているのを忘れてました(核爆。

アルティマのバルブ交換はGT-Rのようにトランク内から交換するタイプではなく、ミニバンのようにライトユニットを外して交換するタイプなので暗所で作業するにはほんのちょっとだけ面倒です。ですが、善は急げとばかりに予備のライトユニットからバルブを外し、LEDヘッドライトを頭に付けて交換(爆)。10分ほどで作業終了(^_^;

親切なオッちゃんに感謝ですm(__)m
Posted at 2009/09/17 21:31:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月08日 イイね!

届いた

届いたアルティマ用のプレカットティントフィルムが届きました。

フロントサイドは透過率70%、他は20%です。しかもリアは禁断の!?1枚モノ(^o^)

ティントフィルムは日本に持って帰ってきて間もない3年前の5月に、リアとリアサイドは透過率20%、フロントサイドは無着色の熱線カットフィルムを貼っていたのですが、ホムセ仕様の安物(糊に着色してあるタイプ)だったため、リアとリアサイドは透過率が60%くらいに上がってしまっていますので、どげんかせんといかんと思っていました。

そんな折、みん友のkuroFXさんがeBay購入して施工したというブログを上げていらっしゃって、そのフィルムが良さ気だったので、同じものを購入することにしました。しかし、その業者があいにくUSとカナダへの発送しか対応していなかったので、kuroFXさんに代理購入していただき、日本に転送してもらいました(*^^)v

今度のはちゃんとフィルムに着色してあるタイプなので、褪色は少ないと思われます。
フロントサイドは一番薄いのが70%なのでこれをチョイスしましたが、フィルムだけで保安基準の透過率に達していますのでちょっとヤバいかもしれませんね。

とりあえずフロントサイドは今貼っているやつをそのまま使います。

すぐにでも施工したいところですが、この気温だとまだ辛いので、涼しくなってから施工します(笑。
Posted at 2009/09/08 23:57:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年09月05日 イイね!

日産は日産でも・・

日産は日産でも・・先日、みん友のkuroFXさんからの頼まれもので、Pivot 3-Driveをヤフオクで代理購入しました。kuroFXさんは南カリフォルニアにお住まいでInfiniti FX35と、ウチのと同じアルティマを所有なさっています。

ワイヤースロットルのGT-Rには全く縁がないものですが、3-Driveは電制スロットル用のスロットルコントローラーで、アクセルペダルセンサーのゲインをコントロールしてアクセルペダル開度に対するスロットル開度を変化させるデバイスです。

アクセルペダルセンサーに割り込ませるものですから、コネクターに対応したハーネスが必要となります。しかし、アルティマは日本では売ってないクルマですから、当然Pivotの対応表には載っていません(+_+)。

ウチのアルティマはJ31ティアナと同じプラットフォームなので、共通のパーツ使ってるだろうと推測し、とりあえずTH-5Aというタイプのハーネスも注文。
先週ブツが届いたので早速深夜の変態仮面参上(爆。

23時近かったでしょうか、週末が待てずにコネクターの確認開始。
蚊取り線香を燃やしつつ、LEDヘッドライトを頭に付けてダッシュボードに潜り込みます(核爆。

まずコネクターを外して・・・・ん?何だか今まで見たことのないような形状で、ロックがどこにあるかすらわかりません^^;。しかたないので、アクセルペダルセンサー(要はアクセルペダルアッセンブリー)を外して見てみます。・・・やっぱりわからん^^;

悩むことしばし、小さなツメを発見。ツメを時計ドライバーで押し込んでみる・・なんと、コネクターの赤い部分がロックで、手前にスライドしてロックが解除しました。この段階ですでに嫌な予感^^;。だって、少なくとも日本車じゃまず見ないようなロック形状でしたから・・。

早速TH-5Aのハーネスを持ってきて確認すると立て、立つんだ、ジョー案の定

全く形状が違う・・orz

とりあえず失意のままアクセルペダルセンサーを取り付け、エンジンチェックランプが点灯しないのと、アクセルが作動するのを確認して作業終了。

kuroFXさんに画像を送ってPivotに確認していただくと、台湾ティアナと同形状だとか・・同じ日産でもお国が違うと、使ってるパーツも違うのね・・(>_<)

その後FX35がE51エルグラと同形状のTH-3Aが適合すると判明。さすが日本生産車・・^^;

早速TH-3Aのコネクタを手配し、昨日届きましたので明日EMSで発送します。

到着までもう少し待ってくださいね>kuroFXさん
Posted at 2009/09/05 00:57:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月22日 イイね!

トランク補強

トランク補強トミーカイラのブックシェルフトリプルウイング取り付けに伴うトランク補強・第2弾を施工しました。

・・と言ってもアイディアはしみボンさんのパクりですが・・・(核爆。

まず、裏骨の間にアルミ板を通します。ストックで持ってるのはt0.8、t1.0、t2.0ですが、さすがにt2.0は通すのが困難^^;。かといって、t1.0だとちょっと薄い気がしたので、t1.0を通した上にt0.8を重ねました。

初めからt1.5を通せば良いだけの話ですが、近所のホムセはどこもt1.5が置いてありませんでした(>_<)。

最後に、t2.0アルミ板を、裏骨の形状に合わせてカットし、ウイング取り付けナットで共締めして完成です(^^)v。


しみボン号にならって無塗装でいこうかと思ったのですが、車体色の違いで裏板が異様に目立ちまくりだったので、フラットブラックの缶ぺを軽く吹いておきました(爆。画像に見える、後ろ側の補強は以前施工した第1弾で、t3.0のステーと、M6ボルトでウイング後ろ側のボルトを引っ張っています。

このウイングを取り付ける際に、33特有のトランクリッドとリアフェンダーの段差を埋めるために、ヤフオクで買った中古のフラットスポイラーを付けているのですが、中古であるがゆえにスポイラ―後端の固定ステーが無かったので、ついでに作りました。

20×20mm、t2.0のコの字アルミチャンネルを17mmにカットし、タップを切ってからM5×10のステンのイモねじで固定しています。


こいつもフラットブラックの缶ぺで塗装(笑。

さらについでに、トランクリッドが重すぎて(核爆)、オープナーがたまに不発になっていたので、ストライカーを調整して終了。

GTウイングに比べると、かなり重いアルマイトの3枚ウイングなので、これだけやってもトランクを閉めた時に若干ビビります(^_^;)。
でも手で押してもほとんど動かないくらいにはなったので一応完了。所要3時間ですが、随分強度が上がりました(*^^)v

これ以上補強するのであれば・・、パネルボンドを塗りたくるしかないでしょうね(汗。
Posted at 2009/08/22 23:59:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月02日 イイね!

ナビ付きレーダー導入

遅ればせながら、GT-Rにもナビ付けました。

アルティマの方は、純正CDレシーバーが現地仕様(当り前か・・^^;)でAM(周波数の刻みが違う)もFM(周波数域がまるで違う)も聞けない状態というのもあって、持って帰ってきてからHDDナビをDIYで付けました。GT-Rに比べると遙かに燃料代が安く、長距離遠征用になるだろうと、私の小遣い自腹で付けたのですが、普段は妻が通勤に使っていますので、専ら地デジチューナー状態orz。

レーダー探知機は、結婚当初から妻の車には付けていませんでしたし、GT-Rも以前は付けていたのですが、6年前に壊れて以来誤作動が苛つくこともあって付けていませんでした。
実際、不自由したことはありませんし・・(^_^;

ところが、先日岡国に遠征した際は地図もなく(普段の行動範囲外なので・・)、道に迷ってしまいました(一応辿り着けはしましたが・・^^;

おまけに、岡国から倉敷へ向かう途中、気がつけば目の前にオービス。危うくぶっちぎるところでした・・(危。

遠征するのであればGT-Rにもナビとレーダー探知機が必要だなと思っていましたが、結構な値段になる上に、タダでさえごちゃごちゃと追加メーター類が付いているダッシュボード(含ピラー)に2つも付けるとなると、発狂しそうになるのは必死・・。今付いている追加メーターですら、付けなくて済むのなら付けたくないくらいです・・(-_-;)
Please wait

そんなわけで、ナビ付きレーダーを導入しました。
ユピテル工業のYERA YPL431Siです。レーダー探知機が付いてるのに、ポータブルナビよりも安い値段ですから、ハナからナビとしての機能はあまり期待していません。現在地が表示できる地図として使えれば・・という感覚で割り切ってます。実際、マップルの地図帳を地域別に揃えると考えれば安いモノです(^^)v

で、設置場所ですが、タッチパネルなので手が届く範囲じゃないと意味ありませんが、これ以上ダッシュボード上がごちゃつくのは嫌・・。そんなわけで取り付けたのがココ。
Please wait

バックミラー脇に装着(核爆)。当然、視界を遮りますが、運転上は問題のない位置なので、慣れの問題でしょう・・。
Posted at 2009/08/02 20:17:52 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@よしキャン
93年はGT-R以外の33ですよね。
このテールは後期型…😅」
何シテル?   03/20 18:09
普通免許取って37年、33Rを買って26年・・。気がつけば33Rが免許歴の2/3以上を占めるようになってしまいました^^; DIYでクルマを弄ることが多く、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Do-Luck Front Bumper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 21:58:58
リードのヘッドライトをLED化する その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 12:06:37
FLAGCOUNTER.COM 
カテゴリ:ネットツール
2009/04/13 23:36:02
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アルティマの代替のファミリーカー(死語?)として購入 ボルボV60を見に輸入車ディーラ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成8年9月新車購入、細々と弄り続けて現在に至る(笑)。2010年から自動車税1割増・・ ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート (スマート フォーツー エレクトリックドライブ)
妻の通勤&娘の送迎車♪
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
通勤スペシャル新1号 完全に衝動買いです^^; 通勤車なんですけどね(笑) フルカー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation