ウィンカーバルブのLED化(SMDチップ)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今回ウィンカーをLED化するにあたって購入した一式です。
LEDバルブはもう1セット購入したので計4つ(フロントリア)です。ドアミラーウィンカーは純正LEDですので今回は交換しません。
購入したリレーは、ウィンカーの音を出すスピーカーが別でついているタイプのものでした。
2
運転席右側にある「パネルサイドカバー」と足元の「インストルメントパネルロアカバーアンダー」をはずすとこんな感じで見えます。奥にある茶色のボックスがウィンカーリレーです。このままでは交換できないのでさらにカバーをはずします。
3
「インストルメントパネルロアカバーアッパー」は四角のところにあるねじをはずすし赤丸のクリップを上側からはがす様にとるとはずれます。
コードには気をつけてください。
4
これでやっとリレーに手が届きます。リレーの奥側に手を入れてクリップをおすようにしながらはずしました。リレーの下側が固定されていますので固かったです。簡単に外す方法あるのかな・・・
はずしたら後は購入したリレーを取り付けます。
5
次は、ウィンカーバルブの交換です。フロント側の交換方法は2通りあるみたいですね。
①エンジンルームからエアクリボックスやバッテリーを外す方法②タイヤハウスからエアロの後ろカバーをずらして手を突っ込んで外す方法
今回、運転席側は②で助手席側を①で行いました。自分のは、AT車なので②の方法で助手席側を交換しようとするとATフルードフィルターにぶつかってしまい交換できませんでした。
6
片側を交換してから写真を撮りました。右側は純正で、左側をLEDに交換しました。画像ではLEDの方がかなり暗く見えますが、画像よりは実際は明るいです。昼間でも問題なくつかえます。
7
リア側の交換です・・・
途中の写真は忘れました・・・
ランプのユニットを外してから、バルブを交換する形ですね。ネジ2本とネジ式クリップ2本を外すとユニットがはずれました。
ネジとクリップを外した後は、ユニットを後方に引くような形で外せます。
画像は、右が純正で左がLEDです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウィンカー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク