2024年05月14日
先日、17inWheelで走行後TPMSの値が純正鉄ちん履きに比べ低い事が判明❗
往復距離約100㎞気温ほゞ同じ条件下。
15in鉄ちん: 40kPa~50kPa上昇(冷間充填空気フロント270kPa)
17inアルミ: 30kPa上昇(冷間充填空気フロント260kPa)
15in鉄ちんは、ほゞほゞディッシュ形状、
17inアルミは荒いフィン形状、
そしてそれぞれの熱伝導係数的に見ても、鉄ちんは放熱不足が影響している。
もう少し深堀してみることに…(´▽`)
まず各タイヤの空気体積を割り出してみようと思う。
とはいっても結構ざっくり計算ですけどね(;´Д`)💦💦💦
それぞれうちのグレ娘 (*‘∀‘) のフロントタイヤとして装着している時の状態で計算した値ね。
momo OUTRUN M-20 185/60R15 × 15in6j 鉄ちん
タイヤ体積(円柱形)=52,805.117025㎤
ホイール体積(円柱形)=17,366.191074㎤
52,805.117025ー17,366.191074=35,438.925951
35,438.925951㎤ がタイヤ内部空間の容積(体積)
ココに270kPa、2.7kgf/cm2空気を充填しているので
95,685.1000677㎤
水にして約96リットルもタイヤに入る値
Michelin PS5 205/45ZR17 × 17in7j アルミホイール
タイヤ体積(円柱形)=61,063.9568㎤
ホイール体積(円柱形)=26,023.55892052㎤
61,063.9568ー26,023.55892052=35,040.39787948
35,040.39787948㎤ がタイヤ内部空間の容積(体積)
ココに260kPa、2.6kgf/cm2空気を充填しているので
91,105.034486648㎤
水にして約91リットルもタイヤに入る値
と言う事で純正鉄ちんタイヤの方が
4,580.065581052㎤
空気が多く充填されていました
たかだか1℃の上昇でも結構膨張・圧力上昇するのに納得だよね…(;´Д`)
もう少し厳密にするならばタイヤブロック、カーカス分の厚み15㎜~20㎜を半径から引くと より近い値の「 ≒ 」となると思いますけどね…(;´Д`A ```
※タイヤの膨らみはだいたいホイールのリム部内部凹みで相殺できる程度としてます。
やっぱり鉄ちんWheelのmomoさんは空気圧再考の必要ありだね…
でもこれだけ違うとチョイ乗りと長距離でTireの減り方変わるし、
サイドグルーブの浅さや乗り心地なども考慮すると、
momoさんの空気圧設定ってかな~り難しそう(◎_◎;)
グレ娘 (*‘∀‘) < あんたホント細かいわよね~💢💢💢イライラ
ヌシ (;´Д`) < だって出来るだけグレ娘を大事にしたいじゃんか~❗❓
グレ娘 (*‘∀‘) < そ💕そうなんだけど💦あんたがそれも考慮した「安全運転」するだけでよくな~い💥💥💥プンスコ
ヌシ (´Д`) < あっ💦そそそそうだよね…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル💦💦💦ウヘー
Posted at 2024/05/14 18:32:31 | |
トラックバック(0) |
愛車 グレ娘 | 日記
2024年05月06日
装着しているTPMS
Kashimura KD-258 車用空気圧センサー
TPMSは
電池に接点グリス塗ってからは不送信が無くなり絶好調✨✨✨
※停止してからの撮影なので少し値がおかしいですが、走行中はちゃんと表示してます。
当方の機器はQCステッカーが1月となっていたので、
製造から4か月、電池はもっと前なので電池の減りを確認する事に❗
一応モニターで確認は出来るけど

誤差の確認はしておく👍
送信センサーの電池はDC3V
右前🔋
右後🔋
左前🔋
左後🔋

モニターの値は0.1V程度低く表示されている様子。
4か月程度持つとの事(装着車の使用レベルに依存)なので、月一くらいで計測してみようかな(*´ω`)✨✨✨
ちなみに使用したテスターもセレクト部、電池、ヒューズ等に
接点グリスを塗っているので10数年使用していても誤動作無く一発できちんと表示しています👍
DIYで使うテスターって使用頻度少ないから接点に錆や酸化被膜できやすいのよね…💦
Posted at 2024/05/06 14:21:07 | |
トラックバック(0) |
愛車 グレ娘 | 日記
2024年05月03日
もうすぐ6年になるうちの グレ娘
この連休は小さな補修をちょこちょこしてます。
先日洗車で使用した純水の補充🫗
ウォッシャー液を1/2に割るのに使ってます。
何時でも使えるよう補充。
温度計付きデジタル時計
周囲の加飾メッキが剥がれて来たので剥離して黒塗装💨
表面のスクラッチもコンパウンドで磨いて…あんまり変わってない❗❓
電源ソケットの青色LEDインジケーターを打ち換えて白色に🪛。
USB部に異物防止プラグ挿入。

取り付けてからもうすぐ6年。
勿体無いので使えるうちは使ってあげよう💕
ステアリングの赤ステッチが色褪せてきたのでマッキーで着色🖌️。

特に日に当たる場所の退色激しい💦
1本1本丁寧に塗っていたら1時間以上~💥
多少は良くなった✨。
TPMSの表示は走行していないので変化は全く無し。

いや、右後ろの温度が5℃下がっている❗❓
何が送信トリガーになってるんだろう❓
Posted at 2024/05/03 19:10:42 | |
トラックバック(0) |
愛車 グレ娘 | 日記