• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょ主のブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

AE86メンテ奮闘記 Vol.37

ども(ーωー


純正エアクリに交換して数日。
特別不調もなく、調子は問題なし。
よくなったかどうかは、正直分からないのです(苦笑
でも、これで不純物を余分に吸いすぎなかったり、
冷たい空気を吸いすぎて調子がいまいちになる心配もなくなったと思うといいのかなと思ったりしてます。

ただ、この辺の話って色々あるので、正直どうなのかっていうのはきちんと測定してみない事には分からない気がするのです(汗
だから迂闊に”やった方がいいよ!”とも言いにくい気がする。
だから自分は、「見た目が好きなので、純正に戻しました!」という感じでおります
(ーωー


さて、気づけば花粉が舞う季節。
幸い花粉症ではないので辛い症状に悩まされる事はないのですが、
ただハチロクは1日外にいるだけでうっすらと粉っぽく汚れてしまうようになりましたね(苦笑
そうなると、やっぱり見栄え的にも宜しくないなと。
って事で、納屋にしまいっぱなしで出すのが面倒になっていたボディーカバーを引っ張り出して、また被せる事にしました。
屋内保管出来ない身分でも、少しでも守ろうと足掻いてみるのです。

それに、車内の紫外線からも守れるのがやっぱり強い。
これからは面倒がらずに頑張ってカバーしようと思います(ーωー;b


では、今日はこの辺でノシ
Posted at 2021/03/01 00:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

YouTube用の動画撮影

YouTube用の動画撮影ども(ーωー

土曜日の話になりますが、箱根で動画撮影に勤しんで参りました。
というのも、今回とある企画に乗っかりまして、いわゆる案件系の動画作成に挑む事になったのです。
サムネでチラッと見えてますが・・・・ふふふ♪


今回の案件、依頼を受けたという形ではなく募集していたものに参加したという形。
なので、条件を満たさないと100%の恩恵は受けられないのです(苦笑
まぁそうなったら、シンプルに個人で楽しんできたという形になりますね。
いっそそっちを想定した動画も作ってしまおうかなぁ(ーωー
その方が制作条件は無くなるし、そっちで伸びてたら笑いますけどねw



具体的な内容などはまだ内緒。
ここで書いても多分問題にならないと思うのですが、自分のハードルを上げかねないのであまり触れない方がいいかなと(苦笑
でも、ちゃんと完成した際にはこちらでも報告を予定しているので、是非ともみていただけると嬉しいです。

登録者も未だいない主の管理チャンネル
果たして、どこまで伸びるのかしら?

では、今回はこの辺でノシ
Posted at 2021/03/01 00:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2021年02月25日 イイね!

AE86メンテ奮闘記 Vol.36

どうも(ーωー


ちょっと久々になった整備記録

今回は、純正エアクリ取り付けの下準備であります。


エアクリ本体やダクト、新しいフィルターなどを調達したまではいいのです。
でも、肝心の取り付けに必要なステーなどが必要な事が発覚。
それぞれバラバラに調達したこともあり、ステーとかがついてなかったのですよ(汗
って事で、ヤフオクで漁ってみたらかろうじて発見する事に成功!
決して安くはなかったけども(滝汗

けども、見つかっただけ御の字!
って事で、ポチってゲット( ̀・ω・ ́)

ゲットしたステーは、本体と車体を繋ぐL字っぽいやつ。
それと、ダクトをラジエーターファンあたりに固定させるステー。
最悪手に入らなければ、ホームセンターで適当に組み合わせて作る事になるのかとヒヤヒヤした(汗


無事届いたステー。
ただ、ちょこっと錆びが見受けられる。
ならば、ブラシで擦って落として、適当にシャシーブラックで塗装。
んで試しに該当箇所につけて見たら、いい感じ!
後は本体に取り付けるだけだね( ̀・ω・ ́)

んっふっふ〜
楽しみですな〜♪
キノコ型も悪いわけじゃないだろうけれども、やっぱ純正の方がいいよね。
多分(苦笑

取り付けは後日!
では、この辺でノシ
Posted at 2021/02/25 02:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

偶然の出会い

偶然の出会い昨日、秋葉原へ用事の為お出かけ

概ね予定していた事が片付き、ニッコリ(ーωー
んで帰りがけに、いつもの小休止のつもりで大黒PAへと寄ったのです。


土曜日と言うこともあって、彼方此方に興味を惹かれるクルマがおりましたね。
でも、ハチロクは見掛けず( ́・ω・ ̀)

イベントでもないと中々難しいよなと感じつつ、トヨタ86の横にちゃっかり移動して、記念撮影して撤収しようかな〜と思ったのです


そんな時、一台のハチロクがやって来るじゃないですか!
こりゃ是非とも写真を!
あわよくばお隣に移動して、並べさせて貰えないかなと!!?


少し興奮と緊張が混ざりつつ、オーナーさんの元へ駆け寄る
そしてお願いしてみたら、快諾!
やったぜ♪


ウキウキで隣へと移動し、そのまましばし交流のひと時。


お話を伺っていたら、なんとこの日が納車日だったそうで、ハチロクオーナーデビューデーだったという訳ですよ
こりゃめでたい!
それに、クルマの方も色々と羨ましい箇所が

・リアワイパー・ウォッシャー装備(ウォッシャーライン、一部破損)
・綺麗な純正シート
・アナログメーター
・インタボタルステアリング装備
・純正エアクリ装備
・エンジンルーム、ボディと同色

ざっと挙げるとこんな感じでしょうか
良いなぁ(ーωー


そしたら逆に、フォグ装備など此方が羨む箇所もあったみたいでw
お互い、とな芝青ってやつですかね。


そんなこんなで盛り上がって、お相手の友人さんもFDで合流してきて、なんとも眼福空間が出来上がっていたり。
帰る頃にはそこそこ人が集まってて、ちょっとビックリしちゃいましたねw

あとは写真撮影の声かけしてきた方々もいましたしね
その方達には遠慮なく運転席へご案内ですよ
(ーωーb
喜んでもらえててよかったなと思う反面、シートをもうちょいリペアせんといけんなとも思った次第(滝汗
委託なりなんなりでも、直さんとなぁ



んでここまで盛り上がったハチロクオーナーさん
実は、先日フォローして頂いていた方だったと判明
その方は「DJ86」さん。
めちゃくちゃ笑いましたよw
こんな事、有るもんですなぁ

これからも、どうぞよろしくなのです!


機会を設けて、色んな方と集まりたいと思ってしまった今日この頃
この大黒の日にインプ乗りの方とも繋がったりしちゃったので、プチOFF会のようなミーティングのような事をしたいのですよ
(ーωー


そして、下衆な笑い浮かべつつ眺めたいw




では、今日はこの辺で!

今日はしれっと箱根行ってた主でした
ノシ


Posted at 2021/02/21 17:35:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

かもなく不可もなく

おおよそ100kmほど乗り回した感想。

こういうのは荷物を運搬時に使いたいと思いつつも、乗る機会があるときに限ってそういう機会がない(苦笑

一時利用にはいいけども、運転する面白さはないので足車にはいいのかなというかんじ
Posted at 2021/02/17 02:06:43 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

AE86を愛車にするのが目標だった人 R2年7月5日、ついに購入に踏み切る。 7月28日納車。15年越しの夢が叶う。 ほぼノーマル仕様でチューニング予...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ スプリンタートレノ] AE86スロットルポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:39:11
[トヨタ カローラレビン]スズキ(純正) チャコールキャニスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:37:21
[トヨタ スプリンタートレノ]SUZUKI純正部品 charcoal canister 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:37:05

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
中学時代、アニメ頭文字D 2nd最終話をたまたま見た結果、惚れ込んでしまう。 現役高校生 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
気付けば乗り換えていた実家車両 (ーωー なので2代目5008になりました。 12 ...
プジョー 5008 プジョー 5008
実家車両 2年弱で同グレードの新車に乗り換え
プジョー 206 (ハッチバック) 206RC (プジョー 206 (ハッチバック))
初代愛車くん(ーωー 左ハンドル・MT5とある意味攻めた仕様。 サイズ感も丁度良く、身 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation