• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

フロントリップ化粧直し

フロントリップ化粧直しコロナで外出ができないので、そのうちやろうかな…と思っていたことをやれる良い機会でもありますね。
フロントリップのカーボンシートが浮いてきちゃってたのも、そのうち…と思って放置してました。


シートを貼り直すだけなので大した作業ではないですが、シートが安物なので剥がした後の糊の除去が大変でした。
このあたりは3M製のラップフィルムは素晴らしいですね。
Posted at 2020/04/21 00:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

簡易塗装ブース

簡易塗装ブース塗装する時、屋外だと風や埃が気になるのでガレージ内で塗りたいのですが、塗料の粉が舞ったのを掃除するのが大変でした。

そこで簡易塗装ブースを作成。
使ったのはφ25程のパイプとジョイントで、パイプ側にネジ穴と切り込みを入れて安くシンプルに固定する方法で作りました。


これに飛散防止のシートとしてマスカーテープを使用。使い捨てなので掃除が楽に済みます。


完成したブース。


中は、こんな感じに。


パイプが390円/本、ジョイントが315円/本、ネジ&ナットとマスカーテープがそれぞれ400円位だったかな?
全てジョイフル本田で購入し、5000円ちょいで仕上がりました。

今回は通勤用の軽自動車の夏タイヤ用ホイール補修をしましたが、塗装直後はこんな感じに飛散物でモヤがかかったようになりますが、見事にブース内で収まってくれました!



Posted at 2020/04/05 10:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

乗り心地の進化

乗り心地の進化M3Bを手に入れた時はARCの減衰力固定式車高調+ARC中実スタビ仕様で、ショックはサーキット用に改良されたのか、かなりゴツゴツが酷い仕様でした。

そこから考えると今の乗り心地はサイコー!
当時の私に乗せて感想を聞きたいくらい(笑)

紆余曲折もあったけれど、振り返ると色々とやったなぁ~と思ったので書き出してみることにします。


深澤自動車 ARC Sports EVO FMスペック車高調
車高調は何度か変えたが、減衰力仕様が良くて突き上げ感が非常にマイルドなのが私に合っている。
ビルシュタイン系とは次元の違うソフトな味付け。
■直巻バネ
フロント:swift Φ60 8kg/mm 178mm
リア:HKS Φ65 10kg/mm 170mm
バネは他にも試したいので最良とは言えない。気になっているのはXcoilとEibach。
■M3C純正スタビライザー戻し
サスのしなやかな動きが戻った分、ロールも大きくなった。これも変化が大きいパーツ。サーキットはARCの方がいいかな…。
NTN製スラストベアリング
細かなサスの動きがスムーズになり、初期当たりと微小な凹凸追従性がスムーズに。
ビルシュタイン ヘルパースプリング
初期当たりがマイルドになり、微小な凹凸追従性がスムーズに。
スラストベアリングを入れた時と似たような効果だが、2倍の相乗効果があるかまでは体験できない。
■深澤自動車 オリジナルピロアッパー
大きな段差の突き上げ吸収は純正ゴムアッパーの方が良いかもしれないが、リバンプも考えると全体的な乗り心地は向上してると思う。
フルブッシュ交換
フロントはボールジョイントの劣化を危惧してロアアームごと新品に交換したが、あまり傷んでなかったのか体感はほぼ出来ず…。またロアコンブッシュはM3BとM3Cの両方を試したが、M3Bの方がしっかり感があって好み。
リアはトレーリングアームブッシュ以外は純正だが、全部交換するとしっとり感としっかり感がはっきりと感じられ、蘇った感が強く感じられる。 …が、すぐに慣れてしまう。
リアブッシュ2
■深澤自動車 リア トレーリングアームピロブッシュ
リアの動きの良さはこれのおかげと思う程、足が良く動き、でも嫌なバタツキ感は皆無。たま~に窓を開けて走るとキコキコ音が小さくする時があるのが難点。
■リジカラ(フロントのみ)
BMWのボディでもしっかり感が感じられ、段差を越える際の衝撃が緩和された。
但し、すぐに慣れてしまい、ショックアブソーバーやスタビを交換した程の体感は得られない。
■カブリオレ純正クロスバー外し
購入時から付いていたのだが、外すと路面からの衝撃がダイレクトに入らなくなる。純正で付いていない(カブリオレには設定あるのに)のだからバランス的には不要…というのは納得。
ボディダンパー(3か所)
・ロアクロスバーが付くフロアトンネル部
・タワーバーが付くサスペンションタワー部(フロント&リア)
これは次元の違う乗り心地改善。衝撃入力時のボディへの響き方が変わるので違うボディに変えたみたい。
その2
その3


書き出したら、我ながら結構いろいろと変えてますね~。
でも、まだまだ試したいことはたくさん! ゆっくりと楽しみたいと思います。
Posted at 2020/03/22 00:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

ダメだった…。ABSランプ

先日発覚した右リアのABSセンサー不良修理の為、新しくセンサーを購入しました。

一応、新しいセンサーの抵抗値チェック。


フロントと同じく1kΩありました。

これで治るか?と意気揚々と走り出しましたが…、



期待虚しく、見事にランプ点灯しちゃいました…。

すぐ点くようになったということは、故障箇所が悪化した可能性もあるので、もう一度詳しく点検してみるとします。
Posted at 2020/03/19 22:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

これか?ABSランプ

ずいぶん前から点いたり消えたりしているメーター内のABSランプ。いよいよ、常に点くようになってしまいました。

ただ治そうにも、以前にもブログに書いたように診断してもエラーがここ!と言うのが出ず、ABS本体の抵抗値を測っても異常値が出ないので、ひとまず手を付けてないリレー関係を変えました。


しかしながら、動かしてすぐにランプ点灯…。


ダメか…と思いましたが、良く観察するとエンジンをかけた時はランプは点かず、車両を動かすと点く。
となると車輪に付いているABSセンサーが怪しい?と思って調べてみると、センサーの抵抗値が変化してランプ点灯したという事例を見つけ、そういえばセンサーの清掃は過去にしたものの、センサーが異常かは見てなかったと思い、早速外して抵抗値計測。

すると、右リアだけ抵抗値が出ない…。


左リアは0.98kΩ、フロントは左右共に1.04kΩと出ます。



急いでリアのABSセンサーを購入しました。
これで治ってくれれば良いのですが…。
Posted at 2020/03/15 10:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バネレートとプリロードと減衰力① http://cvw.jp/b/3017519/48313955/
何シテル?   03/15 21:49
学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E36-M3B向けデフ勢揃い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:56:15
今日は車ネタ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:56:35
[BMW M3 クーペ]DIXIS 調整式ショートシフトレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:54:04

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation