• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZフリプラの愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2018年8月25日

ナビ取り付け~センターパネル外し編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シフトロック解除のため
カバーを外し内蔵キーを差し込む
内蔵キーを押しながらセレクトレバーを下げます
2
アンダーカバーを外します
ナビ未装着時なら手を入れて
上から押し手前3か所が外れたら
手前に引き外します
3
行程2拡大
下から見ると左側に隙間があります
ここから内貼り剥がし等で外します
4
アンダーカバーを外すと
ビスが2か所あるので外します
5
9か所のクリップで固定されています。
下4か所を内貼り剥がし等で外し
上5か所は手前に引っ張るように外します
6
ハザードケーブルが繋がっているので
コネクターを外します。
上側にツメがあるので、手探りでツメを
押しながらコネクターを外します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スーパーグリップペダル取付①

難易度:

エバポレータ洗浄

難易度:

一ヶ月点検

難易度:

【GB6】未塗装樹脂をリフレッシュ

難易度:

レスキューハンマー取付け

難易度:

スーパーグリップペダル取付②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月11日 22:42
只の係長です。パネル外してDIYでナビを付けられるなんてすごいですね。

私の車はメーカーでギャザズVXM-187VFNiナビを付けたため、ディーラーで走行中に操作ができる配線処理をしてもらえず(事例がないからやりたがらなかった感じ)、探索条件の変更などちょっとした操作も停車して操作する必要があり、少々不便を感じています(本当はその方が安全なんですけどね。)。

KAZフリプラさんが取り付けされたナビは、そのあたりの処理もされたのでしょうか?
コメントへの返答
2018年9月12日 12:49
只の係長さん
ディーラでは改造には対応してくれないところがほとんどです。カーショップなどではやってくれると思います。
「走行中にナビ操作 VXM-187VFNi」で検索すると700円程度で変換ハーネスが売られているので、ナビが外せれば簡単そうです。

社外ナビは、ナビに入るパーキング線(サイドブレーキ)をアース接続すれば走行中にすべての操作が可能です。

ちなみに、道路交通法では、画面を「注視する」ことが禁止されていますが、「注視」については、あいまいです。
2018年9月12日 18:05
KAZフリプラ様

只の係長です。
貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。次回の整備手帳やパーツレビューを楽しみにしております。DIY頑張ってください。

プロフィール

KAZフリプラです。 スキーと温泉・車中泊をするため フリード+に決めました よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンドシート座面外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 18:24:58
オガワキャンパルのカーサイドシェルターを仮設営してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 15:28:10

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
2018/08/25納車されました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation