• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっちもあるすかいるーふのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

メーター電球交換

メーター電球交換









ここ最近 何回かフェリオで夜間走行して。

「?」
メータ照明って こんなに暗かったかな…
と疑問に思い
ネットで情報収集。

これを機会に LED化なんかもいいかな
って考えたけれど
ここ最近 モデルノで遊びすぎて
当たり前の如く 懐事情厳しいわけで
やっぱり普通のウェッジ球を選択。

メーター照明として使われてるのは
・T5 ⇒1.4W, 2個
・T6.5 ⇒3W, 4個
・T10 ⇒5W(or3.4W?), 1個
上記の3種7個らしいけれど
(但し個別ランプも交換したんで、T5だけは14個くらい用意)

このT6.5っちゅうのが…
ホムセン系を数件
SABなど自動車用品量販店を数件
それぞれハシゴしても全く見つからず。

もぅ 探すの止めようかな?
夜勤明けの眠い中 アホっくさいわ~
と交換を延期するか止めようかして
駐車場で携帯を弄りだした時
バイクで…みたいな表記。

これは?もすや? と思い立ち
普段は縁遠い
『ドライバースタンド 2りんかん』
へGo!したら 有りました。
でも2個だけ、、、
あと2個は またいずれ。

と 少しだけやる気が回復して交換作業。

画像は外したT6.5なんですが…
なぜか T6.5の劣化だけが目立ち4個とも激しく真っ黒クロ。
ソケットも真っ黒に焼けててバルブと溶着すんでね~か?
ってくらいなんですが
メーターが暗くなった原因は どうやらT6.5のようですが
なぜに こやつだけが…こんなに劣化が激しいのでしょ、、、

しかもあんまり売ってないおかげで
T6.5については
・2個だけ交換
・2個はお預け
なため
メーターの点灯状態を見たら
左(タコメータ)から右(給油計)へと
明⇒暗 がはっきりしちゃってる。 

今度はいつ交換作業しよ…
Posted at 2010/06/23 22:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ
2010年04月08日 イイね!

こんなん付けては見たけれど

こんなん付けては見たけれど









まったくの私事ですが
夜な夜な車を転がす仕事してます。

だからなのか?
やったらめったら…

どして?
どしたら…こうなるの?
な 不思議な事故をよ~く見かけます。

新聞にもテレビにも取り上げられない
真夜中の逃走劇も見かけたりもします。

限られたエリアの中ですら この状況…
きっと長距離を走る運転手さんならば
もっと多くの不可解な事故に
出くわしてるのでは無いかと思います。

んで。
ドラレコに興味を持ち始め
・GPS搭載
・Gセンサー搭載
・常時録画可
・電源断後も10秒録画する
などなど
とりあえず?まさしく?
今のところ 全部入り…といえる
CJ-DR300が気になってたわけですが…

この方のブログを参考にさせて頂きました。
(有益な情報、有り難うございます)

当然そうなると お値段もそこそこするわけで。
面白そうだなぁ と思いつつも
特にがっついて買う気もなかったわけですが…

楽天のクローズドオークションに出品されてたんで
遊び半分の価格を入力したら…
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
落札しておりました。
ありがとう 楽天クローズド。

で…取り付け作業。
この商品の唯一?の難点として
カメラと本体が一体型なわけで。

・妥当な取り付け位置がなかなか無く
・画像の位置に画像の角度で取り付け
・この位置でも助手席側ワイパー拭き取り位置なので雨の日でも安心

でも も少し角度を付けて上を向けたい気もするけれど…
も少し上向けると何かの陰を拾うのか 画面が暗くなる…
っちゅうことで あんま拘ってもいないんで
これでいいや⇒取り付け終了。

・多少ブロックノイズが出ますが 個人的には十分かな
・信号停車時 節度ある車間でも微妙にボケながらも前車のナンバー4桁数字が映ります

と ここまで書いてなんですが
録画設定の変更をするのを忘れてて
イベント記録モードだったため
いまいち参考になる動画が見当たらず。

全く参考にならない動画をアップしてみます。
(そろばん弾いてるような音は、たぶん後付けの時計が揺れてる音)


こんなん付けたとは言っても。
事故に遭わないよう&起こさないよう
気を付けていきたいですね。
Posted at 2010/04/08 20:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ
2010年03月04日 イイね!

パワステオイル交換

昨日。
11万kmにして初めてパワステオイルを交換。

量販店に陳列してあるパワステオイルの
背面説明を読むと何やら
ホンダ車は除外されてる感…
をひしひしと伝える商品も有り。

そのパワステオイル固有の問題なのか…
は全く分かりませぬが。

で…商品の選択肢が狭められるにも拘わらず。

なぜか。

・SABといい
・ABといい
・YHといい

売る気がないのか?
それとも
販売が見込めないのか?

ほとんどパワステオイルを陳列しておらず…

しかも更に不思議なことに
売り場には陳列してないのに
交換依頼時に指定すると
ガルフのパワステオイルに交換してくれる
YHにて交換を依頼。

不思議なことばかりで
分からない事ばかりですが
さすがに…
11万km無交換からオイルを新調すると
その違いは鈍感な自分でも分かりますね、、、


でも違いを実感出来たのは動かし始めの瞬間だけで
帰宅した時には慣れてしまって
さっぱり違いが分からなくなってましたが…



交換時走行距離:118000km
Posted at 2010/03/04 16:40:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ
2010年01月21日 イイね!

エアクリーナBox新調

エアクリーナBox新調












【画像上】:割れた純正エアクリーナBox

中古で車両を買って以来
ず~っとこんな感じで割れてて…
暇見つけて新調しよう
と思って早5年。

無い頭を振り絞り
実は全く不要だった250mmのエクステンションを使って
外す必要のないエアクリーナBox固定ステーまで外して
作業中は素人なりに必死だったので
何も感じていませんでしたが…
むしろ外せたことに喜びすら感じてましたが…

時間が経ち
落ち着いて
整備手帳なんぞを考えながら纏めてたら
ステー外す必要なんか…全くねーじゃん
と気付いた瞬間
疲れがどっと出てきました、、、

で…
そもそも
・デケーし
・戻すの面倒くせーんだよぉっ!
とエアクリーナBoxと一緒に外されなければならない運命だった
ただそれだけだった 無実のサイレンサー様に八つ当たりして…

八つ当たりしながらも
あ…そういえば機能性は全く分からんけど
アレなら アイツなら
・チビッコいし
・軽そーだし
・夜勤明けの作業でも楽かも?
と アレの存在を思い出し。

ついつい 電話でSPOONのエアフロパイプをお呼び出し。



【画像下】:SPOONのダイレクトエアフローパイプ

届いたのを確かめると
・確かにチビッコくて…
・確かに軽くって…
想像したとおり
夜勤明け+眠気で若干イライラな状態でも
簡単で すんごい楽に作業ができました。
作業性については間違いなく群を抜いちょる、、、

ただ取り付けた今となっては
ただひたすらにメンドーなんで再度確認しよー
なんて気は さらさら起きない眠気MAXな状態。

届いた時に
ちょこっとお品の確認した時の記憶だと
・エアフロパイプ外表面⇒ツルツルに近い
・エアフロパイプ内表面⇒ザラザラというのか…凸凹した感じなんですよねー
空気の流れを考えたら 内表面こそツルツルしてるべきだろ?
なんて思ったんですが…

えっ?もしや?
粗い作りにすることで
意図的に壁面近傍に微少な渦を作って
境界層だの 流れの剥離だの…
押さえ込もーとしてんのか?
と 無い知恵絞ってみたりしたけれど
まさかねー、、、

SPOON電話通販にて
税金+送料+代引き手数料込みの18900円。

ちょっとね…
素人が手に取って現物見た感じとお値段がね。
なんかね…
釣り合ってないのかな?
なんてね…
思ったり思わなかったり。

ただ自分事でなんなんですが…
・異様に長く
・仮眠無しの夜勤明け
での作業性は 最大限に評価できちゃうんで。
しかも購入前には
情報集めてこんな感じって
分かってて買ったら
文句は無いんだけど
やっぱり ちょっと不思議ワールド。

サイレンサーが無くなったから?
アイドリング時にボンネット開けて
吸気口の音聞いてると シュゴー…言うちょる。
ただ車内だと それほど聞こえるものでもなく。

低中回転域では
別に…今までと比べて何がどー
って あんまり感じず。

高回転域だと
・排気音に芯が入って野太くなったのか?
・それとも吸気音+排気音のハーモニーなのか?
よく分からないけど聞こえてくる音は
今までとは明らかに変わってる。

でも…それ以上でもそれ以下でもない気がする
そんな気がするこの商品、、、
素人の雑感・戯れ言なので お許し下さいまし、、、
Posted at 2010/01/21 16:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ
2010年01月17日 イイね!

【ハンチング終息】…*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!

【ハンチング終息】…*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!










タイトルは
再調整・再整備後の気持ちを
素直に表した為
年甲斐もないAAになっております。。。

あっ その前に…

・エアクリーナエレメント(フィルター)が EK3=EK4=EK9
・エアクリーナBoxは外観上 EK3もEK4もEK9も そっくり
にもかかわらず。
・エアクリーナBoxの部番では EK3≠EK4
・エアクリーナBoxの価格も約2000円の差

その謎と答えが
以前 何気に撮った画像に
たまたま映りこんでて…

画像はEK4のエアクリーナBox内側ですが
EK4だと白い…え~っ なんだこれ?
有るのは気付いていたけれど
・素材は分からんは
・役割は分からんは
一体なんなんだコレ、、、

兎にも角にも 分からんことだらけですが
どうやら?
EK3のエアクリーナBoxにはこの白いのが
居座っていないみたい。

・EK3には無い
けれど
・EK4には有る
となると ますます気になる。

だ…断熱材?エンジンルームから吸気してて?
う~ん。素人には全く分かりません、、、


それはそーと。
フェリオが再調整・再整備から
戻ってきたわけですが
ただひたすらに 佳き感じ。

作業担当のD様を始め
情報を提供頂いた皆様方に
ただひたすらに感謝で御座いまする。

タペット間隔調整を含めた車検・整備後。
突如として
1.タペット音はカチャカチャカサカサうるさく
2.コールドスタートはハンチング(ものっすごい考えながら1500rpmに上昇)
3.暖気完了後もアイドリング時ハンチング(500~1000rpm間を激しく上下)
っちゅう なんともはや、、、
な 訳分からない状態で戻ってきた時は
一瞬 EP3の中古相場を真剣に見回る程
全てを放棄しかけましたが…

確かに車検出した日に冬将軍様ご来日。
季節の変わり目が 10年選手には祟ったのか?
それぞれの現象毎に 全く別の原因だったっちゅう。
1.⇒タペット間隔を1度目は基準範囲の上限値。2度目はほぼ下限値近くにして解消
2.⇒スロットルバルブASSY&EACVの交換で解消(EACVは交換予定で付帯的に交換)
3.⇒メインリレーの交換で解消

タペット間隔の調整…コレ(・∀・)イイ!!
常用回転域⇒しっとりと滑らかなエンジン音に
ローハイ切替⇒ガッツリ、ガッツン!と来まくりやがってからに

・新車状態とは違うし
・10年選手の無OHエンジンだし
・街乗りオンリーで牙を抜かれた状態とはいえ
ありがとう~、B16Aよ。
なんか素直にそんなん思ったりしました。

あ~。あとは…
・昼時間帯のお仕事に就くことが出来て
・上記無理なら せめてこの世から無茶振りシフトが無くなって
・休みの日は 朝から晩までを有効に使えて
・走れなくても 一日レース見学出来たら
もー 言うこと無し。
散々 言い尽くしたわけだけど、、、
Posted at 2010/01/17 17:40:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェリオ | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。久しぶりの職場…疲れました」
何シテル?   01/06 00:33
2018/02/24 GE6を代車で借りてからFITに興味を持ち始め~そんなこんなでFITについて色々調べていくと…スカイルーフにこそ異常なまでに執着...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 08:17:08
シフトパターンイルミ 電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:38:38
ホンダ純正 リアワイパーモーターグロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 12:07:37

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
快適コンパクトの普通のFIT(前期 DBA-GE8 , CVT) 【購入時走行距離 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1130kg(カタログ値) 憧れていたB16A(DOHC VTEC)搭 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なかなかどうして~キビキビ走ってくれます♪ コミ10万なので ・外装は多少やる気な ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
車両重量…約1080kg(カタログ値) クーペチックなCピラー以降~ EGフェリオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation