• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっちもあるすかいるーふのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

TEYES CC3のDontkillapp(ユーザー補助機能設□▣◻▪…(・_・;) The END😢

今日働きながらふと嫌な予感😅
そもそもシステム領域って書き込みできんのけ🤔

ま、まさか…と思ったらそりゃそうだ、、、、
com.arlosoft.macrodroid = -14
をコピペするまでは出来たけど…どーにも保存出来ないで御座るw
システム領域が閲覧できて浮かれてたww

特にこれ以上Macrodroidでさせたいこともなく、ユーザー補助機能強制OFFをどうやったら回避出来るのか?その好奇心だけだったからここでオシマイか😶
Root化させるのもライトユーザとしては面倒なり


話は全く変わり
みん友様のブログ読んでTPMSを真剣につけよーかな、と。
外部センサー式ならAliExpressで3000円台…車載Androidでデータ拾わせれば余計なモニタとか不要なのは良い👍

Posted at 2023/03/30 18:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月29日 イイね!

TEYES CC3のDontkillapp(ユーザー補助機能設定の保持)はこれか…?(^O^)v PART2

TEYES CC3のDontkillapp(ユーザー補助機能設定の保持)はこれか…?(^O^)v PART2









/oem/app/skipkillapp.propの上部の中国語を翻訳してみた



#00M メカニズムで強制終了されるプロセスの oom_adj の値は 0 から 15 の範囲であり、-15 から -1 のプロセスは OOM のために強制終了されません

#一番上の APK の oom_adj は 0、つまり最後に kill されたプロセスであり、0 未満のものは基本的に OS 内のサービスまたはローカル プロセスであり、kill されません #したがって、APP はその名前を押す必要がありますキルされたくないプロセス 以下に入力します。サイズに応じて oom_adj の優先度が設定されます #プロセスの名前がパッケージ名で始まる場合、<パッケージ名>= の値 は、パッケージ名で始まるすべてのプロセスを oom_adj の値に設定します #プロセスの名前がパッケージ名で始まらない場合は、単に <プロセス名>= を設定します


🤔❓
専門家じゃないから「なんとなく分かる…」程度だけど。
文面から漂う香りは「ユーザーが弄っていいんだよ」な感じだべな😶

それはそれで珍しい…

このファイルかな🤔
com.arlosoft.macrodroid=-14or-15
でコピペしてみるか…なんかあったら戻せば良いんだしまぁ適当に楽しもう
Posted at 2023/03/29 21:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月29日 イイね!

TEYES CC3のDontkillapp(ユーザー補助機能設定の保持)はこれか…?(^O^)v

TEYES CC3のDontkillapp(ユーザー補助機能設定の保持)はこれか…?(^O^)v








CC3のユーザー補助機能設定が、なぜスリープの度毎に解除(強制OFF)されるのか?と不思議に思い検索したらずっと前に見つけていた情報の切り抜き。

Macrodroidの各種ユーザー補助機能がスリープ復帰の度にOFFにされていて「戻る」や「フォアグラウンドアプリの取得」などが不能になり、乗車の度にユーザー補助機能設定をポチポチONにし直す…とか💦
このポチポチが面倒だから自動化アプリインストールしてんだがなぁ💦と一人車内でイラ💢っとしてますた(;^ω^)

画像元はみんカラユーザーToshiTech様のページ
NaviFly UIS7862 ソフト準備編|ToshiTechのページ - みんカラ

主に利用してるファイルマネージャーアプリの設定内「隠しファイルを表示」にしてもまるで出てこねーなぁ…と今まで諦めてましたが😅
サブで利用することもあるファイルマネージャー+を今日起動してみて暇潰しに「設定」を弄ったら、それらしいとこに漸く辿り着けますた\(^o^)/
当方のCC3(車載Android)は非Root。

(システム領域に乗り込む必要が有るわけですが、「/」を表示させるには「ファイルマネージャー+」が良かろうかと思います。すぐ下の画像1.の青い方のファイルマネージャーでは表示出来ませんでした)


1.「ファイルマネージャー+」を起動


2.設定内「システムストレージを表示」


3.「/」選択


4.「oem」選択


5.「app」選択


6.「skipkillapp.prop」選択しテキストエディタで開く


7.7と8は同一ファイル(ロングスクリーンショット出来ず分割スクショのため)


8.7と8は同一ファイル(ロングスクリーンショット出来ず分割スクショのため)



ウヒヒヒ(゜o゜)
やっとそれらしいファイル見つけたぞい


○NaviFly UIS7862
/oem/app/190000000_com.syu.msの下のapkに/assets/app_category/protected_app.txt

○CC3
/oem/app/skipkillapp.prop


🤔❔
「skipkillapp.prop」というファイル名に「おっ!これぞ!」と勝手に決めつけ勝手に納得して満足してしまった😅
これ書きながら気付いたがNaviFlyとは少しファイル場所とファイル名が異なる。
暇見て「/oem/app/190000000_com.syu.ms」がどーなってんのか調べてみよう💦
(現在はMacrodroidのユーザー補助機能OFFのままでしたいことが出来ているので、本日は特に「skipkillapp.prop」を弄っておらず)

ただここまでくれば、スリープしようがシャットダウンしようが…Macrodroidのユーザー補助機能設定をONのままにし続けるのはそう遠くないはず…ウシシ🐮🐮🐮




と用語変えて検索し直したら、更に貴重な情報…CC3ユーザーのページに辿り着くことが出来まして💦







Macrodroidのユーザー補助機能設定を保持させるには…
「/assets/property/unkill_app.txt」にMacrodroid追記か?
それとも「/oem/app/skipkillapp.prop」にMacrodroid追記か?
「unkill_app.txt」見れば答えが出そう…いずれにしてもどっちかのファイルに「com.arlosoft.macrodroid」を追記すれば分かる事✨
暇な時にでもバックアップとって試してみやう😀



/assets/property/unkill_app.txt
スリープ時に強制終了させたくない場合。



/assets/property/navi_app.txt
OSにナビアプリと認識させる。

↑これも何気に有り難い情報



貴重な情報を公開して頂いたToshiTech様とmisccraft様に感謝致します。
また「/」(システムストレージ)を容易に表示させるファイルマネージャー+の作者様にも感謝申し上げます。


【その後追記】
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
misccraft様のコメント欄転載

cc3 2022-10-20のバージョンですが、unkill_app.txtを試したところfastbootモードになってしまいます。
/oem/app/190000000_com.syu.msに編集したapkファイルを戻した際に権限を元と同じrw-r-rにしましたが何が間違っているかアドバイスいただけると幸いです。

返信
こんにちは。
4pdaで、最新ファームは制限があるような話を見かけた気がします。
また、一つ前のバージョンと比べて大きな変更がないため、
カスタムファームのVincent Vega Editionも更新していないという話だった気がします。
そのため、最新ファームは様子見をしている状況です。
お役に立てず済みません。



工エエェェ(´д`)ェェエエ工
unkill_app.txtはまさか駄目なのか🤔
skipkillapp.propに「com.arlosoft.macrodroid=-14」とでも追記してみるか…


TEYES
CC3
車載Android
中華ナビ
Macrodroid
ユーザー補助機能
Posted at 2023/03/29 19:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月29日 イイね!

CC3(車載Android)のデフォルトナビ設定が💦

CC3(車載Android)のデフォルトナビ設定が💦









・Google Map
・Yandex
・Waze

だけになってしもーた💦
おいおい…一体いつから🤔

3月15日のシステムアップデートが関係してるような、でもアップデート後もYahoo!カーナビを指定出来ていたような😅

ステアリングボタンからYahoo!カーナビを一発起動できないのはちょっとストレスだけど、その内なんとかなるかな💦


追記:2023/12/27
非ルートでも下の方法でNaviアプリとして認識させられました

TEYES CC3(7862機)のNavi、ナビアプリの設定…設定以外からの設定、裏技?
Posted at 2023/03/29 07:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月26日 イイね!

車載Androidの時報化計画

車載Android陣営も最近は2K(2000*1200)化が進んでおります
TEYES AUでもCC3を2K化するキットが売りに出されていますが、(先行品とは基盤からして違う?のか)現行品のCC3本体との抱合せでなければ購入できず…キットのみでは購入できたようでも後々強制キャンセルされます
(注意事項を読んだけれど試しにキットのみ購入してみた、カード決済完了して「えっ!?買えるの?」とますます謎→やはり数日後強制キャンセル→手数料として数十円引かれてました💦)

少し脱線して…最近ハマっているBNK48
日本のAKB系や坂道シリーズは存じ上げませぬが…BNK48とCMG48はメンバーも覚えつつある、、、
サビが日本語+タイ語の響きの美しさに惹かれてます

というので手持ちのCC3は1280*720
とはいえ10インチの大画面ではあり…ホーム画面であれば時刻確認に全く支障ありませぬ(UIはCarLancherPRO使用)↓




しかし全画面表示するアプリの起動やYouTube全画面表示にすると↓




上部バーも排除され時計がどこにも表示されなくなる問題(仕様)…ネットを徘徊しててもこれを何とかしようと各ユーザが格闘されていて自分もその一人でした

時計アプリを表示させて「戻る」を考えていましたが、スリープ復帰毎にユーザー補助機能を再設定するのも面倒でポップアップ表示へ
(個人的に直感的で分かりやすいと思うMacrodroidを使用)

・毎正時の挙動


1.Tweeters再生
2.時刻読み上げ
3.ポップアップ右上表示
4.ポップアップ白字+背景色変化
*音楽など再生時は時刻読み上げさせても割り込み再生出来ない(なんか設定有るのかな🤔)ので意図してTweeters再生させています


・毎時30分の挙動


1.Tweeters再生
2.時刻読み上げ「なし」
3.ポップアップ中央表示
4.ポップアップ黒字+背景色変化


(動画では時刻ポップアップ表示が文字潰れを起こしていますが実際にはかなりくっきりと表示されています)

毎時00分と30分でポップアップ表示の位置が変わりチラッと視線移動すれば概ねの時刻が分かるので、これで良きかな…完全自分仕様なので自己満足でオーケー
Posted at 2023/03/26 08:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。久しぶりの職場…疲れました」
何シテル?   01/06 00:33
2018/02/24 GE6を代車で借りてからFITに興味を持ち始め~そんなこんなでFITについて色々調べていくと…スカイルーフにこそ異常なまでに執着...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:17:08
シフトパターンイルミ 電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:38:38
ホンダ純正 リアワイパーモーターグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 12:07:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
快適コンパクトの普通のFIT(前期 DBA-GE8 , CVT) 【購入時走行距離 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1130kg(カタログ値) 憧れていたB16A(DOHC VTEC)搭 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なかなかどうして~キビキビ走ってくれます♪ コミ10万なので ・外装は多少やる気な ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1080kg(カタログ値) クーペチックなCピラー以降~ EGフェリオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation