• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダーやんのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

KZ1000 LTDプロジェクト㊵

KZ1000 LTDプロジェクト㊵前回クラッチレリーズのオーバーホールを行いましたので、クラッチワイヤーを装着します。

こんな感じでワイヤーをクラッチレリーズに繋げます。

そしてスプロケットカバーを車体に装着します。


MK2用のリプロのチェーンケースが届きましたので装着します。


電装系はウオタニSP2の装着が残っていますので、本体のコントロールユニットを取り付ける台座を作ります。バッテリーケースの空いているボルト穴を利用してステーを2個取り付けます。

そしてAmazonで10 x 13 cm にカットオーダーした3mm厚のアルミプレートにドリルで穴を開け、ボルトでステーに固定します。

車体に取り付けました。結構しっかりしています。この上にウオタニのコントローラーユニットを装着します。


インジケーターのカバーをリプロの新品(右)に交換します。これまで付いていたカバーもまだ使えるレベルですが、40年以上経過したプラスチックには若干の劣化が見られたため交換する事にしました。

オーバーホールしたメーター類と合わせて若返りました。


ガレージの外に出して全体像を見てみます。


バッテリーを繋げてライトとハザードを点灯させてみました。セルモーターも無事回りました。



この勇姿を見たら外装を試着せずにはいられなくなりました。そして付けちゃいました。






まだキャブレターを装着していないため、エンジンの後がスカチューンみたいになってますが、それはさておき、やっとここまで来れました・・
。やはりMK2はカッコ良いですね。

あとウオタニとキャブレター、マフラーを装着して早くエンジン始動に漕ぎ着けたいと思います。

Posted at 2023/10/30 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「漢カワサキ! http://cvw.jp/b/3017414/47496781/
何シテル?   01/27 22:48
愛車はZ900RSの50周年記念モデルと1983年モデルのCB750FC、スーパーカブ2台とトランポを兼ねたステップワゴンスパーダハイブリッド。最近1979年モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ダーやんさんのカワサキ KZ1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 08:13:53
KZ1000 LTDプロジェクト㊿ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 18:42:48
不明 汎用ウインカーポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/12 12:50:54

愛車一覧

カワサキ KZ1000 MK2 (カワサキ KZ1000)
KZ1000LTDの現状販売車を購入し、1年4ヶ月かけて自身でレストアしてMK2仕様に仕 ...
ホンダ CB750F ナナエフ (ホンダ CB750F)
2020年8月に憧れのCB750Fを購入しました。型式は1984年式のFC、購入時はメー ...
カワサキ Z900RS ゼット (カワサキ Z900RS)
近所のカワサキプラザは抽選ではなく先着順で受付をしていたため、2022年1月8日(土)に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド スパーダ (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
①カブのトランポ、②災害時の非常用電源、③車中泊のできる車を求め、各メーカーのミニバンハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation