• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっちもあるすかいるーふのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

とある甲斐犬と行く信玄堤公園〜我々は諦めない…無欲編&甲斐犬の故郷〜

とある甲斐犬と行く信玄堤公園〜我々は諦めない…無欲編&甲斐犬の故郷〜











超久し振りに訪れた信玄堤公園。
こんな張り紙…
鮎…釣れるんだ、、、

???

すごい疑問でかなり考え込んだけど。

この辺りで釣り人を見かけないだけで
もう少し上流ではシーズンになると
確かに国道沿いに「友釣り」とかのノボリを見た気がする。

隊長と川遊びしていても水も綺麗で透明感あるし
水質もだいぶ改善されたのかな?

いやそうではない…鮎も良いがやはり金ではなかろうか?

やはり無欲である。
欲は無明であり迷いである。

金を発見して…
デヘヘェ…この先一生寝て暮らしてやろうなどとは
我々は決して思ってはいない。
いや多少は思っているが
顔色には決して出さない…それが紳士の嗜み。

というので最近は。
欲を離れんが為に
普通に近所を散策するのであった。

そしたらコレである。

これはもう…我々探索隊の心即ち清らかであるが故に。
時は今。

で人目を忍び…早朝から探索を開始。。。
朝日を浴びキラキラ光る隊長が勇ましい。



黒虎毛、中虎毛、赤虎毛…いまいち定義がよく分からんかったり、、、
隊長は中虎毛。
偏りを離れた中道だと勝手に決め込むと実に縁起が良い。



ふと〜釜無川縁で立ち止まり佇む隊長…



釜無川の向こうが気になるご様子。



???
隊長の視線の先…



あ。そっか…忘れてた、、、
南アルプスの麓…旧芦安村で…そここそが甲斐犬の故郷

芦安村にもドライブがてら何回か隊長と赴き
釜無川氾濫の主要因でもある御勅使川上流で川遊びしたっけ。
南アルプスの雪解け水だけあって水はキラキラでした。

それにしてもシーズンには
夜叉神峠とか
南アルプス縦走組の皆様で
まー、大混雑。。。

その後。
聖牛前の木陰でしばし強制休憩。
なんせ探索前には近所を40分散策してからの探索活動。
それに…隊長のソワソワ感。
次にはアレが始まるのが十分予想出来…



この後。
やっぱり釜無川の河畔まで降りてゆき
川遊び開始、、、

いつも思う。
川遊びし水浴び後は…突如として元気いっぱいになる。
そもそも目ヂカラが違う。
普段家に居る時には見せることのない
エネルギーとか
集中力とか
鋭さとか…野性味を帯びる感じ。
なぜなのか?

この日も水浴び後にやはり猛ダッシュ、、、
隊長も13歳5ヶ月目を迎え若い頃のスピードは失ったとはいえ
人間が猛ダッシュしても追いつかない。

坂道をアレ程の勢いで駆け上がるとは
かなり驚きもし躓きそうになった。

そして今回も金の探索活動を忘れたまま帰宅する。
Posted at 2019/05/26 09:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2019年05月25日 イイね!

とある甲斐犬の闘病記〜ステージの進行〜

とある甲斐犬の闘病記〜ステージの進行〜









昨日。
点滴と共に狂犬病予防やら血液検査やら…

血液検査の結果は…やはりというか…ステージ4へ。
腎臓機能は5〜10%というところでしょうか?

時代も進んだものでネットである程度状況は把握出来ます。
ただ今のところ不思議な事に。
ステージ4に該当する諸症状は表れてはいません。
点滴の効果もあるのでしょうか?

ただ一つ。
散歩の時間が多少短くなり40〜50分/回になったこと。
それ以外は特に。

願わくば…
腎臓ケア用のフードを食べてくれると良いのですが
どうにも口に合わないようで、、、
今は「牛干し肉」+「高齢犬用のフード」が
毎日の基本メニューです。

今の病院にお世話になった際。
余命…よくて半年か、と。
こういう数値は経験上ベストエフォートみたいなもので
他の病気の併発等を考慮すると1ヶ月も無いかな?と
隊長も衰弱しきり食事を拒否する様子に思わされもしだいぶ慌てましたが…
気付くと既に11ヶ月目を迎えようとしています。。。

隊長には余生をゆっくりと過ごしていただきたいものです。

今朝の散歩にて。

・猫氏との遭遇






動画では小川への立ち入りを躊躇っていますが…
この後ジャブジャブと渡り切るも猫氏…
リードの限界を知り尽くしており悠然と立ち去る、、、

・釜無川の川風にそよぐ隊長




これまでの経緯と近況
・「とある甲斐犬の闘病記〜経緯〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜飲み薬〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜食べ物〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜その後〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜薬の服用〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜ステージの進行〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から12ヶ月目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から一年を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴についての雑感〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜最終ステージ通告から1年が経過したです〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から二年目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から3年4ヶ月&16歳の誕生日を控え〜」
Posted at 2019/05/25 20:23:46 | コメント(1) | ペット
2019年05月19日 イイね!

とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病罹患による薬の服用と食べない時の給餌法〜

とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病罹患による薬の服用と食べない時の給餌法〜









10ヶ月前。
病院の受付で渡され一番困ったもの〜錠剤。。。

隊長が患う腎臓病…
ネットでも罹患したワンちゃんが薬を嫌がり
オーナー様の嘆きの投稿をいくつも目にしていた。

帰宅の車内で悩みに悩んだ。
元気な頃には全く想像もつかないと思うが
食べることを拒否する姿に驚愕した…
そこにきて「薬」。

どーすんだ、コレ???

でも…今ではこんな感じ。



当初は。
例え…中型犬の甲斐犬でも無理矢理にでも口を開いて
投与しようかとも考えていた。

でも。ふと頭をよぎる。
病院の受付で小型犬のワンちゃんをお連れの奥様の言葉…
「少し前までは家で点滴投与していたけれど…
嫌がる点滴を一番リラックスできるお家で行うことできっとストレスになってしまったのね。
家でもソワソワして落ち着きが無くなってしまって。
それでやはり通院して点滴をお願いしているの。」

掛かり付けの病院では中型犬の甲斐犬で約3000円/回。
薬剤だけを受け取りお家で自己投与となると
記憶が定かではないが…
確か先生は薬剤自体は数百円と仰っていたような。

確かにコストや通院の手間は圧倒的に省けるが…
・お家→リラックスして過ごせる場所
・病院→チクリンコされる嫌な場所
使い分けの必要も有るのか…と考えさせられた。

当初は隊長もお家での点滴も考えたけれど…
病気を患うが故に〜一番リラックス出来る場所を奪うのもどうか?
と思い通院という形で処方して頂いている。

とはいえ〜隊長に至っては。
小型犬のワンちゃん達と触れ合える病院という場所が
何よりも大好きだからたまらない。

病院の規模も大き過ぎず
先生ご夫妻も素晴らしいようだし(細かいことは知らないが)
何よりもそれを影で支える
アシスタントスタッフの個性や取り組みに感心する。
そもそもがお世話になって以来アシスタント様達の入れ替わりもなく
(場所が場所だけに悲喜こもごもあるけれど)
ほのぼのした雰囲気に包まれている不思議な病院だ。

今の病院にお世話になる前は。
父親の知り合いの伝手で
ある専門分野のワンコ達の専門医として活躍されている
有名な動物病院にお世話になっていたのだが…
スタッフの入れ替わりの激しさや
先生を含むスタッフ間の連絡の不徹底…
大規模だから〜事務的に全てが処理されるならばそれでも良いが
どうもその事務処理も怪しげな香り。

人間にもワンちゃんネコちゃんにもそれぞれに個性が有るように…
病院もイロイロ。

特に甲斐犬を含む日本犬は病気知らずの一面が有り(個体差有り)…
いざ…という時以外は動物病院はなかなか縁のない場所かも知れませぬ。
でも元気な内にこそ相性の合う病院を見つけておいてあげてほしいと心から願います。

話が凄い逸れました。。。
という上記の奥様の言葉を思い出し…
無理矢理口を開かせ服用させるのは〜緊急避難処置として後送り。

とある甲斐犬の闘病記〜飲み薬〜で書いたように…
・薬で遊んだりしてとにかく薬に興味を持たせる
・飼い主が薬を食べるフリをして見せる
(隊長もそうですがワンちゃん達は飼い主様が口にしているものに興味を持つと思います)
・飼い主が口に含み唾液で湿らせてあげてから口元に近づけてあげる

最後の「唾液で湿らせてあげてから口元に近づけてあげる」。
適当かつ半端な知識ですが…ワンコ?か他の哺乳類の中には
母乳から固形物への食べ物へと食育の期間中
母親が一旦消化したものを吐き出し離乳食として与える
とかなんとかを思い出し即興でやってみた次第。

これは食べ物を拒否する時の給餌でもなかなか有効な手段でした。
特にわんこが一番信頼していると思われる人間ならほぼ失敗しませんでした…
ジャーキーその他固形物、隊員が湿らせた唾液の部分をクンクンしてはパクっ!
困り果てたとき、何度もこの方法で食事をしてくれました
もしもの時は是非お試しください

そんなこんなで今では動画の通り〜自主的に服用しています。
何を持ってきたか?
確実に目にして分かった時…
シッポをフリフリしてるのが一瞬写りますが
薬の服用が楽しいのでしょうか???


これまでの経緯と近況
・「とある甲斐犬の闘病記〜経緯〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜飲み薬〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜食べ物〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜その後〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜薬の服用〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜ステージの進行〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から12ヶ月目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から一年を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴についての雑感〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜最終ステージ通告からの半年を乗り越えて〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜最終ステージ通告から1年が経過したです〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から二年目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から3年4ヶ月&16歳の誕生日を控え〜」
Posted at 2019/05/19 10:05:09 | コメント(1) | ペット
2019年05月18日 イイね!

とある甲斐犬と行く甲州金探索〜新規開拓地編〜

とある甲斐犬と行く甲州金探索〜新規開拓地編〜









ここ最近は
・ペットフード
・大根と豚肉の煮物
がお気に入りのようで…よく食べる。

時としてむずがる時も有るけれど…
最近は行きつけのスーパーで見かけた
ワンちゃん用のビーフジャーキー(スティック状ではない)2〜3枚で
食事へと誘導できる事も分かった。

商品名は「牛干し肉」となっている。

こんな商品あったのかー、人間用のジャーキーだと不安もあったけど。
今までこんな商品を探し出せなかった事にちょっと反省。

慢性腎不全を感じさせないくらいに
とにかく
よく食べ
よく寝て
よく探索する。

というので最近は体調が頗る宜しく好奇心に駆られてか?
隊長は新規開拓に余念がない。

足繁く毎日通った森林公園も…最近はどうにも飽きたらしく。
道を外れてあらぬ方向へとテクテク歩いていく。

進む方向からどこに辿り着くかは概ね見当がついてはいたが…
梅雨前の今の時期なら水量も少ないだろうし
昔は昔でそこここに藪や雑木林みたいな場所が点在し
カブトムシやクワガタの捕獲のための知る人ぞ知るスポットで人影も見られたけれど…
今ではそんな場所も無くなり人影は全く見当たらない。

前隊長とは小学生の夏休みの時に毎日訪れ
ココから北へ南へ好き放題に歩いた懐かしい場所だ。

砂金発見率を少しでも高めるためでもあろうか?
隊長の金発見への執念には頭が下がる思いだ。

とはいえ。
今の隊長は雨も水溜りも大嫌いな気質。
元々あまり活発ではなく
きっとこんな感じで河原でダラダラ過ごすのだろう…



と思いきや。
川に入っていき砂金探索を開始。
ちょっとビックリだ、、、
シャンプーも子供の頃から嫌がるから…
ウェットシートでフキフキしてたのに…



何かいるのかな?
ハヤ?
水中をじーっと見つめては…



キツネの狩りのように…
両前足を同時かつ瞬時に持ち上げ浮かしては
勢い良くバシャッと落とし込んでる。。。

隊員も目を凝らして水中を見てみたけれど…?

何回も同じ事を繰り返しているのだから
やはり何かいるのだろう。。。



子供の頃からボール遊びもぬいぐるみにも全く興味を示さず…
隊長にとっては〜生きること=寝ること〜
みたいで外界にあまり興味を示さなかった。

甲斐犬的な甲斐犬でやんちゃ過ぎだった前隊長との違いに
幼い頃は病気とか病弱を疑ったが…どうも個性のようだ。
そんな快活な性格ではなかった隊長の新たな一面をこの年にして知る。

それにしても釜無川の水ってこんなに透明度高かったかな?
子供の頃は毎日のように遊んだ場所なのにまるで記憶にない。

前隊長と違い水深の深い所を泳ぎ渡りはしなかったけれど…
20分程川遊びを満喫。
隊長の野生的一面や釜無川の透明度に何より驚かされた。

そして…砂金探索は放ったらかしにして帰宅する。


以下。
これまでの経過とメモ書き一覧。

・「とある甲斐犬の闘病記〜経緯〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜飲み薬〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜食べ物〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜その後〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜薬の服用〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜ステージの進行〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から12ヶ月目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜発覚から一年を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜点滴についての雑感〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜最終ステージ通告からの半年を乗り越えて〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜最終ステージ通告から1年が経過したです〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から二年目を迎え〜」
・「とある甲斐犬の闘病記〜腎臓病発覚から3年4ヶ月&16歳の誕生日を控え〜」
Posted at 2019/05/18 19:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2019年05月18日 イイね!

とある甲斐犬が遂に…〜宝物を発見編〜

とある甲斐犬が遂に…〜宝物を発見編〜







最近は早朝探索が習慣付いたのか…
これまでは遠慮がちに耳元で「ウーン。ウン。」とストレッチするだけであったのだが。
ここ最近は4:30となると家の中を所狭しと
タンタンタン
ダッダッダッ
とけたたましく足音を響かせ
歩き回り
走り回り
隊員に起床を促すのである。

これで起きないわけがない…というので毎朝4:30起床、、、

眠い目をこすりながらボケーッと探索しつつ…
iQはiQでもなんか雰囲気違うような???

デ。 デター

・カックイイ




・カックイイ



やたらと失敗作とジャーナリストは書きまくるが
こういう元気系、オーナー様には末永く大切にして頂きたいです。


今朝は南米系のお姉様とご一緒のこれまで見たことのないワンコと出会う。
聞くところによるとアメリカンブルドッグだそうだ。
引っ込み思案の隊長は隊員の影からコッソリ見つめていた。

こんな田舎でも当たり前のように外国人の方を見かけるようになった。
自分なんかよりも日本語も流暢で品のある話し方…
違和感が無いことに違和感を覚えてしまう始末、、、

移民政策がどうのこうの…との報道をよく見かける。
治安が…とも聞く一方で。
八百万の神の国で
「お客様は神様だろ」と宣う貧乏神も多数存在する。

異文化交流は時には対立も産むのだろうがそこは外圧が得意な日本。
新しい刺激にどういう答えを出していくのか…これからの日本の形が興味深い。

以上…うだつの上がらない中年タルタル団団長の戯言。。。


Posted at 2019/05/18 09:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「明けましておめでとうございます。久しぶりの職場…疲れました」
何シテル?   01/06 00:33
2018/02/24 GE6を代車で借りてからFITに興味を持ち始め~そんなこんなでFITについて色々調べていくと…スカイルーフにこそ異常なまでに執着...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:17:08
シフトパターンイルミ 電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:38:38
ホンダ純正 リアワイパーモーターグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 12:07:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
快適コンパクトの普通のFIT(前期 DBA-GE8 , CVT) 【購入時走行距離 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1130kg(カタログ値) 憧れていたB16A(DOHC VTEC)搭 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なかなかどうして~キビキビ走ってくれます♪ コミ10万なので ・外装は多少やる気な ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1080kg(カタログ値) クーペチックなCピラー以降~ EGフェリオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation