18日(
土)は、おおよそ半年ぶりにオーポリを走ってきました。
NeovaのAD08仕込んで初めてのサーキットランです♪
9月から毎月SP枠走行に誘われていたのですが、休みが取れなかったり何たりで(何語!?)ようやく暮れも押し迫ったこの時期に時間が取れました(^o^)
そう言えば、タイヤ交換のブログ上げてませんでしたね。19インチだと選択肢が限られるため、半ば自棄(費用面)でAD08の275/30R19入れました(^_^)b
8時に家を出発する予定でしたが、前日忘年会で全く準備ができておらず朝っぱからスペア降ろしたり、工具積んだり・・。おまけにやっと出発できると思ってクルマに乗ったらクロネコ屋さんがやって来たり・・(滝汗
そんなこんなで家を出発したのは9時過ぎwww
でも、そこは冬の朝、観光客も少なく順調なペースでミルクロードを上っていきます。道端の、日陰の部分に雪が残ってました(驚。
でも路肩だけだし・・とか思ってたら、オートポリス直前の下り坂の途中は↓な感じ・・(^_^;)。この程度だと問題無くグリップしますけどね・・。
到着は9:45・・(滝汗。急いで準備して・・
10:30の枠に出走ですが、まずはタイヤの皮剥き旁々様子見です。コースの至る所が濡れていました。特に、最終コーナーがベチャベチャなので、完全に曲がりきってからしかアクセル踏めません(^_^;)。皮剥きも終わってない状態なので適当に流しているのにタイムは・・

2'26"27・・前回(5/15)より2秒強アップです。今まで何だったんでしょ・・(-_-;)。
ついでに言うと、急いで準備したためエアーを抜き忘れてたので走り終えたら370kPaまで圧力が上がってましたが、それでもこの差・・
そんなこんなで1枠目は皮剥きのために費やしました。
空気圧を冷間180kPaまで落として2枠目・・この調子だとかなりタイムアップできる?と思ってましたが、遅い車やら速い車やらうまく処理できず2’23"92がベストでした。まだ公表するには恥ずかしいタイムですが、備忘録として晒しちゃいます(爆)
水温は75℃がMAXと相変わらず低いですが(爆)、周回速度が上がっているせいか、油温は110℃に抑えるのが難しかったので120℃〜125℃を上限としてクーリングラップを取りました。
タイヤのパフォーマンスを考えると、もっとタイムアップできたと思いますし、10年前のベスト(手動計測ですが・・)にもまだ及びませんが、前回から5秒弱タイムアップしたので良しとします。私のウイークポイントもわかりましたし・・。
ホームストレートからジェットコースターまでは良いペースで周回できているのですが、そこから先のセクションがグダグダです(-_-;)。ギアの選択に迷って試行錯誤してました・・(^_^;)。
前半セクションで私の後ろを走っていた、S15の人(ショップの常連さん)が「つっちーさんの後ろ走って、ライン取りのヒント貰ったからベスト更新して18秒でした!」って言ってくれたのは嬉しかったですが、その割に自分は5秒遅れ・・orz
また、タイヤのグリップが良いのでブレーキが利きすぎて余っちゃいます・・(^_^;)。随分修正はしたのですが、また詰め切れていません。
次回はこの辺りを重点課題とします。
しっかし、このタイヤ、ホント喰いが良いですわ。RE050(爆)だとブレーキング残してもアンダーが出るし、立ち上がりで踏んだらあっさりリアが出ていたのですが、コイツはオーバースピードで突っ込んでもチョンブレでグリップ回復しますし、立ち上がりも挙動が乱れません。
タイヤって大事なんですね(しみじみ)
ただ、ちょっと値段高過ぎ・・
課題と言えば・・以前からバネが柔らかい(F9k、R7k)と思っていたのですが、タイヤグリップが良くなった分、一層ロールが大きくなりましたwww。この辺りもボチボチ改善していきたいと思います。
※動画はないのか?というクレーム(ォィ)は受け付けません・・(爆)
ムービーカメラ持ってないので・・・。タイヤ代に化けちゃった・・^^;
Posted at 2010/12/21 20:59:17 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ