• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロジロジの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2010年2月28日

ウィンカーバルブのLED化(SMDチップ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回ウィンカーをLED化するにあたって購入した一式です。
LEDバルブはもう1セット購入したので計4つ(フロントリア)です。ドアミラーウィンカーは純正LEDですので今回は交換しません。
購入したリレーは、ウィンカーの音を出すスピーカーが別でついているタイプのものでした。
2
運転席右側にある「パネルサイドカバー」と足元の「インストルメントパネルロアカバーアンダー」をはずすとこんな感じで見えます。奥にある茶色のボックスがウィンカーリレーです。このままでは交換できないのでさらにカバーをはずします。
3
「インストルメントパネルロアカバーアッパー」は四角のところにあるねじをはずすし赤丸のクリップを上側からはがす様にとるとはずれます。
コードには気をつけてください。
4
これでやっとリレーに手が届きます。リレーの奥側に手を入れてクリップをおすようにしながらはずしました。リレーの下側が固定されていますので固かったです。簡単に外す方法あるのかな・・・
はずしたら後は購入したリレーを取り付けます。
5
次は、ウィンカーバルブの交換です。フロント側の交換方法は2通りあるみたいですね。
①エンジンルームからエアクリボックスやバッテリーを外す方法②タイヤハウスからエアロの後ろカバーをずらして手を突っ込んで外す方法

今回、運転席側は②で助手席側を①で行いました。自分のは、AT車なので②の方法で助手席側を交換しようとするとATフルードフィルターにぶつかってしまい交換できませんでした。
6
片側を交換してから写真を撮りました。右側は純正で、左側をLEDに交換しました。画像ではLEDの方がかなり暗く見えますが、画像よりは実際は明るいです。昼間でも問題なくつかえます。
7
リア側の交換です・・・
途中の写真は忘れました・・・
ランプのユニットを外してから、バルブを交換する形ですね。ネジ2本とネジ式クリップ2本を外すとユニットがはずれました。
ネジとクリップを外した後は、ユニットを後方に引くような形で外せます。
画像は、右が純正で左がLEDです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトポリッシュ

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

リアスポイラー色分け、アイライン塗装③、ヘッドライト磨きとコーキング

難易度:

お店でヘッドライトを磨いてもらう

難易度:

ウィンカーポジションユニットの手直し

難易度:

(備忘録)ポジションバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは(* ^ー゚)ノ 中古で買った車ですが、廃車になるまで付き合っていきたいと思います。 お金がない貧乏人なのでちょっとづつ手を加えていく予定です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
中古で買ったBP5です!! この写真はがみさんに撮っていただきました♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
NAですね 中古で買って走行距離10万キロから16万キロまで乗って廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation