• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダーやんのブログ一覧

2024年09月20日 イイね!

KZ1000 LTDプロジェクト番外編

KZ1000 LTDプロジェクト番外編タイトル画像は再びレストア中の写真に戻っていますが、今年6月以降この状態でした。シリンダーヘッド部分で発生していた異音の原因究明とZ系エンジンの持病対策のため再度腰上をオーバーホールする事にしました。

まず異音の原因ですが、シリンダーブロックの上部にあるアイドラーギヤの樹脂製のダンパー部分(左下の輪の部分)が崩壊していました。組んだ時には問題ありませんでしたが、その後の走行で崩壊したものと思われます。

今回壊れていないアイドラーギヤも併せてPMC製の新品に交換します。


腰上をバラして加工が必要な部品を6月中旬に内燃機屋さんに預けていましたが、先日仕上がりました。

シリンダーヘッドはカムホルダーネジ山のヘリサート加工を行いました。


カムホルダーのネジ穴についてはZ系シリンダーヘッドの典型的な持病の様で、経年化と共にネジ山が崩れてボルトを締めた時にトルク抜けを起こします。計16箇所のうち前回組む時に2箇所でネジ山が壊れたためヘリサート加工を行いましたが、今回残りの14箇所についてもヘリサート加工をして貰いました。

シリンダーはスリーブを交換してボーリングと上下面研を行いました。





シリンダースリーブに関しては前回オリジナルのスリーブをボーリング加工して組み立てましたが、実はこの時点で内側2本のスリーブの緩みが確認されていました。これもZ系エンジンの持病の様です。スリーブが緩んでもシリンダーヘッドとクランクケースで挟んでいるためエンジンの稼働には問題ありませんが、スリーブからシリンダーブロック側への放熱効率が低下するためスリーブがオーバーヒートし易くなり、最悪焼付きを起こす原因になる様です。ファクトリーまめしばさんのブログを熟読しスリーブ交換を決めました。

今回の組み付けに際して用意したPAMS製のガスケット類です。これまで面研を複数回行っているため削った分をガスケットの厚さで調整します。




さて、組み付けます。

まずはシリンダーヘッドにバルブを取り付けます。取り付けの際にバルブの擦り合わせを行います。







次に腰上を組み立てます。












キャブレターを取り付けます。



マフラーを取り付けます。




そして2回目の完成です




エンジンを掛けてみると実にスムーズに回って音もガチャガチャ音なくとても静かです。

ところがアイドリングからアクセルをふかした後に回転数が中々落ちません。これは燃料が薄い時に起きる症状ですので、2次エアーの吸い込みの可能性を疑いマニホールドを再度新品に交換した。



加えてカムプラグも再使用によりオイル滲みが見られたのでPMC製のアルミのカムプラグに変更する事にしました。

半月部分に溝があり、液体ガスケットを塗って取り付ける様です。

ヘッドカバーを持ち上げて嵌めます。

装着しました。良い感じです。



これらで問題は解決できるはずです。
秋のツーリングシーズンに間に合いました。
Posted at 2024/10/04 23:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「漢カワサキ! http://cvw.jp/b/3017414/47496781/
何シテル?   01/27 22:48
愛車はZ900RSの50周年記念モデルと1983年モデルのCB750FC、スーパーカブ2台とトランポを兼ねたステップワゴンスパーダハイブリッド。最近1979年モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ダーやんさんのカワサキ KZ1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 08:13:53
KZ1000 LTDプロジェクト㊿ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 18:42:48
不明 汎用ウインカーポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/12 12:50:54

愛車一覧

カワサキ KZ1000 MK2 (カワサキ KZ1000)
KZ1000LTDの現状販売車を購入し、1年4ヶ月かけて自身でレストアしてMK2仕様に仕 ...
ホンダ CB750F ナナエフ (ホンダ CB750F)
2020年8月に憧れのCB750Fを購入しました。型式は1984年式のFC、購入時はメー ...
カワサキ Z900RS ゼット (カワサキ Z900RS)
近所のカワサキプラザは抽選ではなく先着順で受付をしていたため、2022年1月8日(土)に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド スパーダ (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
①カブのトランポ、②災害時の非常用電源、③車中泊のできる車を求め、各メーカーのミニバンハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation