• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deeekの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2019年2月10日

リア アッパーアームブッシュ、ベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
整備記録

2019.2.10 140960km

最近、クラッチを繋ぐとリアから”ゴンッ”と音がしていたのですが、交換してなかったフレックスディスクジョイントを交換しても変わらなかったので、やってなかったアッパーアームのブッシュとボールジョイント交換します。
(衝撃音の原因はブログで書いたようにデフボルトの緩みでしたが、せっかく部品を買ったのでオーバーホールです)
2
アッパーアームは車体側とコントロールアームの2か所で止まっているだけですが、車体側のボルトが厄介で、デフをズラさないとボルトが抜けません。
面倒ですが、マフラーを外し、スタビを外し、ドライブシャフトを外し、プロペラシャフトとの接続も外してデフを車体後方に最大限動かします。
そうすると写真のようにボルトが抜けます。
3
やっと外せました。
ブッシュに目立ったヒビ割れなどは無かったですが、硬くなってました。
4
きれいに掃除して、シャシーブラックで塗装しました。

のんびりとあれこれ様子を見ながら、家族サービスの合間に作業しているので、ここまでで週末が終わってしまいました。
また来週まで車はジャッキアップのままお休みです。
5
翌週になって、ブッシュ交換から作業します。
交換はオークションで買ったブッシュリムーバーと、工具屋さんで買ったベアリングプーラーを改造したもの、それとサイズの合うカラーを駆使して外します。
今回のブッシュは、外殻の金属カラーの径に合う治具やパイプ等が無かったので、26mmのソケットを使いました。(ブッシュ径35.5mm位に対して35mm)
特に固着もなく、すんなりと外れました。
6
続いてコントロールアームにあるベアリングを交換します。
こちらも同じ工具と治具を駆使して外します。
7
ブッシュとベアリング交換が終わったので、外す時の逆の作業で組み立てていきます。
この時、ブッシュだけは締め付けた位置で固定されてしまうので、ゴムへの負荷を極力減らし、耐久性とスムーズな挙動を得るには、車両が接地した状態で締め付けるのが良いです。
でもアッパーアームの車体側を固定するボルト&ナットのナット側の方がサスペンションの間から工具を入れなければならず、接地後に締めることが出来ません。

そこでアームをジャッキで上げて、車両接地状態と同じアーム位置に調整して締め付けました。

あとはスタビやマフラーと元に戻して完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

リアショックのボルト取付

難易度:

車検

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生時代に買ったAE86でクルマにハマり、ちょっとだけドリフトしつつ、自分でイジる楽しさに完全にハマってしまいました。 今はちょっとだけ手のかかるM3Bと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BOSCH リビルト・オルタネーター (115A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 13:54:52
オルタネーター交換 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:36
オルタネーター交換 其の壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:47:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
マニュアルでFR車で自分でイジったり修理出来る年代の車で…、って探していた時にBMWのE ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
私がクルマ・ドリフトにハマったキッカケの車で、DIYに目覚めたのもこの車のおかげです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation